![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/8d682d086d4d36cd75bc1457507db614.jpg)
赤紫蘇に穂が付き出して来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/96f38b0d600b8d7250f3720a84dd707a.jpg?1728857894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/174511d5703ac8f823f008166f479a8d.jpg?1728847744)
久々に食べた穂紫蘇の佃煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/f099ee64ba6dd858b6cb339822b6bbf1.jpg?1728847687)
見た目はよく言うとキャビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/96f38b0d600b8d7250f3720a84dd707a.jpg?1728857894)
毎年、家で栽培する赤紫蘇は種を採種しているので、それ用に紫蘇を残しているのです。
ところが今年はアホが足らいで、種採り以上に畑に紫蘇を残してしまいました。
それでその穂を使い、昔食べた懐かしい穂紫蘇の佃煮を嫁に作って貰う事にしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/174511d5703ac8f823f008166f479a8d.jpg?1728847744)
久々に食べた穂紫蘇の佃煮。
改めてその味と食感に魅了されたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/f099ee64ba6dd858b6cb339822b6bbf1.jpg?1728847687)
見た目はよく言うとキャビア。
紫蘇の風味と醤油味。
ご飯によく合いますわ。
この混ぜご飯もいいと思います。
又、作って貰って今度は保存しとこっと。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます