おはようございます
なんだか少しお久しぶりです。サボっていたわけではございませんよ!
いよいよ今年も残り10日を切り、2016年まであと少しです。
その前に、クリスマスがもう目の前で世の中の大人・・・
いや、サンタさんは大忙しですね(・・;)
今日は、歯磨きのお話。
皆さんはなぜ歯磨きをするのか、考えたことはありますか?
地球上にたくさんの生き物がいる中、歯を磨く・磨かなくてはならないのは
ヒトと飼育動物くらいです。
比較的野生に近い環境で飼育されている動物たちも歯磨きが必要なのです。
かの有名な著書には
「野生の猿たちには虫歯も歯周病もないが、ヒトに飼われて歯周病が発症する」
とあります。
そこには、加工された食品、加熱・調理・粉砕された食品が歯周病の原因となっている
と結論されているのです。
例えば、レトルトやファーストフード・お菓子等がその最たるものと言えるでしょう。
現に、こういったものをほとんど食さない民族は、虫歯も歯周病もないことがわかっています。
私達の歯には、食べ物を噛むと言う仕事があり、それによって汚れが付きます。
よくこの話で、使う例えが包丁の話なのですが、
大根を切っても包丁は汚れませんが、ケーキを切った包丁はクリームがついて汚れますよね。
だから、1日の終わりには歯に感謝をしながら歯磨きをするのです。
うーん(;O;)なかなかうまくまとまりませんでした。
私の言いたい事はなんとなくわかってもらえましたでしょうか?
3日後にはクリスマスです。ケーキを食べる方も増えることでしょう。
「おいしく食べたら、寝る前にはしっかり歯磨きしようね。じゃないとサンタさん帰っちゃうかもよ。」
って、お子様には言ってあげてくださいね

なんだか少しお久しぶりです。サボっていたわけではございませんよ!
いよいよ今年も残り10日を切り、2016年まであと少しです。
その前に、クリスマスがもう目の前で世の中の大人・・・
いや、サンタさんは大忙しですね(・・;)
今日は、歯磨きのお話。
皆さんはなぜ歯磨きをするのか、考えたことはありますか?
地球上にたくさんの生き物がいる中、歯を磨く・磨かなくてはならないのは
ヒトと飼育動物くらいです。
比較的野生に近い環境で飼育されている動物たちも歯磨きが必要なのです。
かの有名な著書には
「野生の猿たちには虫歯も歯周病もないが、ヒトに飼われて歯周病が発症する」
とあります。
そこには、加工された食品、加熱・調理・粉砕された食品が歯周病の原因となっている
と結論されているのです。
例えば、レトルトやファーストフード・お菓子等がその最たるものと言えるでしょう。
現に、こういったものをほとんど食さない民族は、虫歯も歯周病もないことがわかっています。
私達の歯には、食べ物を噛むと言う仕事があり、それによって汚れが付きます。
よくこの話で、使う例えが包丁の話なのですが、
大根を切っても包丁は汚れませんが、ケーキを切った包丁はクリームがついて汚れますよね。
だから、1日の終わりには歯に感謝をしながら歯磨きをするのです。
うーん(;O;)なかなかうまくまとまりませんでした。
私の言いたい事はなんとなくわかってもらえましたでしょうか?
3日後にはクリスマスです。ケーキを食べる方も増えることでしょう。
「おいしく食べたら、寝る前にはしっかり歯磨きしようね。じゃないとサンタさん帰っちゃうかもよ。」
って、お子様には言ってあげてくださいね
