大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

蘭の子供が出てきたよ

2014-07-26 20:17:42 | 園芸の壷
ただベランダで水やっているだけの蘭ですが、こどもが出てきたよ。  最初はこんな感じで。



次にこんな感じに根がガンガン出てきて。



最後は本体が出てくる感じ。  もうちょっと大きくなったら株分けするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶湯会

2014-07-23 01:53:52 | 台湾食事の壷
この頃はまっているのが茶湯会の水果茶(フルーツティー)。  うまい。  春水堂のセカンドブランドらしいので、ちょっと納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダーアーマー

2014-07-22 11:40:38 | 中華の壷
松山運動中心の前にアンダーアーマーの店が出来たよ。  値段、やっぱり高め。  アパレルのデザインが日本と若干違うように思うけど、どうだろう?  開店初日にちょうど行ったんだけど、お客さんが皆マッチョで笑った。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧湖織屋

2014-07-21 22:13:15 | 中華の壷
鳥見がてら、碧湖に出来た碧湖織屋へ行きました。  鳥は黄頭鷺かな?



外から見た写真。  アート作品らしいけど、中に入れるよ。 



天井に丸い穴があって太陽の加減で移動する。 竹で編んであるだけの建物だけど意外に中は、涼しいよ。



瞑想する人、一名。



入り口方向を内部から見た感じ、光の加減がいい。



碧湖の反対側から見た写真。  鳥は夜鷺ね、多分。



夜はライトアップされているみたいです。 ライトの色も何種類か変わってました。  竹製で朽ちるのも早いし、それを想定して期間限定みたいなので、暇な人は早めに見に行ってもいいかも?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一はバリスタコーヒー

2014-07-19 21:08:31 | 台湾食事の壷
コーヒー飲むと血圧上がって、眠れなくなるメンフィスですが、週一回はどこかのコーヒー屋でコーヒー飲みます。

この頃のお気に入りは西湖市場の近所のバリスタ。  西湖市場で食事をして、その後バリスタに移動してダラダラします。

店が新しいので、店内がきれいでいいんです。  でも夏休みのせいか学生がいい席を長時間確保しているので、落ち着く席に座れないときがあります。  まあ、しょうがないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする