9月某日、馬籠の無料駐車場に車を停めて、サムライトレイルを歩く。
気温が9月なのに異常に暑くてねえ。 あと噂には聞いていたが、ハイカーの8割は外国人の方々、すごいね。
汗をかきかき、フーフー言って登るよ。 台北より暑いと思うよ。
途中の峠に着きました。
解説が丁寧にされてますが、欧米人のツアーハイカーグループに追いつかれたの、時間調整します。
せっかく時間調整したのに、ここの無料休憩所で追いついたので、私も大休憩。
言われのある木。 詳しく知りたい人はググッてね。
男滝。 ここの滝の前、すごく涼しくて気持ちいい。 天然のエアコン。
女滝も良いですよ。
さああとは下りばかりか?
外人さんが多いと、何かこんなシールが途中の柱に貼ってあります。 台北市内でも見かけますが、何か意味あるのか?
ほぼ妻籠に近づいてきました。 これも何か言われのある神様。
ここのお水は飲料付加らしいですが、タオルを濡らして首、顔を拭きます。 気持ち良い。
無事に妻籠到着も、馬籠に戻るバスに10分差で乗れませんでした。 次のバスは最終で2時間待ち。
しょうがないので妻籠宿をゆっくり散策。
蕎麦も食べちゃう。 味は、、、、。 富士見駅の駅蕎麦の方がやっぱりいける。 値段も安いし。 まあ観光地だから。
私とは違う反対方面のバスに乗るべく、バス待ち中の外国人ハイカーの皆様。 今日は塩尻、諏訪まで行くのかな? そして翌日は、上高地や白馬あたりまで行ったりして。 皆サムライトレイルを楽しんでくれたかな?