フィエスタのタイヤを、南港のNS-2からコンチネンタルのCSC3へ履き替えました。
NS-2、約3年、28000kmほどの走行で写真の通り、端の方が坊主。 いいタイヤなのですが、耐久性が無いというか、こんなもんでしょう。 台湾製だったらお勧めです。 中国製は不可。
そして今回のコンチスポーツコンタクト3、どんなタイヤなんでしょうか? 楽しみです。

さて、タイヤを外してみたら、ディスクがかなり減っていました。 厚みが20ミリきっているようなので、交換時期に来ています。 たった6万2千キロでアウトかよ。 耐久性無いなあ。 ガッカリ。 そして、もっと驚くことに運転席側のパッドが1ミリ無い。 駄目だよ、これは、危ないよという事で、急遽Fディスクローターとパッドも交換。

ディスクローターはZIMMERMANN。 台湾ではロゴからOZと呼んでました。

サビ止めが塗ってありますね。

そしてパッドはTEXTAR。

両方ともドイツ製とか言ってましたが、どうでしょうか?

台湾ではタイヤ屋さんで、4輪交換するとアライメントをサービスでやってくれます。

結構、数値が飛んでます。 NS-2が肩減りしていたわけですね。
さて、今回の出費の方ですが、 タイヤが4,400元X4。 ディスクローターが2,400元X2。 パッドが2セットで2,300元でした。
かなりの出費でしたが、皆、安全の為の消耗品なので諦めます。
NS-2、約3年、28000kmほどの走行で写真の通り、端の方が坊主。 いいタイヤなのですが、耐久性が無いというか、こんなもんでしょう。 台湾製だったらお勧めです。 中国製は不可。
そして今回のコンチスポーツコンタクト3、どんなタイヤなんでしょうか? 楽しみです。

さて、タイヤを外してみたら、ディスクがかなり減っていました。 厚みが20ミリきっているようなので、交換時期に来ています。 たった6万2千キロでアウトかよ。 耐久性無いなあ。 ガッカリ。 そして、もっと驚くことに運転席側のパッドが1ミリ無い。 駄目だよ、これは、危ないよという事で、急遽Fディスクローターとパッドも交換。

ディスクローターはZIMMERMANN。 台湾ではロゴからOZと呼んでました。

サビ止めが塗ってありますね。

そしてパッドはTEXTAR。

両方ともドイツ製とか言ってましたが、どうでしょうか?

台湾ではタイヤ屋さんで、4輪交換するとアライメントをサービスでやってくれます。

結構、数値が飛んでます。 NS-2が肩減りしていたわけですね。
さて、今回の出費の方ですが、 タイヤが4,400元X4。 ディスクローターが2,400元X2。 パッドが2セットで2,300元でした。
かなりの出費でしたが、皆、安全の為の消耗品なので諦めます。