goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりお散歩日記

わんこ生活を中心に日々の生活を書いていきます。

花粉症対策のイベント参加

2023年01月28日 | お試し
こんばんは~

今日も寒いですね~。

福岡にしてはめずらしく雪舞ってました⛄

寒波ですものね~。

お~じは、けっこう元気。

お薬も一日おきから、二日おきにしようかと思っています。



そんな彼、やっぱりキッチン、のぞきにきてます。

私が何を作っていたかというと。



お~じさんの焼き芋と、粒あん。

でもあんこは、難しいですね~。思ったように柔らかくならない。…私の気が短いせいか??(^^;

でもちょっと固めでも食べるけど。

明日、豆腐の白玉(白玉粉と絹ごしを同等で混ぜて団子作ってゆでる。さめても固くならないけど、豆腐の味もする)作って白玉アズキにして食べたいな~。


                  

今日は午後からサンプル百貨店主催のZOOMイベント。

ちょっとまとめ。興味のない方はスルーでお願いします(^^;

「リアルサンプリングラボ 花粉症対策の最前線を学ぶ」に参加。

アレルギーの専門医の先生のアレルギーや花粉症の基本的なお話を聞けました。

アレルギーは免疫の誤作動により起こること、
2週間以上続く症状があれば検査を・・・血液検査や皮膚検査
花粉症でもスギ花粉は多いようで、2-4月は要注意。10人のうち4人はスギ花粉症だそうな。

対策としてはどうする?
まずは花粉多い時を知る。そういう時には外出を考える。
~晴れて気温が高い日、空気が乾燥して風が強い日等
衣類も花粉が付きやすいものとつきにくいものがある。
~ウール製は花粉が付きやすくて、木綿や化繊はくっつきにくい。
屋内にいるとき
~換気を減らす。窓も全開じゃなく少し開けるとかレースのカーテンを閉めておくとか。お洗濯は部屋干しに。掃除は大事。
外出先から帰宅時は、帽子やアウターは部屋まで持ち込まず玄関に置いておく。
~鼻うがいや、マスクや眼鏡も効果的。
治療として
~抗ヒスタミン剤や、抗ロイコトリエン薬の内服、免疫療法(舌下剤や注射)
食事で気を付けることは?
~食事個人差あり一概には何とも。お茶や乳酸菌も一般的には言われているが個人差があるためなんとも。
症状の悪化防止
~ストレスによる自律神経の乱れ睡眠不足が悪化につながる。大事なのは、規則正しい生活。

花粉症に効果のある商品の紹介もありました。


小林製薬さんの「ハナノア デカシャワー」
小林製薬さんの「のどぬ~るぬれマスク 就寝プリーツ」
アース製薬さんの「アレルブロック 花粉ガードスプレーモイストヴェール」
第一三共ヘルスケアさんの「プロペトピュアペール」
龍角散さんの「龍角散ダイレクト スティックミント味」


いろいろお試しさせていただきます。
かなり楽しみ。


ではまた。


#RSL37
#サンプル百貨店


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする