パイプの香り

昔のことを思い出しながら、こんな人生もあったのだ、ということを書いてみたい。じじの「自分史」ブログです。

昔、昔、或る所に・・・/その二十九

2007-03-02 12:35:07 | 自分史
 M村くんは中○機械の幹部にまで上がって、中小の木工場を買い取って中○木工を設立したり、縦横無尽の働きで大いに男を上げ、出世をしたのだった。
そんな彼の働きで、債権者会議も落ち着くところに落ち着き、在庫の商品を売りさばいて負債に当てることで一応の決着を見た。

 まだ決着の着いていないのが、銀行関係と高利貸しと親戚関係であった。この内高利貸しは法定金利以上の利子を取っていたので、強くは出ず(表立って返済を強要しない)、銀行は叔父などの保証があったから急がなかった。また、家と土地も公園用地だったのを安く買った後に売ってそれを借金に当てたが足りずに倒産に至った。
そして、銀行関係の借金を返済するために、私が店を始めて、つまり借金返済のための会社をやることになった。(これにはもう一つ、母の弟の誠次郎叔父からの借入もあったから、母が泣いて頼んだという経緯もあって、渋る妻慶子を説得して独立して店を持つことに踏み切ったのであった)

 で、私の、我々の結婚の事だが、倒産する前『峠』にいたH井慶子は、マスターの宮崎さんが店を止めたので、内の店で働いて貰っていたが、倒産を期に実家の蘭越町に帰っていた。
債務返済について大体の方針が決まってきたので、私は蘭越町へいって、彼女を説得して結婚することになった。

 結婚式は昭和38年の6/20に北2西6の労農会館で披露宴を、式は三吉神社で行った。
これは会費制で、その全てを同人誌「新創作」の仲間が当たってくれた。これには本当に心から感謝している。で、その夜は定山渓の旅館に一泊し、翌日の午後には札幌に戻って店を開いた。

 週刊誌や雑誌は東販から仕入れ、文具は北村商店や大丸藤井、後には母の直ぐ上の姉、澄子伯母の旦那が富貴堂を退社した後、自分で文具の卸を始めていたので、その湊屋からも仕入れた。
 仕入れは週刊誌が月、水、木、金、土に入ったので、ほとんど毎日、雨の日も風の日も雪の日も自転車で回った。運転免許は2、3年前にスクーターの軽免許を取っていて、それで得意先回りをやっていたのだが、法改正があって、新道路交通法では軽免で軽四輪を運転できたのが、普通免許に切り替わったので、運転できることになった。が、父の倒産時に軽四輪車を問屋に取られるよりはと琴似で定年後に文具と雑貨の店をやっていた義兄(長女・美和子の亭主)のY田さんにやってしまったので、自転車の仕入れと配達になったというわけ…。

 その頃には父も戻ってきていて、山鼻の少し南よりにアパートを借りて、父母と次姉と三人で住んでいた。私の店は『フジシン書店』と命名し、私と慶子でやった。
店売りはお客さんが来るのを待つ商売だが、週刊誌や月刊誌の配達のほかに、レコード付きの映画音楽全集や風林火山などの戦記物は自分が好きなこともあって、B4の更紙にガリパンでチラシを作り新聞の折込みにして撒いた。とにかく、二人しかいないので何でもやらねばならなかった。

 今でもあるが、問題は万引きだった。一人の店番に5人のお客さんが入っていたら、一人に対応している聞に他の客にも目線を配る必要があった。5円や10円の品物を扱う商売だから、消しゴムなどが手の中やポケットの中に入ってしまったら、もうどうしようもなかった。だから、そうなる前に現場を押さえなければ掴まえることはできない。
中高生は物は欲しいが金がないから万引きをする。面白くてやるのもいるのだろうが、やられたほうはたまらん。


コメントを投稿