●●のんびりdiary●●

Positeiveな私になる!!
日々、感謝。日々、成長。日々、歌う♪
のんびり、自由なdiary・・・

直島&豊島のお土産...♪

2013年05月27日 22時56分45秒 | Weblog

直島の地中美術館のおしゃれ「さぬきうどん」

箱が可愛くて、家族にお土産

 

豊島美術館のおいしい手作りジャム

 

これは自分へ・・・豊島美術館のフォトBOOK

 

豊島の島キッチンにて・・「えびせんべい」

サックサクでおいしい!!

 

パッケージも波の絵でかわいい 

 

島キッチンの「てぬぐい」

色も海の色のグラデーションがかわいくて、お気に入りです

部屋の入り口にぴったり

 

直島銭湯「I  湯 タオル」 

 

旅の思い出goodsたち・・・

いろんな思い出たちがこれからも増えていくことを願って・・・


豊島~Teshima~④

2013年05月26日 22時11分30秒 | Weblog

フェリーの時間もあるので、最後に、

もう一度行きたい場所へ

豊島美術館

一番癒される美術館です

港からも近くてよかった!!

 

お昼にもなると、美術館にも人が少なくなっていたし、ゆっくりできます

 

美術館のカフェにて、米粉のドーナッツを

自転車を30分とか乗ると坂道もあるので、かなり体力を使います。

なので、ゆったり休憩が大切・・・

 

美術館のカフェは、こんな感じで、ゆったりしてて、

靴を脱いで、くつろいで座れるので、いいところです

 

カフェでくつろいだあとは、美術館に5時の閉館時間までいました

ほんと、こんなにのんびり、心の落ち着く美術館初めて

また来たいな

 

美術館まわりの島の風景

独り占め!!!

閉館すると、人もいなくなるのが早い

時間がゆったりしています。

 

自転車を港で返却したら、

おっちゃんが、だいぶ自転車頑張ったねーーーー!!と

びっくりされました

この島の坂道を普通の自転車で乗り回したので・・・

登りはきついけど、下りは・・・めちゃくちゃ快適にスーーーっと坂道を下れるので、

風がめっちゃ気持ちよかった

 

フェリーの時間に合わせて、十分に豊島を満喫できました

帰りの船はフェリーなので、快適ですね

 

豊島→宇野港(岡山)まで、出発!!

素敵な思い出の島旅でした

いい出会いもあったし、新しい風景にも出会えた!!

ありがとう!!

 

帰りは、船から綺麗な夕日もみれました

 

ただいまー!!岡山!!

よし!!また来よう!!

今回いけなかった島もあるので、次の島旅も計画します

 


豊島~Teshima~③

2013年05月25日 14時22分58秒 | Weblog

唐櫃港から、さらに自転車をこいで・・・

というか、急な坂道すぎて・・・全く自転車の意味がないけど

次のアートのあるエリアへ!!!

民家の中に、ちょっとしたアートや、カフェがあります

「あなたの最初の色」ピピロッティ・リスト

小さな小屋の映像作品。

 

豊島の家の石垣も変ってる

豊島での風景。

 

「唐櫃の清水」

 

 

 「空の粒子」青木野枝

 

「島キッチン」安部良

 

 

 

 

島キッチンでは、おいしいご飯やカフェが楽しめます 

  ちょっとカフェ&休憩・・・

スタッフは、島のお母さんたちが、

そして、料理の監修は東京丸の内ホテルのシェフだそうです。

おいしいケーキセット

 

 

島キッチンの横には、かわいいお土産屋さんもあります

島の中では、なかなかお土産屋さんがないので・・・

ここで、かわいいお菓子を購入

 

 

 

ゆっくりしたあとは・・自転車で次のアートへ

道にも、こんな竹のアートが

島のアーティストの方が島のいたるところに作っているそうです

 

少し山を登ります。

 

「トムナフーリ」森万里子

宇宙のどこかで星が爆発したらデータを受信して、

この白いガラスの立体が発光するという壮大なアート作品です!!

これが光っているのを見れたらラッキー

 

もっと、島のいろんなところにアート作品があるけど、

自転車では、坂道はつらいのと、暑いので・・・

今回はゆっくりと。

じっくりと楽しむことに

壮大な棚田の風景


豊島~Teshima~②

2013年05月23日 21時35分34秒 | Weblog

豊島美術館から唐櫃港へ

坂道を下って歩いていきます

夏です

天気が良すぎるー

 

港が見えてきました

港町。いい眺めです

 

桜かなあ?鮮やかな花が綺麗に咲いてる

 

海へと続くみち。 

 

そして・・・海ー

 

 

めっちゃ綺麗

 

港では、レンタサイクルを借りることができました

新しい自転車じゃないので・・・安い!!

まあ、ちょっと乗るくらいなので、お得です

荷物も預けて、出発

 

豊島にも、島のアートがいろんなところにあります

これもアート作品「勝者はいない-マルチ・バスケットボール」

公園の中にあって、ボールもちゃんとあったので、

何十年ぶりかくらいに、バスケットボールを持って

とりあえず、来た証拠に、全部にゴールを決めてきました

 

こんな素敵な小道を自転車でくぐりぬけて・・・

 

青い海が広がって・・・島の風景は、本当に心が落ち着くね・・・

 

自転車をとめて、ここからは、歩いて、もう1つのアート作品へ。

 

 

「心臓音のアーカイブ」という、心臓音までもがアート作品になってしまいました。

海辺に、小さな研究室みたいな家があって、その中では、

暗い部屋に入ると、人の心臓音に合わせて、ランプが光るようになっています。

なんか、ちょっと怖いような・・・そんな気持ちになる。

ここでは、自分の心臓音も録音して、1つのアートとして残すことができるそうです。

そして、世界中の人々の心臓音を聴くことができる部屋もあります。

なんだか、人の生命を感じるアート。

 

ちょっと、怖い思いをしたら・・・海で癒されましょう

 

 

 

 

 

透き通った海に・・・心も浄化されます・・・

島・・・LOVE

 

 


豊島~Teshima~①

2013年05月22日 22時45分28秒 | Weblog

旅の続き~

2日目の旅は・・・豊島

高松港 → 豊島(家浦港)へ!!

高速船で約30分

ここで高松ともお別れ。。

香川に来て、うどん食べようと思ってたのに・・・時間なかった

とりあえず、お土産には買ってあったので、それでいいか

朝から高速船のチケットを並んで買ったけど・・・

来た船が・・・こんなに小さかった

 思ったとおり・・乗れない人もいた

並んでおいてよかったよかった

豊島へGO

 

豊島へ到着

朝早いからなのか・・人も少なく

お店も開いていない時間やったので、

とりあえず、この島での計画を立てるために観光案内所へ

いろいろ話を聞いてみると、またしても、交通手段に悩む

電動自転車にするか・・・バスにするか・・・

でも、坂がかなりキツイよーという案内所の方の言葉で、、バスにしました。

バスもあんまり使いたくなかったんやけど、

時間のこともあるし、考えに考えました

待ち時間に飲んだ「瀬戸内はちみつレモンサイダー」

 バスにのったら、10分くらいで、島でもう1つの港、唐櫃港へ

坂道のスイスイっとな!! 

 豊島に来て、一番に行きたかったのが・・・豊島美術館

 なので、港の一つ手前の停留所でおりてみた。

すると、そこには、素敵すぎる光景が・・・

 なんということでしょう

空気も気持ちいい

甘夏も売っています

こんな感じで売ってるなんて、なんか絵になるねえ

 

そして、このあたりには、棚田があります

棚田の再生に取り組んでいるそうで、

海も緑も両方がとても綺麗な風景です

菜の花の黄色も、春らしい

 

 

棚田の向こうに見える、白いのが、「豊島美術館」

 

事前に、この美術館も予約10時に入れていったので、スムーズに入れました!!

