晩上好っ!、こんばんやでございます。
さみぃ~・・・デービスJr.ww
・・・
あんまし寒いんで
太巻き寿司ビーフコロッケで夕食をすませたんですけれども、
とっても美味しかったですっ!><
いやぁ、
巻き寿司はい~よねぇ。
握りずしですとイカタコが混じるリスクがありますが、
巻き寿司にはそのリスクがないから安心して頂けるんだね。
~ 安心できる前振りの後は、不安だらけの本題ですww ~
反省その2なんですけれども、
しようとしてたんはこのコードでして、
A-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
A-2:C、Am、Em、Bm
A-3:F#m、Em、G、D、G
B-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
B-2:C、Am、Em、Bm
B-3:F#m、Em、G、D
B-4:F#m、Bm、F#m、Bm
B-5:F#m、G、A、Em7(11)
C-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
C-2:C、Am、Em、Bm
C-3:F#m、Em、G、Am、G
C-4:Bm、F#m、Bm、F#m
C-5:Bm、G、A
D-1:F△7、C6(9)、Am7
まずA-1のとこはですね、
頭ん中ではず~とCのコードが鳴ってるわけで、
1、2弦でC、E鳴らしてて3、4弦はベース代わりとゆ~感じなんだね。
どっちにしても、
音が先でコードなどは後付けで割り当ててるだけなんで、
コードが何かは後回し、当時そんなの知らんしw
んで、
A-2のとこでCからAmにいくとこは、
5弦C弾いてBにスライドさせてその後に
左手でそのままはじいて開放弦A鳴らしたかったんですが
うまくできんかったんでピックで開放弦Aを弾くことになったんだね。
EmんとこはEm、Em7、E7(sus4)を適当にいれてBmへ。
そんでもって、
A-3ではF#m、F#m7、F#mからそのままスライドさせてEmへぐにょ~ん、と。
1-3弦もぐにょ~ん、とした音だそうとしてるんですが出てないみたい・・・
EmからGにいくとこは6弦EからGへ、5弦AからBへと
スライドさせてぐにょ~ん、としたいんですが、
6弦しかできてないんよね・・・
それからGからDに行くときはG、G6(#9)、Dとして
そのあとDからGに戻って、Gのとこで
G、G6各パターンでごまかしw
1弦G、E、2弦D、B、3弦B+、B、A#、Gって流れで
上の3弦Bのとこで音をかる~くチョーキングさせて
2弦Bと不協和音させてチョーキング戻して3弦Bではもらせて、
その後3弦A#にスライドさせてG6(#9)でまた不協和音させて
B-1のF△7にいきたかったんですが
はもってるだけになってるみたいです・・・
幸い、チューニングがへたっぴなんでそれっぽく聴こえてますけど・・・
ちなみに、
A-1の出だしは殆どリア・ブリッジのとこで弾いたんだね。
固くて冷たい音をだしたかったんで。
A-2、3のとこはリアとミドルの間ぐらいで弾いてるんですけれども、
弾き難かった割にはあんまし効果でてなかったですっ!><
反省その3はまた明後日にでも続いていくんだな。
んじゃ、これから入浴タイムして他んとこへ・・・再見っ!><
さみぃ~・・・デービスJr.ww
・・・
あんまし寒いんで
太巻き寿司ビーフコロッケで夕食をすませたんですけれども、
とっても美味しかったですっ!><
いやぁ、
巻き寿司はい~よねぇ。
握りずしですとイカタコが混じるリスクがありますが、
巻き寿司にはそのリスクがないから安心して頂けるんだね。
~ 安心できる前振りの後は、不安だらけの本題ですww ~
反省その2なんですけれども、
しようとしてたんはこのコードでして、
A-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
A-2:C、Am、Em、Bm
A-3:F#m、Em、G、D、G
B-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
B-2:C、Am、Em、Bm
B-3:F#m、Em、G、D
B-4:F#m、Bm、F#m、Bm
B-5:F#m、G、A、Em7(11)
C-1:F△7、Em(#5)、C6(9)
C-2:C、Am、Em、Bm
C-3:F#m、Em、G、Am、G
C-4:Bm、F#m、Bm、F#m
C-5:Bm、G、A
D-1:F△7、C6(9)、Am7
まずA-1のとこはですね、
頭ん中ではず~とCのコードが鳴ってるわけで、
1、2弦でC、E鳴らしてて3、4弦はベース代わりとゆ~感じなんだね。
どっちにしても、
音が先でコードなどは後付けで割り当ててるだけなんで、
コードが何かは後回し、当時そんなの知らんしw
んで、
A-2のとこでCからAmにいくとこは、
5弦C弾いてBにスライドさせてその後に
左手でそのままはじいて開放弦A鳴らしたかったんですが
うまくできんかったんでピックで開放弦Aを弾くことになったんだね。
EmんとこはEm、Em7、E7(sus4)を適当にいれてBmへ。
そんでもって、
A-3ではF#m、F#m7、F#mからそのままスライドさせてEmへぐにょ~ん、と。
1-3弦もぐにょ~ん、とした音だそうとしてるんですが出てないみたい・・・
EmからGにいくとこは6弦EからGへ、5弦AからBへと
スライドさせてぐにょ~ん、としたいんですが、
6弦しかできてないんよね・・・
それからGからDに行くときはG、G6(#9)、Dとして
そのあとDからGに戻って、Gのとこで
G、G6各パターンでごまかしw
1弦G、E、2弦D、B、3弦B+、B、A#、Gって流れで
上の3弦Bのとこで音をかる~くチョーキングさせて
2弦Bと不協和音させてチョーキング戻して3弦Bではもらせて、
その後3弦A#にスライドさせてG6(#9)でまた不協和音させて
B-1のF△7にいきたかったんですが
はもってるだけになってるみたいです・・・
幸い、チューニングがへたっぴなんでそれっぽく聴こえてますけど・・・
ちなみに、
A-1の出だしは殆どリア・ブリッジのとこで弾いたんだね。
固くて冷たい音をだしたかったんで。
A-2、3のとこはリアとミドルの間ぐらいで弾いてるんですけれども、
弾き難かった割にはあんまし効果でてなかったですっ!><
反省その3はまた明後日にでも続いていくんだな。
んじゃ、これから入浴タイムして他んとこへ・・・再見っ!><