本音で・・・、ど~んといってみよう! 

集団を作らない、洗脳しない、お金を集めない、不安を煽らない、そんな人生がすきです。

各自治体の被災者受け入れについて? 疑問?

2011年03月18日 | ドキュメンタリー
ここにきて被災地域外の自治体から被災者受け入れの動きが活発化してきました。そこで一つ疑問が湧いてきました。
それは、殆どの受け入れ先が、一年間または半年間は無料で提供とあります。この期間、もう少し何とかならないものでしょうか?
何故なら他県等への受け入り先に行くと言う事は、仕事も無くなる訳で一年後の収入も確約できません。
そのような人達を限定付きでの受け入れは如何なものでしょうか?

未来永劫と云う訳にはいかないでしょうが、もう少し何とかならないものかと考えさせられます。
出来る事なら期限を設けず仕事の斡旋も合わせて、と言う訳にはいかないものでしょうか・・・・・。

政府や関係機関には、被災者の方達に希望を持てるような対応を望みます。

大震災時の保険金の支払いについて・・・。

2011年03月17日 | ドキュメンタリー
今回の東日本大震災で被災した方には心より哀悼の意を表します。

大震災が起こると必ず増えるのが、保険の支払いについての質問です。普段は興味も関心も無い事柄を質問されます。
その中でも一番多いのが、火災保険についてです。《まぁ勿論ですが・・・!》
でもこの質問が一番簡単です。何故なら地震保険に入っていなければ基本的には何一つ補償されないからです。

また、基本的には損害保険では地震・噴火・津波に関しては不担保〈補償対象外〉になっています。
ですが、自動車や傷害保険で一部、地震・噴火・津波を補償する特約もあります。今後検討するようならご加入の保険会社に確認すると良いと思います。

ただ、現時点での途中付加はNG、若しくは審査要となっている会社が多いようです。〈地域に別になっていますので、問題無く途中付加可能な地域もあります〉

また、今回は生命保険全社が本来免責になっている災害特約なども全て支払うとありますので、とても良心的かと思います。

《気になる支払い方法》
保険は基本的には、申請主義です、よって亡くなってしまった方や行方不明の方はどうするのか???
安心して下さい、そこは役所と違い被災された地域の契約を全件あらいだし徹底的に調査し受取人を探すそうです。《ローラー作戦をするそうです》
残された家族に少しでも安心してもらえれば、と思います。

その他、質問がありましたらコメントください!


ユニクロの柳井社長に感激です。

2011年03月17日 | ドキュメンタリー
私は以下の報道を見て感激しました。やっぱり居るものですね! 金もうけ主義だけではない人が・・・。

〈記事より転載〉
カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは14日、東日本大震災の被災地に、柳井正会長兼社長が個人として10億円の義援金を送ると発表した。日本赤十字社などを通じ、宮城、岩手、福島、青森、茨城の各県に寄付する。グループ各社や従業員から募った4億円と合わせ、同社グループとしての義援金は計14億円となる。

 また、ユニクロの主力商品で防寒にも役立つ保温性の高い機能性下着「ヒートテック」30万点のほか、タオル、ジーンズなど計7億円相当の商品も寄付する。同社によると、柳井氏は東北地方に特別のゆかりはないが「過去に例のない災害の被災地を支援したい」と話しているという。
〈転載終わり〉

全て合わせると21億円です。 なかなか出来るものでは有りません。大したものです。
過去にこれほどまでの寄附ってありましたか? 私は記憶にありません・・・。

先日、日月神事の研究で第一人者である中矢伸一氏がこんな事を言っていました。


〈日本弥栄の会より記事転載〉
個人資産が何百億とか何千億とかある富裕層の人々が日本にもいますが、そういう人はこんな時にこそ、被災地の仮設住宅の建設とかインフラの整備とか復興への資金などのために、巨万の富の一部でもいいから、資産を放出してほしいものです。
一生に使い切れないほどの財産をせっせと蓄えて、死んでからも霊界に持っていくつもりなんでしょうか。
こういう非常時にこそ、苦難を強いられている人たちのために使わないでどうするか!と私は一喝したい気持ちです(そんな富裕層に知り合いはいないもので・・・)。

〈記事転載終わり〉
私も以前から同じ事を思っていたので、とても感銘をしていまた。
しかし、この記事を見たの? と思うようなタイミングでの寄附でしたので、これもやはりとても感銘しました。日本人もまだまだ捨てたものでは有りません。

柳井社長のような方々が次々と現れたら、これまた日本は全世界から高い評価を貰える事でしょう。
また、ユニクロも益々発展していく事と思います。わたしも何らかの形で復興のお役にたてればと思います。

このブログを見ている人だけでもいいので、心から復興を願っている人達の為にも、自分勝手なガソリンの買いだめや食料品の買いだめなど慎んでもらえればと思います。
ガソリンも食料品も充分あるそうです。

あと悪意の有るメールでの風説の流布じみた事が問題になっています。くれぐれもそのようなものに惑わされないよう常識を持った行動をとりたいものです。

石原都知事の津波は天罰発言・・・、やはり謝罪ですか?

2011年03月16日 | ドキュメンタリー
不謹慎では? と質問した記者にあれだけ恫喝じみた発言をして自分の発言を正当化したくせに、結局は謝罪・・・。
いい歳した老人『都知事』が謝罪・謝罪・謝罪・・・、この老人には羞恥心と云うものが無いのですかね?

普通なら責任を取って都知事辞職では?  まぁ、懲りずに再選目指して立候補するくらいですから辞めるわけありませんね・・・・・・・・。

世界の笑いもの《世界の失言王》の石原老人が、まさか当選するとは思いませんが・・・・、都民の常識が問われる都知事選になると思います。

石原都知事の津波は天罰発言・・・。

2011年03月15日 | ドキュメンタリー
この知事とうとうやってくれました。 こんな人物が日本を代表する東京都知事だと思うと悲しくなる・・。

しかも記者から不謹慎な発言では? と質問されたら「被災した方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかもしれませんが、と言葉を添えている」とした。

言葉を添えればそれで済むんですか? と・・・・・。
どんな言葉を添えようが、実際に被災した方がに対し申し開きが出来るとは、到底思えませんが?
この老人だけは、本当に困ったものです。

石原一族に質問です。
いつまで家族で日本国の税金を貪り続けるのですか? こんな人間が政治家なんですか?
自民党幹事長の石原伸晃、お前が余分な事《石原家の財産作り案》をしなければ、おとなしく引退したものを・・・、なんで?
そんな金の亡者が自民党の幹事長ですか? 我欲の塊のような一族〈石原一家〉が何を言うのか・・・。

どちらにしても今回の言葉は絶対に許される事は無いでしょう・・・、一日も早くこの老害老人に天罰が下りますように。