
~2022年最新情報~
誕生日・クリスマスプレゼントにオススメのエアソフトガン集の記事を作成しました。そちらもぜひ参考にしてみてください。
~2023年1月10日・最新情報~
YouTube「Skyちゃんねる」
画像だけでは伝わらないエアソフトガンの魅力をお伝えするべく、動画投稿中です。ぜひ再生リストからご覧ください。
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!
価格相応・・・?

そろそろ新しいスナイパーライフルが欲しいなぁ〜ということで、クッソ久しぶりに長物エアーソフトガンを購入した。今回選んだのは、クラウンモデルのTYPE96 senior
TYPE96(タイプ96)はL96がモデルの架空銃。
↓Amazonからの購入は下リンクから↓


クラウンモデル TYPE96 senior 18歳以上エアーHOP長物

パッケージの最大の特徴はこの自信満々なキャッチコピー(苦笑)「15mで1円玉を当てる精度」とは...
果たしてこれは期待していいのだろうか
ちなみに、価格は12000円程度。なかなかのコストパフォーマンス。

開封するとこんな感じ。削れてゴミが散らかったり、すぐ割れるような発泡スチロールではなく、ダンボール包装というところが個人的には嬉しい

ASGKの注意書き、ターゲットペーパー、取扱説明書と

0.2gのBB弾100発と

棒状のBBローダーが付属する。

本体。
せっかくなので、U10シニアと並べてみた。こうしてみると、意外にも小柄。

ボルトハンドル、セーフティーレバー、マウントレール。TYPE96の方が若干大きなボルトハンドルで操作性が良い。その他は見た感じ同じような構造で、特にレールなんかは互換性がありそうだ。まるで兄弟のような雰囲気

前方下部にもマウントレールが装備されているため、バイポッドの取り付けが容易
拡張性は高ければ高いほど良い。

また、銃口部分は14mm逆ネジ。サプレッサーの装備も可能だ。

ポップアップの調整ダイヤルは銃上部に露出している。リアル志向の人には嫌われがちだが、工具無しで調整できる点では実用性が高い。

チークパッドは高さの調節が可能。方法は2本のネジを外して、内部に収納されているスペーサーを取り出し、

ネジ穴にセット。

あとは再度組み立てると、このようになる。特に無調整でも不便には思わないので、筆者はそのまま使うことにする。

また、後部の肩当て部分(正式名称ド忘れ)も長さの調整ができる。こっちも無調整で。

グリップは大きめで構えやすい。
編集中に気づいたがセーフティーをかけてなかった...(痛恨のミス) 今度から気をつけることにしよう。

ここでグリップを握ってみる。うーん...手の小さい筆者には少し大きいような

左から。この時点で片手持ちしているが、2.5kgなので軽く感じる。

ボルトの引きは短め。そこまで重い訳ではないが、バネの力はそこそこ強そう。

マガジンは、マガジンキャッチレバーを手前に引くと飛び出してくる。リロードは割と楽な方。

装弾数は32発だが、内部に負荷をかけないように16発にとどめると良いかもしれない。

給弾方法は少し特殊で、手前のボタンを押しながらBB弾を押し込む。少し装填しにくい

お待ちかねのアタッチメント装着。スコープとバイポッドを取り付けてみた。これぞスナイパーライフル。
別記事でスコープとバイポッドのレビューもしているので、そちらもぜひ。
スコープのレビュー記事はこちら
バイポッドのレビュー記事はこちら
実射テスト

ターゲットペーパーはオリジナル(手書き)のものを使う。「15mで1円玉」を検証するため、1円玉の直径2cmと同じ黒丸を用意した。

気温14.5℃、湿度83%と、少し肌寒い環境下。ほとんど無風な早朝を狙ったら寒かった()
周囲に人や家、車がない安全な場所での試射

使用弾は東京マルイの0.25gバイオBB弾。
《射手(筆者)のスペック》
・エアーソフトガン歴6年目
・照準性能:クソエイム
・今まで扱ってきた銃:10禁エアーソフトガンが中心
・筋力:20kg肥料袋を2つ運搬できる程度の能力
・苦手なゲーム分野:FPS
・好きな銃種:スナイパーライフル
・起床後2時間
この条件で、バイポッドを使いながら15m先のターゲットに10発射撃。

1回目。まさかの中心には命中ゼロ>< バイポッドを使っているのだが、それでも何発かは弾道が左右に大きくズレてしまうことがあった。弾のバラけは最大8.7cm

気を取り直して(念のため)2回目。ほぼ無風のはずだが、大きく右にズレてしまった。しかし、中心には2発命中
15mでこの集弾性能は素晴らしい。
おまけ

せっかくだから、室内でも試し撃ちしてみる。気温は18.7℃、湿度は65%
距離が7mしか取れなかったが、そこは自宅の構造上、仕方がない。

室内では安価なプラスチック弾。精度重視の0.25gを使う。ただし、丁度良い台が無かったためバイポッドは使えない

あちゃー
見事にブレた...
でも、ほとんど円の中に収まったから良しとしよう(適当) 中心には2発命中。
追記:後日、改めて命中精度を再計測した。詳細はこちら
総合評価
100点満点で点数をつけるとしたら、95点。ホップアップダイヤルが露出していたり、本体重量が軽めだったり、多少リアルさには欠けるが悪いところはそれぐらいで、高剛性、高い拡張性、なかなかの命中精度、お財布に優しい低価格などといった点ではかなり優秀なエアーソフトガンだと思う
観賞用としても、サバゲー用としても買って損はないだろう。
というわけで、クラウンモデル TYPE96 seniorのレビューはここまで。久しぶりに長物で遊んで楽しかった。
最後に一つ。銃絡みということで、良かったらマインクラフトのサバイバル日記もぜひ(宣伝)
Mod解説もしています。できればコッチのほうが見てほしいページかな(´・ω・`)
銃火器Mod解説ページはコチラ
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
誕生日・クリスマスプレゼントにオススメのエアソフトガン集の記事を作成しました。そちらもぜひ参考にしてみてください。
~2023年1月10日・最新情報~
YouTube「Skyちゃんねる」
画像だけでは伝わらないエアソフトガンの魅力をお伝えするべく、動画投稿中です。ぜひ再生リストからご覧ください。
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!
価格相応・・・?

そろそろ新しいスナイパーライフルが欲しいなぁ〜ということで、クッソ久しぶりに長物エアーソフトガンを購入した。今回選んだのは、クラウンモデルのTYPE96 senior
TYPE96(タイプ96)はL96がモデルの架空銃。
↓Amazonからの購入は下リンクから↓
クラウンモデル TYPE96 senior 18歳以上エアーHOP長物

パッケージの最大の特徴はこの自信満々なキャッチコピー(苦笑)「15mで1円玉を当てる精度」とは...
果たしてこれは期待していいのだろうか


開封するとこんな感じ。削れてゴミが散らかったり、すぐ割れるような発泡スチロールではなく、ダンボール包装というところが個人的には嬉しい


ASGKの注意書き、ターゲットペーパー、取扱説明書と

0.2gのBB弾100発と

棒状のBBローダーが付属する。

本体。
せっかくなので、U10シニアと並べてみた。こうしてみると、意外にも小柄。

ボルトハンドル、セーフティーレバー、マウントレール。TYPE96の方が若干大きなボルトハンドルで操作性が良い。その他は見た感じ同じような構造で、特にレールなんかは互換性がありそうだ。まるで兄弟のような雰囲気


前方下部にもマウントレールが装備されているため、バイポッドの取り付けが容易


また、銃口部分は14mm逆ネジ。サプレッサーの装備も可能だ。

ポップアップの調整ダイヤルは銃上部に露出している。リアル志向の人には嫌われがちだが、工具無しで調整できる点では実用性が高い。

チークパッドは高さの調節が可能。方法は2本のネジを外して、内部に収納されているスペーサーを取り出し、

ネジ穴にセット。

あとは再度組み立てると、このようになる。特に無調整でも不便には思わないので、筆者はそのまま使うことにする。

また、後部の肩当て部分(正式名称ド忘れ)も長さの調整ができる。こっちも無調整で。

グリップは大きめで構えやすい。
編集中に気づいたがセーフティーをかけてなかった...(痛恨のミス) 今度から気をつけることにしよう。

ここでグリップを握ってみる。うーん...手の小さい筆者には少し大きいような


左から。この時点で片手持ちしているが、2.5kgなので軽く感じる。

ボルトの引きは短め。そこまで重い訳ではないが、バネの力はそこそこ強そう。

マガジンは、マガジンキャッチレバーを手前に引くと飛び出してくる。リロードは割と楽な方。

装弾数は32発だが、内部に負荷をかけないように16発にとどめると良いかもしれない。

給弾方法は少し特殊で、手前のボタンを押しながらBB弾を押し込む。少し装填しにくい


お待ちかねのアタッチメント装着。スコープとバイポッドを取り付けてみた。これぞスナイパーライフル。
別記事でスコープとバイポッドのレビューもしているので、そちらもぜひ。
スコープのレビュー記事はこちら
バイポッドのレビュー記事はこちら
実射テスト

ターゲットペーパーはオリジナル(手書き)のものを使う。「15mで1円玉」を検証するため、1円玉の直径2cmと同じ黒丸を用意した。

気温14.5℃、湿度83%と、少し肌寒い環境下。ほとんど無風な早朝を狙ったら寒かった()
周囲に人や家、車がない安全な場所での試射

使用弾は東京マルイの0.25gバイオBB弾。
《射手(筆者)のスペック》
・エアーソフトガン歴6年目
・照準性能:クソエイム
・今まで扱ってきた銃:10禁エアーソフトガンが中心
・筋力:20kg肥料袋を2つ運搬できる程度の能力
・苦手なゲーム分野:FPS
・好きな銃種:スナイパーライフル
・起床後2時間
この条件で、バイポッドを使いながら15m先のターゲットに10発射撃。

1回目。まさかの中心には命中ゼロ>< バイポッドを使っているのだが、それでも何発かは弾道が左右に大きくズレてしまうことがあった。弾のバラけは最大8.7cm

気を取り直して(念のため)2回目。ほぼ無風のはずだが、大きく右にズレてしまった。しかし、中心には2発命中

おまけ

せっかくだから、室内でも試し撃ちしてみる。気温は18.7℃、湿度は65%
距離が7mしか取れなかったが、そこは自宅の構造上、仕方がない。

室内では安価なプラスチック弾。精度重視の0.25gを使う。ただし、丁度良い台が無かったためバイポッドは使えない

あちゃー

でも、ほとんど円の中に収まったから良しとしよう(適当) 中心には2発命中。
追記:後日、改めて命中精度を再計測した。詳細はこちら
総合評価
100点満点で点数をつけるとしたら、95点。ホップアップダイヤルが露出していたり、本体重量が軽めだったり、多少リアルさには欠けるが悪いところはそれぐらいで、高剛性、高い拡張性、なかなかの命中精度、お財布に優しい低価格などといった点ではかなり優秀なエアーソフトガンだと思う

というわけで、クラウンモデル TYPE96 seniorのレビューはここまで。久しぶりに長物で遊んで楽しかった。
最後に一つ。銃絡みということで、良かったらマインクラフトのサバイバル日記もぜひ(宣伝)
Mod解説もしています。できればコッチのほうが見てほしいページかな(´・ω・`)
銃火器Mod解説ページはコチラ
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます