電池もインスタント商品も水もガス缶もすべて被災地へ向けて発送されているが、残念なことに現地へ到達する前に道路事情が悪かったり、途中でガソリンや軽油が切れたり、行ったままのトラックがもどってこなくて、再出荷する手立てがなかったりと、踏んだりけったりの状態が続いている。
こういう時は、自衛隊や米軍の空輸を頼るべきである。
空中からパラシュートを付けて荷物を下ろす光景は、被災地ではよく目にする。
燃料を被災地へ届けるにしても、戦場のロジスティックが必要である。戦車は砂漠地では1Lのガソリンで100m進めないという。それだけにガス欠で動けなくならないように莫大な燃料の補給が必要となる。そのノウハウを米軍は持っている。これを利用すれば現地には燃料も到着するはずである。
補給が順調に進まないと、首都まで機能喪失になる。これが一番危ない。
首都は簡単に避難民を受け入れたはならない。都市機能を更に失うからである。
出来るだけ、首都ではなく他の都市部へ災害地から人々を受け入れるようにしなければならない。首都が機能を失う状態をすでに我々は計画停電や物資不足で目の当たりに見ているのである。
千葉の被災も問題が多い。首都圏の中で、千葉を拠点とする企業で重容なところがある。アマゾンなどもその一つかもしれない。
アマゾンでも障害
- テクニカルサポートからのお知らせ -
2011/03/17
【地震関連】【FBA】NRT1,NRT2でお預りしている在庫への注文停止およびFBA在庫画面での在庫数表示について(2011/03/13)
現在、市川FC(NRT1)、八千代FC(NRT2)でお預りしている商品については、FCでの出荷作業が再開されるまで、購入者様からの注文の受付を停止させていただきます。
またこの期間中は、出品者様のFBA在庫画面において販売可/発送可の在庫数が0(ゼロ)で表示されます。
出品者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
なお、注文の受付を停止していた期間の在庫保管手数料については、後日返金させていただきます。
Amazonテクニカルサポート(2011/03/13 11:00 )
---------------------------------------------
【障害復旧】商品ページを開く際に”404”エラーにて表示が出来ない(2011/3/17 16:00)
3月16日より商品ページを開く際に”404”エラーが間欠的に発生していた事象につきまして、Amazon内部のシステムの修正が完了し、現在は正常に表示される状態となりましたのでご報告させて頂きます。
出品者様にはご不便をお掛け致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後ともAmazon.co.jpを宜しくお願い致します。
Amazonテクニカルサポート (2011/03/17 16:00)
-------------------------------------
【FBA】【緊急のお知らせ】堺FCおよび大東FCの開始時期の延期について(2011/3/14)
フルフィルメントby Amazon をご利用いただいている出品者の皆様へ、堺FCおよび大東FCの開始時期の延期についてお知らせいたします。
2011年3月15日より堺FCおよび大東FCへの移管を予定しておりましたが、3月11日に発生した大地震の影響により、
現在市川FCと八千代FCにてすべてのオペレーションを停止しており、Amazon FCネットワーク全体での復旧及び調整が必要な状況となっております。
これにより、市川FC及び八千代FCが正常な状態に戻り移管の準備が完了するまでの間、堺FC及び大東FCの利用開始時期を延期させていただきます。
このたびの大地震において、出品者様においては多大なるご迷惑、お手数をおかけして誠に申し訳ございません。
今後の状況につきましては、随時出品用アカウントの「お知らせ」、メールなどにて情報を更新させていただきます。何卒ご理解のほどお願いいたします。
Amazonテクニカルサポート(2011/3/14 20:00)
--------------------------------------
東北で被害を受けている大手企業などももっと報道するべきである。
キリンはやられたらしい。
ニッカはどうなったのか?
興味は尽きない。