新年を迎えて早くも今日で4日目。
元日になると毎年必ず神社で「神前祈願」し、菩提寺で「新年三朝祈祷法要」にご参詣するのが元日の当家の行事でありあれこれ30年以上は続けている。
神社は県内では元旦一番の人出となる「山形護国神社」で参考までに写真をUP!
(雪のない時期に人が未だ出ていない時間帯に撮影)
お正月のお酒は神棚に上げるのは日本酒で名称が目出度い事から「松竹梅」に決めているのだが飲むのはそう得意ではないので、御神酒程度にし正月に飲むのはウヰスキー、特に好きなのがジョニーウォーカーブラックである。
値段の割には飲みやすくスッキリとしている。
これに年末に親戚から贈って戴いた焼酎があったのでこれを飲む事にしていた。
それは南さつま市の本坊酒造(株)で作っているもので『甕幻』かめまぼろしなのだが山形では販売していないので私としては初めてである。
初めての感じはこれ又スッキリとした味で飲み過ぎるのでは無いかと心配になる程。
これも参考までに写真をUP!クリックすると大きい画面になります。
暫くぶりに畑に行きネギでも収穫するかと思ったら下記の通り雪に覆われていた。
それでも怯まずずぶずぶ抜かりながら歩いて行く、スコップで掘ろうとしたら雪が固まっていて30cm以上は積もっている雪を払いのけ(簡単にはゆかず悪戦苦闘)泥まみれになりながら収穫は出来たのだが上の緑の部分は萎れてほとんど食べられない状態になっていた。年内に収穫すべきだったとはんせいする。(昨年は雪がこんなに多くは無かったので1月半ばまで収穫出来たのである。
元日になると毎年必ず神社で「神前祈願」し、菩提寺で「新年三朝祈祷法要」にご参詣するのが元日の当家の行事でありあれこれ30年以上は続けている。
神社は県内では元旦一番の人出となる「山形護国神社」で参考までに写真をUP!
(雪のない時期に人が未だ出ていない時間帯に撮影)
お正月のお酒は神棚に上げるのは日本酒で名称が目出度い事から「松竹梅」に決めているのだが飲むのはそう得意ではないので、御神酒程度にし正月に飲むのはウヰスキー、特に好きなのがジョニーウォーカーブラックである。
値段の割には飲みやすくスッキリとしている。
これに年末に親戚から贈って戴いた焼酎があったのでこれを飲む事にしていた。
それは南さつま市の本坊酒造(株)で作っているもので『甕幻』かめまぼろしなのだが山形では販売していないので私としては初めてである。
初めての感じはこれ又スッキリとした味で飲み過ぎるのでは無いかと心配になる程。
これも参考までに写真をUP!クリックすると大きい画面になります。
暫くぶりに畑に行きネギでも収穫するかと思ったら下記の通り雪に覆われていた。
それでも怯まずずぶずぶ抜かりながら歩いて行く、スコップで掘ろうとしたら雪が固まっていて30cm以上は積もっている雪を払いのけ(簡単にはゆかず悪戦苦闘)泥まみれになりながら収穫は出来たのだが上の緑の部分は萎れてほとんど食べられない状態になっていた。年内に収穫すべきだったとはんせいする。(昨年は雪がこんなに多くは無かったので1月半ばまで収穫出来たのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます