水草の残留農薬検査が無事に終わったので、いよいよ水槽に植えていく。
プラスチックの造花だけだった水槽を自然に近い環境へとリフォームする作業だ。
プラスチックの造花だけだった水槽を自然に近い環境へとリフォームする作業だ。
センス皆無な初心者による劇的ビ○ォー○フター水槽編。
まずはすべての物を取り出して清掃。レイアウト変更は生体を入れたままでも大丈夫。
底砂を交換する場合は魚たちも別の水槽へ移動させるが、今回はこのままで。
水草より先に、流木や石を設置していく。
先日作ったウィローモス付きの流木だが、いくら吸水させても沈まなかったので、石を結束バンドで取り付け。
小さい流木ほど浮いてしまいやすいので、おもりを付けるのが手っ取り早い。
植える水草その1「ホウレンソウみたいなやつ」
アマゾンソードと呼ばれる大きな葉が特徴の水草。背が高く目立つので後景向き。
見た目が好みなので選んだ。
植える水草その2「そこらへんの雑草みたいなやつ」
ハイグロフィラ・ポリスペルマという、やたら長い名前の水草。成長が早く光量が少なくても育つらしい。
なるべく育てやすい品種で揃えたいという理由で選んだ。
植える水草その3「理科の授業でも使われるやつ」
アナカリス。別名オオカナダモと呼ばれ、安価で大量に出回っている定番種。
理科の実験でも使用されることが多く、よほど酷い管理をしない限り枯れない「ザ・ビギナー向け」
とにかく安くて手軽。好きな長さに切って使える便利植物。
全く経験がない人が水草選びで迷ったらコレでいい。
~完成~
こうして完成したのがコチラ。ネットで調べれば物凄く綺麗な水槽がたくさん出てくるが、筆者のセンスではこれが精一杯だ
(言い訳をすると、外掛けフィルターが思いのほか邪魔だったのと、単なる予算不足)
右から左に傾斜を付けたり、底砂の色を変えてみたり、それなりに頑張ったほう(だと思いたい)
ウィローモスは入れたばかりで見た目が悪いが、成長すれば流木を覆うほどになる。それまでは我慢。
水草の表面に付いた細かいコケはエビたちのエサになる。
右側のエリアには黒い砂利と黒光石(こっこうせき)を使ってみた。底砂の色が違うだけで印象が変わる。
アルカリ質の石なのでpHに若干の影響がありそうだが、そこまで心配しなくても大丈夫そう。
最後に肥料ブロックを根元に埋めて作業終了。
水草はエサの食べ残しやフンを養分として吸収するが、それでも肥料を入れたほうが良いらしい。
昔は肥料なんて全く気にせずに育てていたが、まあ無いよりは良いんだろうなってことで。
色々と手を加えてきたが、あとは水槽内の環境を維持するのみとなった。さすがにこれ以上、やることがなさそう。
水草の成長が楽しみである
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
まずはすべての物を取り出して清掃。レイアウト変更は生体を入れたままでも大丈夫。
底砂を交換する場合は魚たちも別の水槽へ移動させるが、今回はこのままで。
水草より先に、流木や石を設置していく。
先日作ったウィローモス付きの流木だが、いくら吸水させても沈まなかったので、石を結束バンドで取り付け。
小さい流木ほど浮いてしまいやすいので、おもりを付けるのが手っ取り早い。
植える水草その1「ホウレンソウみたいなやつ」
アマゾンソードと呼ばれる大きな葉が特徴の水草。背が高く目立つので後景向き。
見た目が好みなので選んだ。
植える水草その2「そこらへんの雑草みたいなやつ」
ハイグロフィラ・ポリスペルマという、やたら長い名前の水草。成長が早く光量が少なくても育つらしい。
なるべく育てやすい品種で揃えたいという理由で選んだ。
植える水草その3「理科の授業でも使われるやつ」
アナカリス。別名オオカナダモと呼ばれ、安価で大量に出回っている定番種。
理科の実験でも使用されることが多く、よほど酷い管理をしない限り枯れない「ザ・ビギナー向け」
とにかく安くて手軽。好きな長さに切って使える便利植物。
全く経験がない人が水草選びで迷ったらコレでいい。
~完成~
こうして完成したのがコチラ。ネットで調べれば物凄く綺麗な水槽がたくさん出てくるが、筆者のセンスではこれが精一杯だ
(言い訳をすると、外掛けフィルターが思いのほか邪魔だったのと、単なる予算不足)
右から左に傾斜を付けたり、底砂の色を変えてみたり、それなりに頑張ったほう(だと思いたい)
ウィローモスは入れたばかりで見た目が悪いが、成長すれば流木を覆うほどになる。それまでは我慢。
水草の表面に付いた細かいコケはエビたちのエサになる。
右側のエリアには黒い砂利と黒光石(こっこうせき)を使ってみた。底砂の色が違うだけで印象が変わる。
アルカリ質の石なのでpHに若干の影響がありそうだが、そこまで心配しなくても大丈夫そう。
最後に肥料ブロックを根元に埋めて作業終了。
水草はエサの食べ残しやフンを養分として吸収するが、それでも肥料を入れたほうが良いらしい。
昔は肥料なんて全く気にせずに育てていたが、まあ無いよりは良いんだろうなってことで。
色々と手を加えてきたが、あとは水槽内の環境を維持するのみとなった。さすがにこれ以上、やることがなさそう。
水草の成長が楽しみである
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます