飯田橋ギンレイホールで。
最後のシーンが素晴らしい、ということなんだけど、
実は最後まで見ていない。
主人公の境遇はとても想像できないけど
無理やり想像すれば、かなり感情移入してしまう。
とことん地獄に堕ちこんでいても、
自分は夢が見られるのか、と自問自答するようなところ。
怖かった。
心理的に。
最後のシーンが素晴らしい、ということなんだけど、
実は最後まで見ていない。
主人公の境遇はとても想像できないけど
無理やり想像すれば、かなり感情移入してしまう。
とことん地獄に堕ちこんでいても、
自分は夢が見られるのか、と自問自答するようなところ。
怖かった。
心理的に。
今日の上野公園も、本当に寒かった。
立っていると鼻水が出てきます。
「では、ここでちょっと…」と言うから
てっきりその後は
「チューニングを直します」かと思いきや
「鼻をかみたいと思います」
これには周り、みんな、微笑んでしまいましたよ。
で、誰か投げ銭に近寄ってくれると、ティッシュは保留です。
和みますね。
京浜東北線の車内。
最初、まったく動かないから、ぬいぐるみだと思った。
そうしたら、足の主さんが頭を撫でたので、わんこだと分かった。
バスケットで運ばれるのに慣れているみたい。
すっぽり包まれて、どこに行くのかな。
しかし、こういうの、アリ?
最初、まったく動かないから、ぬいぐるみだと思った。
そうしたら、足の主さんが頭を撫でたので、わんこだと分かった。
バスケットで運ばれるのに慣れているみたい。
すっぽり包まれて、どこに行くのかな。
しかし、こういうの、アリ?
初ヘブンライブは東京国際フォーラムで。
12月29日のドクターサウンドのインストアライブ以来。
今日は、なんだか、どの曲もやさしい感じに聞こえた。
「オリザ」は愛用の化粧水から名前をとった。
飲んでも美味しい、ある日本酒をベースに作られている。
だから、舐めるとちょっぴり甘くて、お米の香り。
オリザってお米のこと。
そういえば
S・キングの小説『ダークタワー』シリーズの『カーラの狼』編には
主人公の拳銃使いが、オリザのダンスを踊るシーンがあった。
収穫と殺戮の歴史のその土地で、カムカムカマラ、オリザ、
何だかよくわからない呪文みたいな歌に合わせて。
その他にも、すぎなを焼酎に浸して
そのエキスをとった化粧水も使っている。
こちらも使い心地良好。
飲んでも美味しい、ある日本酒をベースに作られている。
だから、舐めるとちょっぴり甘くて、お米の香り。
オリザってお米のこと。
そういえば
S・キングの小説『ダークタワー』シリーズの『カーラの狼』編には
主人公の拳銃使いが、オリザのダンスを踊るシーンがあった。
収穫と殺戮の歴史のその土地で、カムカムカマラ、オリザ、
何だかよくわからない呪文みたいな歌に合わせて。
その他にも、すぎなを焼酎に浸して
そのエキスをとった化粧水も使っている。
こちらも使い心地良好。