竹田克也 オフィシャルブログ 「王子活動中」

ミュージシャン&総菜屋「やきとり王子」こと竹田克也は、毎日東長崎で活動中!

明日はジュリー対決です。

2015-02-08 23:15:13 | 音楽

日常の合間を縫うように、僕の音楽活動はあります。

30歳を機に、「音楽で食う」のか「音楽自体をやりたい」のかを脳内裁判にかけて、結果後者を選びました。

つまり音楽は止めない、ということ。

なので基本的に音楽活動は金銭的には持ち出しで、一般的には「趣味」のカテゴリに入ります。

しかし稀にギャラを頂くこともあり、そういう意味では「仕事」とも捉える事が出来ますね。

まあ、僕の意識の中では「仕事」かな。

とにかく来てくれるお客さんには楽しい時間を提供したいですし、作った楽曲はみんなに愛されたい。

だからこそ、音楽に対しては真剣に取り組むことが出来ています。

ここ数年はカバーイベントへのオファーがあったり、友達に曲を提供したり、僕のオリジナル楽曲がカバーされたりと、各日に充実してきています。

明日はその中の「カバーイベント」が開催されます。

昭和の大スター・ジュリーの曲を集めたトリビュートライブが、四谷三丁目ソケースロックで開催されます。

割と急遽決まったイベントでしたが、10曲近い楽曲をお店の合間を縫って練習してきました。

仕上がりは上々。必ず楽しんでもらえると確信しております。

「時間あったら―」ではなく「時間作って」遊びに来て下さいね!

明日は共に昭和のスターを彩った楽曲に酔いましょう。

 


2月9日(月) 四谷三丁目ソケースロック
【ジュリー対決】出演:コバ☆ジュリー BUN益田 竹田王子
Open 19:00 Start 20:00  Charge ¥2.000
LIVE BAR「ソケースロック」
新宿区舟町7番地 舟町ビル2F  03-5368-1317
★東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目下車 徒歩3分


ちょっと音楽論

2015-02-04 23:55:43 | 音楽

年下の友達のFacebookの投稿から、ふと音楽概論の話になった。

僕の専門は80年代のニューウェーブ。

P-modelが大好き。平沢進のファンクラブに入っている。

 

で音楽って発明と消費の繰り返しなんじゃないかな、と思う訳。

「はっぴいえんど」が日本語ロックを確立し、「キャロル」が日本語と英語を混合で楽曲を作ったのが70年代。

その大発明は、すぐさま商業音楽の中で消費される。

その間に録音技術や音楽機材の技術革新により、高い演奏能力、歌唱力よりも、アイデアや個性が直結出来るようになり始めたのが80年代。

まあ、僕が生まれた位の時ね。

消費されたロックを取り戻すべく、80年代のサブカルチャーは新しい音楽を発明するんだな。

それがテクノポップ。

電子音を基調にしているイメージがあるが、どちらかというと「減音」というのがむしろ本質のように思う。

同時に鳴らせる音数を減らした、という事。

ギターはコードバッキングよりも単音リフ。

通常使わないような不安定なコード進行。

先に消費されてしまった音楽を弔う為なのか、さまざまな音楽的実験を試したのが80年代なのだと思う。

その代表格がYMOであるのだが、彼らはしれっと歌謡曲にもコミットするという芸当を見せた訳で、それ自体は功罪共にあるように思う。

で新しかったはずのテクノポップは、先のロックと同様にあっさりとスタイルを消費されるようになった、と後年のインタビューで平沢進は語っていた。

音楽ビジネスの歴史はサブカルチャーをいかに食いつぶすかの繰り返しだった。

その結果、今どうなったかな。

パターンのデータベース化により、正に音楽は創作物から工業製品になった。

工業製品は意匠で売る。

工業化した音楽を商品にする為には、歌う人を選定する。売れる人に歌ってもらう。

結果、昨年のヒットチャートはAKB48グループとジャニーズが席巻した。

次点につくセカオワとかいうバンドは、ボコーダを多用してボーカル音を演出する事で、耳障り…、いや分かりやすい刺激を提供して売っている。

そんな訳で作曲家や作詞家の中に職人も芸術家もいなくなった。

必要とされないからだ。

僕はそれが悲しい訳です。

もっと細かく書きたいが、またいずれ。

それか、飲み屋で語ろう!!

 


竹田克也LIVEスケジュール(1月27日現在)

2015-01-28 21:47:03 | 音楽
2月9日(月) 四谷三丁目ソケースロック
【ジュリー対決】出演:コバ☆ジュリー BUN益田 竹田王子
Open 19:00 Start 20:00  Charge ¥2.000
LIVE BAR「ソケースロック」
新宿区舟町7番地 舟町ビル2F  03-5368-1317
★東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目下車 徒歩3分

2月14日(土)東長崎BAR魂
【酔っ払いの唄】
出演:The respects 竹田王子、IKUKO、わたなべえみ、ホームシックケン&アキラ
Open 19:00 Start 19:30 Charge ¥500+order

2月15日(日)東長崎BAR魂
【堀尾和孝アコギ一本勝負】
Open 19:00 Start 20:00  Charge ¥1800+order
出演:堀尾和孝 ※毎回共演させていただいています。

3月22日(日)東長崎BAR魂
【竹宮30年】
出演 竹宮30年[竹田克也(Vo) 宮川直巳(Pf)] 他

東長崎BAR魂オープンマイク

2015-01-25 08:54:57 | 音楽

昨夜は東長崎BAR魂で月一開催のオープンマイクの日でした。

リスペクツ

オープンマイクというのは制限時間内でパフォーマンスをするイベント。

音楽でも一人芝居でも、コントでもダンスでも何でもいい。

とはいいつつ、大抵のオープンマイクは弾き語りが多いものです。

まーちゃん

参加者は、shindo、Respects、いっちゃん、竹田克也、マスター、み家。

それぞれが音楽を披露し合い、酒を飲み、ワイワイやる。

他のオープンマイクを知らないんだけど、魂のオープンマイクは結構ゆるい。

 

オープンマイクの時はほぼぶっつけ本番。

魂はジャンケン勝者から。

おいら負け続けて後半に。

ギリギリまでやる曲考えて、脳内で確認作業。

出番。(写真は み家Aさんより拝借)

セットリスト

 ①My message(オリジナル)

 ②勝手にしやがれ(沢田研二)

 ③小さな別れ(オリジナル)

 

オープンマイクは基本的に練習しない。

その日の気分で曲を決める。

なので出来はあまりよくないが、目的が交流なのでオッケ。

僕作詞作曲の「流域」をカバーしてくれている「み家」

僕が生んだ楽曲が、み家を通じて旅に出ているんだね。

今回は「流域」はやらず、歌とポケットサックスの曲を一曲づつ。

 

いっちゃんとshindoくんは写真撮り忘れた。

 

マスターのアコギ弾き語りは珍し。

何故ならエレキの人だもの。

 

最後はやりたい人全員でチックコリア「spain」セッション。

DANさん(み家)とゆーじさん(「BAR魂」マスター)が昔から折に触れてセッションしているのを見ていて羨ましくて羨ましくて、それで昨年練習した。やると出来るもんだ。

ソロ回しでは僕はスキャットでチャレンジ。

今思うと歌戻りの部分間違っていたかもしれない。

面白かったのはいっちゃんがカズーで参加した事。

恥ずかしがらずまずは出来る事で参加するというのが大切だよね。

 

セッションていうのはいいね。

楽器と声とコード進行があれば、音楽という言葉でやり取りできる。

それは日本人とか、外国人とか、初めて会うとか、そういったものを簡単に飛び越えられる。

上手い人も下手な人も、みんなで会話すればいい。

 

【告知】

 

2月9日(月)【ジュリー対決】四谷三丁目ソケースロック

Open 19:00 Start 20:00 Charge ¥2.000
新宿区舟町7番地 舟町ビル2F  03-5368-1317
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目下車 徒歩3分

2月14日(土)「酔っ払いの歌」東長崎BAR魂

19:00 Open 19:30start
charge ¥500+オーダー
◆オリジナルソングを歌うシンガーを集めたLIVE。新しい音楽体験そこにアリ!


 

 


2月9日(月)ジュリー対決@四谷三丁目ソケースロック

2015-01-19 17:01:01 | 音楽


去年の音楽活動は、色々あった事もあってなのか、メッセージ色の強いオリジナルソングを良く歌いました。
あと定番になっている僕の歌を、他のユニットがカバーしてくれました。

さて遡ること2年前は、僕にしてはかなりの頻度で「ジュリー芸人」としてのオファーがありました。
行きつけのBAR魂のマスターから声をかけていただいた事をキッカケに、四谷三丁目ソケースロックの皆さんにもご贔屓にしてもらえるようになりました。

その時の映像がこちら↓(長いです)
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/tIrfL6-qC6M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

さらにその繋がりで色々なミュージシャンと繋がり、ビッグバンドで昭和歌謡を歌ったのもその年でした。

その時の動画がこちら↓

<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/fAmISG0aQ0o" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ビッグバンドで歌うという代え難い経験をさせていただきました。


あのジュリー芸人時代から少し間が空きましたが、2015年、急遽ではありますが2月9日(月)に四谷三丁目ソケースロックでジュリー対決を開催することになりました!

今回はソケースロックのバンドを背に歌わせていただきます。どんなサウンドになるのか楽しみです!

平日の夜ではありますが、人気企画の為かなり楽しんでいただけると思います!

ぜひ詳細ご確認の上、お誘い合わせの上お出かけください。


2月9日(月)四谷三丁目ソケースロック【ジュリー対決】 
ソケース名物ジュリー対決
今回は3名の思い思いのジュリーを表現してくれる事でしょう!

出演
コバ☆ジュリー
BUN益田
竹田 王子(←私)

Open 19:00
Start 20:00
Charge ¥2.000

LIVE BAR「ソケースロック」
新宿区舟町7番地 舟町ビル2F
03-5368-1317
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目下車 徒歩3分