
今日の夕食作りは筆者が担当
本日のメニューはアサリとエビと鮭、野菜がたっぷり入った「海鮮クラムチャウダー」と生姜のスパイスが効いた「鶏野菜炒め」
クラムチャウダーは豆乳も加えてまろやかに仕上げ、秋の味覚であるサツマイモも皮付き乱切りで贅沢に使用。しかし、混ぜているうちに鮭が
バラけて消失してしまった
野菜炒めは「いつもの」メニューとして作った。味付けは刻み生姜と焼肉のタレ、塩コショウでスパイシーに。
今回も家族に大好評
おかわり連発

以前までの野菜炒めは「具材が小さく箸で掴みづらい」という問題があったため、キャベツ角切りを3cm角から6cm角へ、人参は銀杏切りから
短冊切りへ変更することで改善。味付けは血圧や塩分が気になる親父に合わせて薄めに。塩気が薄い分、生姜で味のインパクトを強くしている。
クラムチャウダーは海鮮の出汁が効いて美味しくなるので、特に隠し味などは入れず。具材をじっくり煮込んでシチューの素と豆乳で仕上げて完成。
さて、今度は何を作ろう。夏はキッチンが暑くて揚げ物は避けていたから、今の時期に天ぷらや唐揚げを作るのが良いかもしれないな。
でもやっぱり冬は鍋料理だろうか。畑の白菜が間もなく収穫できるから、ミルフィーユ鍋なんてどうだろう。牡蠣鍋、キムチ鍋も作りたいなぁ...
贅沢メニュー、お役立ち時短メニュー、節約メニュー等々...あれこれメニューを考えるのも料理の楽しいところである
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!

本日のメニューはアサリとエビと鮭、野菜がたっぷり入った「海鮮クラムチャウダー」と生姜のスパイスが効いた「鶏野菜炒め」
クラムチャウダーは豆乳も加えてまろやかに仕上げ、秋の味覚であるサツマイモも皮付き乱切りで贅沢に使用。しかし、混ぜているうちに鮭が
バラけて消失してしまった

今回も家族に大好評



以前までの野菜炒めは「具材が小さく箸で掴みづらい」という問題があったため、キャベツ角切りを3cm角から6cm角へ、人参は銀杏切りから
短冊切りへ変更することで改善。味付けは血圧や塩分が気になる親父に合わせて薄めに。塩気が薄い分、生姜で味のインパクトを強くしている。
クラムチャウダーは海鮮の出汁が効いて美味しくなるので、特に隠し味などは入れず。具材をじっくり煮込んでシチューの素と豆乳で仕上げて完成。
さて、今度は何を作ろう。夏はキッチンが暑くて揚げ物は避けていたから、今の時期に天ぷらや唐揚げを作るのが良いかもしれないな。
でもやっぱり冬は鍋料理だろうか。畑の白菜が間もなく収穫できるから、ミルフィーユ鍋なんてどうだろう。牡蠣鍋、キムチ鍋も作りたいなぁ...
贅沢メニュー、お役立ち時短メニュー、節約メニュー等々...あれこれメニューを考えるのも料理の楽しいところである

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます