大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

煮玉子

2014-07-09 20:37:47 | 台湾食事の壷
卵の賞味期限が近かったので、煮玉子を作ったよ。

沸騰したお湯から6分半、半熟玉子の完成。  あとを作っておいた醤油特製ソースに漬け込んでおくだけ。 
食べてみると思いのほかうまく出来たので、夜、有機卵をくれた友達にもおすそ分け。  友達のお母さんも美味しいとお世辞だけど言ってくれた。  ありがとうございま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアーミーナイフ 追記あり

2014-07-09 00:27:11 | スカウトの壷
カブスカウトの頃から憧れていた、スイスアーミーナイフ。  同じ隊では、お父さんがお医者さんのS君だけが唯一持ってました。

今でこそ、誰でも買えるようになりましたが、昔は本当に貴重品。  ずっと欲しかったですが、なかなか手に入らなくて、自分が手に入れたのはやっと20歳くらいの頃かな?

その後は本当に便利で、どこでも携帯。  色んな所で自分を助けてくれた大事なアウトドアの道具なんですね。    

写真は現在台湾で使っているウエンガー。  1個あると、便利、特に海外生活の時は。

実はアーミーナイフだけで一年間、肉切ったり、野菜、果物切ったりして過ごした事あるんだけど、全然問題なかった。 其の辺の安い包丁より全然切れ味抜群。  あと小さなノコギリは必要ね。  木を切るときにあるとないとじゃ大違い。 ハサミもすごく切れ味いいんだよ。  本当、インディアン嘘つかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする