こんにちは~
お~じ地方は、今日は曇り。
昨日はちょっと雨降りました。
でもまだ北部九州梅雨入りしてない?
お天気はちょっと不安定な感じですね。
お~じは変わりありません。

「げんきでしゅよ~」
だそうです。
飼い主の方は、相変わらず日々ばたばたな生活送ってます。仕事、ちょっとあっぷあっぷしてます。
来月になったら落ち着くだろうか。う~~ん。
プライベートでは、時期的に保存食作りをぼちぼち。
先週末は梅酒(梅酒用のブランデーで。ホワイトリカーよりちょっと甘口のような気がする)を作り、今週末は、これ。

らっきょう漬。
白らっきょ(普通の甘酢漬)と黒らっきょ(黒糖と穀物酢)
瓶消毒して、らっきょうの皮をむいて、砂糖入れて酢に漬けるだけ。甘酢の方は鷹の爪も入れて。
つけ汁を煮るとか、無し。
いろいろレシピはあったけど、結局これが一番簡単でそこそこおいしい。
図書館で借りた「らっきょう三昧」って本にあったレシピ。この時期になるとこの本借ります。おととしも借りて作ったのよね。
もうちょっと梅が黄色くなって安くなったら買ってジャム作りもいいな~って思ってます。
保存食作るのはけっこう手間だけど、やっぱりおいしいんですよね。
さて。
では今日はこの辺で。
にほんブログ村
にほんブログ村

お~じ地方は、今日は曇り。
昨日はちょっと雨降りました。
でもまだ北部九州梅雨入りしてない?
お天気はちょっと不安定な感じですね。
お~じは変わりありません。

「げんきでしゅよ~」
だそうです。
飼い主の方は、相変わらず日々ばたばたな生活送ってます。仕事、ちょっとあっぷあっぷしてます。
来月になったら落ち着くだろうか。う~~ん。
プライベートでは、時期的に保存食作りをぼちぼち。
先週末は梅酒(梅酒用のブランデーで。ホワイトリカーよりちょっと甘口のような気がする)を作り、今週末は、これ。

らっきょう漬。
白らっきょ(普通の甘酢漬)と黒らっきょ(黒糖と穀物酢)
瓶消毒して、らっきょうの皮をむいて、砂糖入れて酢に漬けるだけ。甘酢の方は鷹の爪も入れて。
つけ汁を煮るとか、無し。
いろいろレシピはあったけど、結局これが一番簡単でそこそこおいしい。
図書館で借りた「らっきょう三昧」って本にあったレシピ。この時期になるとこの本借ります。おととしも借りて作ったのよね。
もうちょっと梅が黄色くなって安くなったら買ってジャム作りもいいな~って思ってます。
保存食作るのはけっこう手間だけど、やっぱりおいしいんですよね。
さて。
では今日はこの辺で。


おーちゃんのニコニコ笑顔、かわいいですね🎵
保存食、食べるのが楽しみですね~
今年は梅酒とかサワーとか作らなかったな…。
梅の実、ならせっぱなし。どうしよう~(笑)
らっきょうはカレーの薬味やお料理にいろいろ使えて良いですね‼️
顔見ていると癒されるでしょうね。
いたずらされると元気が出るでしょうね(笑)
忙しい中、やはり保存食づくりに余念のないままさんですね。
梅の実が黄色くなってからの方がジャムも酸っぱくないかな?
ラッキョ漬けたのですね。
わが家は頂いたラッキョ漬けを 5ℓの瓶に
移し替えました~(笑)
3ヶ月後の楽しみですね♡
実は北海道はラッキョの生産はできません。
冷淡地では育たないんだそうです。
全道冷淡地ですからね~(-_-;)
sigureinuさんはお忙しい中 ご苦労様でした。
急な雨に洗濯物がやられます
お~ちゃん 綺麗な鼻ですね~。真っ黒。
ラッキョウ。。。 カレーには絶対
去年だったかなぁ ナツメを酢に漬けた物を床下に置いておいたんだけど・・ どうなってるやら
ぁ 梅酒用のブランデー、梅を買う前に飲んでしまいました~
ラッキョウも手作りなんですね〜おいしそうです〜
出来上がりが楽しみですね
黒らっきょ食べてみたいです〜
後ろの扇風機はお~ちゃん用かな。
仕事お忙しそうですね。
そんな中でも、保存食作りすごいです。
らっきょうの出来上がりが楽しみですね。
イケメンです!!
保存食、興味はありますが中々出来ずにいます(^^;)
材料を入れるだけで美味しい!それ1番ですね〜♬
うちは、農家で家庭菜園ですが野菜もそこそこの量を作るので、その野菜を無駄なく保存食もつくり、自給自足に少しでも近づけたいのですが、中々(^^;)