豊島は、それほど、直島より混んでないので、嬉しい

この平べったい、白い穴のあいたのが、美術館。

左の平べったいのが、お土産&カフェ。

 

美術館に入るのに、この白い小道を歩いていきます。

 

 

美術館の入り口

こんな美術館みたことない

わくわく

 

はとれないので・・・どう表現したらいいかわかりませんが・・・

この美術館、大好きです

今までで一番いい場所!!

この旅の1番の場所です!!

こんなに心の落ち着く場所があるんですね・・・

いろんな表現があるもんです。

白。

水。

光。

風。

緑。

空。

雲。

空気。

すべてがこのアートに含まれています。

忘れられない場所です

 

そして、美術館グッズを買いに、こちらの建物へ。

 

ここは、カフェもあるので、ランチをゆっくり食べていくことにしました

 オリーブライス

豊島の良い素材を使ったランチ

簡単なランチですが、おいしい

 

美術館ハンドブック購入

これは手放せない1冊

豊島の旅~まだ続きます~


直島~Naoshima~⑤

2013年05月19日 22時57分44秒 | Weblog

ひさしぶりに旅の続き・・・!!

島は、5時をずぎたら、ほとんどの観光スポットが閉館するので、

一気に人がいなくなってしまった

でも、その方がゆったり歩けて、島を堪能できる

写真展に行ってaikoさんと別れたあとは、のんびりと本村エリアを歩く。

そして、お昼ごはんを食べれていなかったので・・・

島の小さなカフェでお食事

 コンニチハっていうカフェ

 

 クリームチーズリゾット

たっくさん歩いたので・・・久々の休憩&おいしいご飯

靴を脱いで、畳やし、家みたいにくつろげるカフェです

 

たまたま、カフェに入ったときに、おっちゃんがいました!!

はじめさん、っていうおっちゃんらしい

最初は、ノリのいい元気なおっちゃんやなー思ってたけど・・・

あとで、持ってきた直島の旅本に・・・

この本村エリアでは、「夕日の写真家 はじめさんに出会うかも!!」って書いてあったのを思い出した!!

そして、この直島の最初の港で、おっちゃんが作った地図がおいてあって、

それを持っていたことも思い出した・・!!

いろんなコトが繋がった・・・

もっと早く気付いたら、話かけたかったなーと、今残念に思っています

でも、帰り道に、おっちゃんの家を見つけました

これも、ちゃんと、おっちゃんが作った地図に載っているんです

カエルちゃんいっぱい

そして、かぼちゃもカワイイ

 

 帰りの宮浦港までのバスの時間が30分くらいあとやったので、

まだ明るいし、また歩こう!!と思い・・・港を目指して、30分歩きます

あんまり、人どおりも少ないし・・・もしかしたら着くまでに暗くなってしまうかも!!と

ドキドキしながらの道のり。

そういえば、明日、5月5日は、こどもの日

たくさんのこいのぼりも見つけました!!

歩くと、いろんなものを見つけることができます

 

30分後、やっと、島のセブンイレブンを発見!!

コンビニがあるってことは、人がたくさん集まる場所

やっと、宮浦港に到着ー

だいぶ暗くなってきました。

そして、夜には、この足の疲れを癒したい・・・と思い、銭湯へ。

I  湯」←HP

ここも、有名な方がデザインされた、アートな銭湯なのです!!

なので・・・ここも女性の方は、混んでいて、銭湯で1時間待ちとか・・・

 

 

 

さすがに、これを待っていると、今晩の宿に辿りつけないので、、、

ここは、外観と、お土産の「I  湯」タオルを購入して、帰りました

 

夜になると光り輝く、港のアート。

ただいま。

 

とりあえず、今晩の宿は、香川の高松で予約したので、

高速船のチケットをとって、いざ!!高松へ!!

 

本当にいっぱい歩きすぎて、ロボットみたいな歩き方になってしまった

足が痛すぎる。

特に、膝の裏。

今日の島旅、地図にてまとめ。

宮浦港~ベネッセハウス(地中美術館・ベネッセハウスミュージアム)~本村エリア(家プロジェクト)~宮浦港

明日は、豊島へ!!


直島~Naoshima~④

2013年05月11日 22時52分19秒 | Weblog

ベネッセハウス→本村エリアへ

30分くらいまた歩きます

 アイス食べながらのんびりと

そして、かわいい島のパン屋さん発見

 「Pan tcori」

ゆったりとした雰囲気で、ご夫婦でされているらしいです

たくさん並んでいるわけではないけど、

丁寧に1つ1つ作られているのがわかる

パンがなくなり次第閉店っていうところもいいなあ

くるみパンかいました

 

 

30分くらい歩いて、本村港に到着

ここのエリアは、「家プロジェクト」←HP  っていって、

古民家を改修して、アーティストさんが、その家を作品化したプロジェクト

そういう、作品が、この地区にいくつかあります!!

 

このチケットを1000円で購入すると、観賞できます

ただ、事前に予約をしないと入れないところや、すでに、整理券で予約がいっぱい・・・

なんてところもあって、時間によっては見れないところもあります

場所は、普通の民家もあるようなそんなところにあります。

 

そして、細い道を入っていくと・・・こんなお店もありました

空き缶アート

 

 かわいいぞ!!

そして、道にもこんなかわいいアートが

 

 家の玄関や、お店にも、かわいらしい「のれん」がかっかています

以前に岡山県在住のれん作家・加納容子さんの「のれん路地」という展示が行われてから、

「のれんプロジェクト」がたちあがって、「のれん」も1つのアートとなっているようです

 

 

ちょっとしたことろに、こんな毛糸アートも

さりげなさが・・・good

 

家プロジェクト以外にも、小さな個展も開いている方がいらっしゃいます

ここは、宿泊もできる民宿もあって、個展などもされているそうです。

 たまたま入ってみたここでは、写真展が行われていました

 mitt-K × aiko 「Talk talk talk」

ポジフィルムとポラロイドフィルム

2人でされている写真展でした。

私の大好きな感じの写真で、ずっと見入ってしまったら、

aikoさんが声をかけてくれました

そして・・・2人は、直島のこの場所で知り合って・・・今年4月にご結婚をされたそうなのです

偶然の出会いって、本当にあるのですね・・・

全然違う地方から、同じ日に1人旅をして、この場所で出会った。

その時すれ違ってたら・・・と思うと運命の出会いはすごいです。

 

しかし、うちの会社の先輩も、直島で出会った方と結婚されていました!!!

直島LOVE何か運命的な島なのでしょうか

aikoさんとは、1人旅の先輩として、いろいろ教えて頂き、

また、豊島のオススメな場所とか教えて頂きました

素敵なお姉さんです

島から帰ってからも、blogにコメントしたら返してくださって、

私も、素敵な出会いでした

必ず、また会いたい

 

 まだ続きます


直島~Naoshima~③

2013年05月11日 20時49分38秒 | Weblog

地中美術館→ベネッセハウス・ミュージアムへ

歩いて・・・約30分くらい

本当はもっと近い道があったようやけど、どうやら間違ったみたい

そして、トトロの世界へ・・・行ってしまったようです

「ネコバスの停留所」

 

 「ネコバス」はいつでもくるようです

 

 

島が浮いているように見える風景。

なんだか幻想的

綺麗な三角形の島は、「大槌島」という島だそうです

 

30分くらい歩いて、建物がやっと見えてきました!!

到着!!

 

ベネッセハウスで有名なのが、

海辺のこの「かぼちゃ」草間彌生「南瓜」

 

このかぼちゃ前で写真を撮るのに、女子はこんなに並ぶのか

 

この子、かわいすぎでしょ!!

かぼちゃを食べているようです!!

みんなのアイドルでした

 

ベネッセハウスの広場にあるアート。

かわったものばっかりやね

 

ベネッセハウス・ミュージアム

 今は、「国吉康雄展」をやっています。

ここの美術館は、展示によって、好き苦手はあると思うので、

開催されている展示内容をみて興味があるものに行った方がいいかなって思う

夏のように、暑いです

 次の目的地へ続く


直島~Naoshima~②

2013年05月09日 22時31分04秒 | Weblog

直島~宮浦港~へ着いて、早速、美術館に向けて出発

島の移動手段は、バスかレンタサイクルか、徒歩。

頑張って歩きます

でも、歩いたら、気づかない素敵なものに出会えるチャンス

海も綺麗

 

そして・・・早速、誰もいません!!!

第一村人を探せ・・・!!

 

花も鮮やかに咲いています

 

     

 

民家の道を歩いていると、ちゃんと看板もあります

 

 

 30分くらい歩いて

1つ目の目的地  地中美術館  ←HP

 

 

美術館に入るのも、混んでたら整理券が配られていて、30分ごとに入ることができます。

4時間待ち・・・とかそんな感じみたいです。

なので、先にインターネットで予約してチケットをとっておいたら、

その予約した時間帯に必ず入れるので、一番確実です

私は、11:00のチケットをとっておいたので、スムーズに入る事ができました

 【クロード・モネ】など3名の作品がここにはあって、

モネの作品は、個人的にもすごく好きなので、絶対見たかったのです

モネの作品は、岡山の倉敷にある大原美術館、京都の大山崎山荘美術館にもあります

ここの地中美術館では、混んでいることもあり、その美術館の良さの1つ「静けさ」を大切にするために

1つの作品を見るにも、20分か30分くらい並びました・・・ あわあわ・・

ただ・・・本当に並んだ甲斐があります!!

絵の良さをさらに引き立たせるような真っ白な空間。

そこに、絵が5つ飾られています。

その綺麗な、透き通った空間にも圧倒されました

これは、素敵すぎます

 

地中美術館の周りには、花がたっくさん咲いていました。

モネの描いた風景が広がっています。

 

次なる目的地へ続く


直島~Naoshima~①

2013年05月08日 22時42分35秒 | Weblog

直島~豊島への島旅diary

少しずつここに書いておこうと思います

少々おつきあいを


何年か前から行きたかった島

瀬戸内芸術祭で、今、アートの島で有名になってきた直島へ

朝5時の始発の電車に乗って出発

河内松原新大阪岡山宇野

GWでも、新幹線自由席でいけた!!やはり早い時間帯はよいね

3時間で岡山の宇野駅に到着!!

 

天気も良いし、心地よい

宇野駅前からアートがたくさん

ワクワクします

 

 

コンニチワ

 

宇野港にて、直島行きのフェリーチケット購入

 

フェリーの時間まで時間があったので、宇野港散策

カラフルな魚発見!!

「宇野のチヌ」 淀川テクニック・作

淀川テクニックってテレビでみたことあったけど、ここにも作品があったの知らんかった!

大阪の淀川に落ちているゴミや漂流物でアート作品をつくっているユニット。

マイナスからプラスへの転換!

よく見るとおもしろいです

アンパンマンも、エルモもいます

やあ!! めっちゃ笑顔でこっちを見ている・・・!!!

 

さすがに、直島は人気です

フェリーに乗るのにこんなに並ぶなんて・・・

芸術祭期間中とかどんなんかな

直島まで、宇野港から約20分

早い!!

瀬戸内海~♪♪ いいね

 

直島到着~♪♪ 赤かぼちゃが見えてきました

 

 

 

◆直島~宮浦港~◆

地元の小学生たちがオリジナルTシャツを作成して、グランプリを決めるそうです!!

私は・・・たくさんある中で、このカラフルなに投票してきました

 

1日歩きまわることになるので、荷物は預けて軽く

前日にレンタサイクルできるところに電話をしたら、全部予約済みと簡単に断られた

なので、自分の足で、しっかり歩くことにしました

がんばるよ~