七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

20年に「立皇嗣の礼」、政府検討

2017年12月24日 | 皇室

政治ランキング
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。

少し前の記事に政府は、秋篠宮さまの立場を示すために2020年に「立皇嗣の礼」の実施を
検討しているとありました。皇位継承順位1位になられる秋篠宮さまの重々しい立場を内外に
示し、皇統が悠仁様に引き継がれる事を明らかにしていく事は、大切なことです。
女性宮家創設から女性天皇につなげたい内廷皇族特に美智子様に邪魔されないように、政府には
しっかりした対応をお願いしたいです。今上陛下は、女性宮家創設を阻み韓国訪問をさせない
安部首相に恨み骨髄だそうですが、皇室の伝統や文化を護ろうとしているのは、安部官邸だと
思います。

悠仁様の着袴の儀が、なかなか実施されず気を揉んだことを思い出します。秋篠宮ご一家を冷遇
する内廷皇族の意向があったのでないかと言われています。ネット民が、騒ぎ出したのでようやく
着袴の儀が実施された感じがしました。東日本大震災を理由にしていますが、大震災から1ヶ月も
経たないうちに東宮家ではお楽しみ会をしていたのですから、別の事情があったのでしょう。

両陛下が、少しの期間だけ住む旧高松宮邸の改修に7億円も予算が組まれていますが、秋篠宮ご
夫妻が、新婚当時住まわれた家は、あまりにも簡素な狭い平屋でした。両陛下の意向によるもの
でしょう。その家には7,8年住まわれました。秩父宮妃がそれを見かねて、宮妃が亡くなった後、
秩父宮邸に住まわれるように遺言したそうです。
生前退位に際しても、仕事をそれほどしない上皇や新天皇に上皇職80人、天皇の侍従職80人、
働きづめの秋篠宮さまに皇嗣職50人と、ここでも秋篠宮さまが冷遇されています。退位する
上皇に80人も職員を配置する必要はないと思いますが、、、税金の無駄遣いです。

次男殿下をこれほど冷遇する理由は分かりませんが、何か理由がありそうです。昭和天皇が、礼宮
様を大事にし、常に側に置かれていたことと関係がありそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーー時事通信より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20年に「立皇嗣の礼」=秋篠宮さまの立場示す-政府検討

 政府が天皇陛下の退位後、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となられたことを国内外に示す儀式の実施を検討していることが20日、政府関係者への取材で分かった。儀式の名称は皇太子となったことを示す「立太子の礼」にならって「立皇嗣(りっこうし)の礼」とし、2020年の早い時期に国事行為として皇居・宮殿で行う案が浮上している。
〔写真特集〕秋篠宮ご一家
 政府は儀式の内容について、19年4月30日に行われる見通しの陛下の退位儀式などと共に、来年1月中旬にも設置する菅義偉官房長官をトップとする準備組織で検討する。
 皇太子さまは、陛下の即位から2年後の1991年2月23日の誕生日に、立太子の礼の中心となる「立太子宣明の儀」と、天皇、皇后両陛下にあいさつする「朝見の儀」に臨んだ。同24、25日には祝宴に当たる「宮中饗宴の儀」があり、これらの儀式はいずれも皇居・宮殿で国事行為として行われた。
 立皇嗣の礼については、皇太子さまのときと同様に秋篠宮さまの誕生日である11月30日に行う案もあるが、新天皇即位後の19年11月には皇位継承に伴う重要な儀式である「大嘗祭」が行われる見込みであることから、翌20年に行う案が有力。20年7月には東京五輪開催が控えているため、同年の早い時期に行う方向で検討が進んでいる。(2017/12/20-19:26)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー