大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

丸林魯肉飯

2011-10-22 21:46:17 | 台湾食事の壷

夜、軍曹の希望で、民族東路、雙城街口にある丸林魯肉飯にいった。

晴光商圏の入り口なのかな?  写真のようなネオンが店の反対側にあった。

注文したのは、勿論、有名(?)な魯肉飯(ルーローファン)の大と小、そして野菜の湯で物2種に、豚肉の揚げ物。

その他に、ハマグリとホーティアオチャンの2種のスープ。

ルーローファンの味はしつこくなくうまい。  野菜もとてもあっさり味でうまい。  ホーティアオチャンは値段が安いのにすごくうまい。

全体に値段もすごく安めで、ちょっとビックリ。  10~15年くらい前に、おぼろげながらこの店で食べた記憶ありで、懐かしかったよ。  そんでその時、誰と食べに来たかはきかないでや~。  (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gran’s Remedy

2011-10-22 17:26:36 | 道具、物、本の壷

ちょっと汚い話ですみません。  台湾は通年を通して湿度が高いので、革靴、スニーカーを問わず、足が蒸れ蒸れ。

日本では、めったに足や靴が臭くなる事はないのですが、台湾ではフットパウダーが必需品でした。

でも台湾だとフットパウダー、あまりきかないんだよね。

そこで日本に帰った時に、フリークライマーの皆さんが勧めるGran’s Remedyを買ってきました(台湾では色々とさがしてみましたが、まだ販売していないので)。

使い方はいたって簡単。  靴を履く前に、同梱の小さなスプーン一杯のGran’s Remedy(白い粉)を靴の中に振り掛けるだけ。

もう何回か使用しましたが、いい感じです。  確かに靴が臭わない。  足も臭くない。  これってすごいんでない?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の棚にパッションフルーツ、裏庭の蘭

2011-10-22 17:18:09 | 園芸の壷

裏山をドライブしたら、駐車場にある棚にパッションフルーツがなっているのを発見。  え~、いままで全然気がつかなかったよ。 

収穫にはちょっと早い。  でも来週だと誰かが取り去っているだろう。  ちょっと悩む。

そしてアパートに戻って、裏庭を通ったら、庭屋さんの植えた蘭がきれいに白い花を咲かせていた。  プロの仕事はやっぱりきれいだなあ。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする