cafe ねこぱん 
素敵なカフェでした・・・
友達が、私に是非行って欲しいってことで、
楽しみにしてほしいからブログにも
してなかったみたい・・・
そんなんめっちゃ嬉しいやん!!
ありがと・・・
京都と奈良と三重のちょうど境目あたりにある
月ヶ瀬口っていう駅が最寄駅
天王寺
~ 加茂
~ 月ヶ瀬口
天王寺からやったら、2時間弱くらい。
加茂からの電車が1両のワンマンカーなのですが・・・
今の時期、月ヶ瀬は梅がめっちゃ有名らしく、
しかも登山客??サイクリング客?らしき人たちで、
電車はすし詰め状態・・・


しかも、その電車をのがすと、次の電車は1時間後・・・
なんとしても乗らないと!!
私も、すしのご飯粒みたいに・・・押し込まれました
ほぼ、大阪から来ていたおばちゃん、おっちゃんやったのですが、
駅員さんに「真ん中の方空いてるんやから、はよ車内放送してや!!乗られへんやんか!!」っと
大阪のおばちゃんパワーは、強いな・・・と
まあ、私もそうなるんやろうけど・・・
ほんで、たどり着きました!!

あいにくの
模様。
ここから・・・なんと50分程、歩きます

よいね~癒される・・・
山の空気はおいしいぞ・・・
こんな山道を歩いてゆきます
この地域「南山城村」は、宇治茶のふるさとであり、
代表の特産物であります!!
なので、たくさんこんな素敵な風景に出合います


こういった風景は、やっぱり歩いたから出会える風景です
歩くことって、大変だけど、小さなことにたくさん気づけるから、
歩くことは好きやな・・・
そして、そんな歩いているからこそ、なんだかあやしいお店もみつけました。
はちみつのお店。
でも、キレイなお店というものではなく、とてもあやしいのです。
なんとなく気になって入ってみたら、
おじさんが出てきて、はちみつ試食していってーって
たぶん久しぶりの客を逃がすまいと
つかまってしまいました・・・
新鮮なハチミツを頂き、また、ブルーベリーとかも育ててるらしく、
ブルーベリージャムも試食。
うーむ。いつまでここにいたらいいのだーと思っていて、
カフェに行くって話をしたら、もう少しやから頑張ってねーと
意外と早く終わったのでよかった・・・
そして、歩くこと1時間。
やっと、看板発見!!

おつかれさま!!
そして、ここのカフェが素敵なワケは・・・
これです

そうです。
そうなんです!!
廃校になった小学校をカフェにしちゃったのです
明治→大正→昭和→平成と
歴史を残したこの校舎を残そうと
そのまま残っています。

こんな方もいらっしゃいます。

小学校らしいね!!

手洗い場には、こんなものも!!

ほんと、そのまま残っているので、
なんだか懐かしい気持ちになります。
木造の校舎。
ここは、校舎の中庭。
梅も咲いています。

ここで、10年くらい前までは小学生が授業を受けてたんやもんなあ。
次に続く・・・
