おはようございます
天気予報にはだんだん氷点下の日が増えていますね。
寒い日にはお鍋が食べてくなります。
最近はカレー鍋・キムチ鍋・豆乳鍋、いろいろありますが
私が最近食べた中でナンバーワンは「レモン鍋」でした!
レモンであっさりなのに、鶏の出汁がしっかり効いてて美味しかったですねー
さて、今日は赤ちゃんの歯磨きのお話。
皆さんご存知の通り、歯は生まれた時から生え揃ってているわけではありません。
生後3~9か月ぐらいで生え始めます。(赤ちゃんによって差があります)
前歯から生えてきて3歳前後で乳歯20本が生え揃います。
いざ、歯が生えてきたら・・・
上下の前歯を合わせて8本ぐらい生える時期までは、歯ブラシで無理して磨かなくても大丈夫です。
この時期までは、ガーゼハンカチ等を親指と人差し指に巻きつけて
優しく前歯をつまむようにして磨いてあげます。
はみがき粉を使う必要はありませんが、歯を強くするという点では
フッ素を使うことをお勧めします。
その際には「使用後はゆすがなくても大丈夫」という記載がされているものを
推奨しております。
また、赤ちゃんの機嫌が悪い時に、無理して歯磨きをしようとすると
上手く磨けなかったり、今後歯磨きを嫌がったりという事になりかねません。
遊んであげる延長の中で、機嫌のいい時を見つけて1日1回しっかり磨けるようにしましょう。
次回は自分で歯ブラシを持てるようになってからのお話!
ママ友さんとご一緒に読んでくださいね
天気予報にはだんだん氷点下の日が増えていますね。
寒い日にはお鍋が食べてくなります。
最近はカレー鍋・キムチ鍋・豆乳鍋、いろいろありますが
私が最近食べた中でナンバーワンは「レモン鍋」でした!
レモンであっさりなのに、鶏の出汁がしっかり効いてて美味しかったですねー
さて、今日は赤ちゃんの歯磨きのお話。
皆さんご存知の通り、歯は生まれた時から生え揃ってているわけではありません。
生後3~9か月ぐらいで生え始めます。(赤ちゃんによって差があります)
前歯から生えてきて3歳前後で乳歯20本が生え揃います。
いざ、歯が生えてきたら・・・
上下の前歯を合わせて8本ぐらい生える時期までは、歯ブラシで無理して磨かなくても大丈夫です。
この時期までは、ガーゼハンカチ等を親指と人差し指に巻きつけて
優しく前歯をつまむようにして磨いてあげます。
はみがき粉を使う必要はありませんが、歯を強くするという点では
フッ素を使うことをお勧めします。
その際には「使用後はゆすがなくても大丈夫」という記載がされているものを
推奨しております。
また、赤ちゃんの機嫌が悪い時に、無理して歯磨きをしようとすると
上手く磨けなかったり、今後歯磨きを嫌がったりという事になりかねません。
遊んであげる延長の中で、機嫌のいい時を見つけて1日1回しっかり磨けるようにしましょう。
次回は自分で歯ブラシを持てるようになってからのお話!
ママ友さんとご一緒に読んでくださいね