![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/55651acb04921a02c698e2302c8bb327.jpg)
今年は生りが悪いと思ってましたが、黄色く色付いて来
ると木の葉に隠れていた「柚子」がよく見えるようになっ
て来ました。
それでも、今年の我が家の「柚子」は例年と比べ数は
少なそうです。
「花柚」(はなゆ)、「酢橘」(すだち)、「香母酢」(かぼす)
とよく似た柑橘類がいくつもあります。
皆さん違いは御存じでしょうか?
実が青くて小さい時は、どれがどれだか私には見分け
がつきません。成長した実を見てやっと見分けがつく
くらいです。
皆さん、「柚子」の木にトゲがあるのを御存じですか?
枝と同じ緑色をしているのでトゲに気が付きません。
実の収穫時には、このトゲが悪さをするんです。
採りづらい「柚子」ですが、結構使い道があります。
大原産「柚子」で何か製品化すれば・・・。
「大原」と「柚子」、イメージ的にマッチしませんか?
夏は「紫蘇」、冬は「柚子」。
大原の6次産業化のポイントは「紫蘇」と「柚子」。
何処に植えるつもりでしょう?
柚子の苗が買ってありました。これ以上我が家に植え
ると柚子屋敷と化してしまいます。
2年苗と書いてありましたが、来年から実が生るのでしょ
うか?
楽しみにしています。以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます