今日から10月、市民農園もいよいよ最終段階
9月16日台風の通過以来全く雨は降らず、水没した日もあれば酷く極端な天候である。
こうした中で何とか順調といえるか大根(左2列)と白菜(右側)それに先日枝豆を収穫した所(その右側)を,再度耕し青菜と小松菜を植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/bf2c41f451a07a9b95914e30c5d0a465.jpg)
その青菜の芽を出したばかりの状態。
カレンダーからすると初霜が降りる時期までに1ヶ月しかない(昨年は10月30日)のでおそらくはトンネル栽培になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/2ad170e87e4cc72c47dd277056c04ba3.jpg)
カタツムリの被害発生で成長が酷く(半分位葉を食べられた)遅れたものの、水不足の中でココまで大きくなって来たので何とかなりそうではある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/86a0ee34701292f887daa9917d396550.jpg)
9月16日台風の通過以来全く雨は降らず、水没した日もあれば酷く極端な天候である。
こうした中で何とか順調といえるか大根(左2列)と白菜(右側)それに先日枝豆を収穫した所(その右側)を,再度耕し青菜と小松菜を植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/bf2c41f451a07a9b95914e30c5d0a465.jpg)
その青菜の芽を出したばかりの状態。
カレンダーからすると初霜が降りる時期までに1ヶ月しかない(昨年は10月30日)のでおそらくはトンネル栽培になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/2ad170e87e4cc72c47dd277056c04ba3.jpg)
カタツムリの被害発生で成長が酷く(半分位葉を食べられた)遅れたものの、水不足の中でココまで大きくなって来たので何とかなりそうではある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/86a0ee34701292f887daa9917d396550.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます