【オリジナルバージョン】ナナナナナインティーン、ナインティ、ナインティ、ナインティーン
【小林完吾バージョン】じゅじゅじゅじゅじゅうきゅう、じゅうきゅう、じゅじゅじゅうきゅう
当時大ヒットしたのは覚えているが、全世界で売れまくっていたのは知らなかった。イギリスを皮切りに全ヨーロッパ、その後オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、そしてベトナム戦争の当事国アメリカまで。
第二次世界大戦時の兵士 . . . 本文を読む
写真を彼のソロアルバムにするかサントラにするか悩みましたが、やはりよく聴いたのはこのサントラということでコチラに。
1983年はブレイクダンスが上陸したての頃で、この映画でももちろん取り上げられていました。
主人公のジェニファー・ビールスがバックスピンをするシーン(実際は別人)は印象に残って入る方も多いと思います。
またストリートでロック・ステディ・クルーが踊るシーンがかっこよくて、その部分だけ . . . 本文を読む
懐かしい日本盤ディスコシングル。
いくつ覚えていますか?
左)アラベスク / ハロー・ミスター・モンキー
日本発売 1978年
右)M / ポップ・ミュージック
日本発売 1979年
左)ブロンディ / コール・ミー
日本発売 1980年
右)リップス / ファンキー・タウン
日本発売 1980年
CMでも使われたりして「懐かし~」と思っている方も多いと思いますが . . . 本文を読む
懐かしのテレビ主題歌、エンディングなど。
覚えている曲ありますか?
左)クリエーション / ロンリー・ハート
日本テレビ系「プロハンター」主題歌 1981年
藤竜也と草刈正雄が出ていた探偵ドラマですね。
右)ショーグン / A面 ロンリーマン B面 バッドシティ
日本テレビ系「探偵物語」オープニング、エンディング 1979年
松田優作の代表的な探偵ドラマ。スーツ姿にVESPA . . . 本文を読む
懐かしいCMソングのシングル盤です。
覚えてる曲はありますか?
左)AIRZ(エアーズ)/ Oh!GIRL
サントリー"ポップ"CMソング 1979年
♪AH! 男と女ポップに決めてやれ~♪
右)ROVE BARD(ロブ・バード) / ボンフリー・スピリット
日清カップヌードルCMソング 1980年
♪ボーンフリースピリットからだじゅ~
ハートのビート . . . 本文を読む
水曜日まで出張に出て肉体労働していたわけですが、突然背中に激痛がはしり呼吸しても痛いほど酷いものでした。しかし、途中で作業を止めるわけにもいかず、何とかごまかしながらやり遂げましたが、その後マシにはなったものの未だに痛みが残ります。
実は前回の出張中にも痛い箇所は少しずれていますが同じような痛みに襲われたのです。しかし前回は痛んだ翌日にはかなりマシになったのでまだ良かったのですが、今回は長引きそう . . . 本文を読む
90年代に北欧のアーティストが多く活躍した時期がありましたが、80年代以前では北欧のアーティストで直ぐ浮かぶのは「アバ」ぐらいかな。
そんな時にノルウェーから出てきたのが彼らでした。
曲自体も印象的でしたが、何と言っても80年代らしくPVの印象が強烈でした。
アニメと実写の合成で作られたのは新鮮でしたね。
疾走感あふれるイントロから一発で耳に残るシンセのフレーズで始まるこの曲は多くの人の耳に焼き . . . 本文を読む
1986年にリリースしたダリル・ホールのセカンド・ソロ・アルバムからのリードシングル。
ストレートでパワフルなサウンドと心地良いメロディーラインは一発目のシングルとしては最適。ホール&オーツの音をよりポップにした感じの曲ですね。
80年初頭から加速した彼らの活動に一区切りをつける作品ではなかったでしょうか。
12インチのリミックスは、80年代ではおなじみアーサー・ベイカーです。
全体的にエフェク . . . 本文を読む
おまけついでに一曲紹介。
「ウイークエンダー」って番組ご存知?
30代後半以上の方は「再現フィルム」のコーナーにワクワクした方も多いと思います。
「新聞によりますと~」の名フレーズ、桂 朝丸(ざこば)が早口で熱弁するなど各キャスター(泉ピン子なども出演)のキャラクターも面白く、その後のワイドショーにも影響を与えた日テレ系土曜22:00~の番組。
このシングルジャケのマークに見覚えのある方も居る . . . 本文を読む
先日、兄の引越しの手伝いに行って来たのですが、その際に「お前にレコードやるわ」って突然言われ、直ぐに持って帰れと・・
と言うわけで、写真の量のアナログを自宅に持ち帰って来ました。
僕がガキの頃から眺め続けたアルバムやシングルが数百枚。
これらの作品を聴いて洋楽の勉強をしたんですね~。
シングルなんて懐かしすぎて涙が出そうなものも多く、すっかり忘れていたものばかり。「こんなアーティスト今時誰も知ら . . . 本文を読む
ペット・ショップ・ボーイズで1曲と言われればコレを挙げるかも!
と言うのも一番聴いたのがコレだからですね。しかもレコードで聴いたのではなく、海外のトップ40ヒットをかけていたFM局の番組を収録したテープに入っていたのを繰り返し聴いてたんです。
当時は服ばかり買っていてレコードはあまり買えなかったので、こんなテープをよく聴いてました。ヒット曲はたくさん入ってるし、番組DJのしゃべりも入ってたので、ち . . . 本文を読む
ピートバーンズの強烈な個性、外見と、あの声はとてもインパクトがありました。そんな彼らの曲を初めて知ったのが「ユー・スピン・ミー・ラウンド」でした。畳み掛けるような圧倒的な音は非常にワクワクし、当時の友達の中ではたちまち話題になり、その中の一人は12インチを片っ端から買ってたのを思い出します。
勢いそのままにリリースしたサードアルバムは、まさに捨て曲なしの好アルバム。
特に「ブランド・ニュー・ラヴ . . . 本文を読む
GO-GO'Sのヴォーカリストとしてご存知な方も多いはず。
音楽界で次の大きな流れがくる直前の87年にこの曲はヒットしました。
爽快でパワフルなサウンドはいつ聴いても元気が出ます。
ディスコでこの曲のサビをフロアで一緒に歌った人も多いはずです。
世の中が元気な時代を思い出させてくれる一曲です。
今も外は雨が降っていますが、明日は晴れるかな~
オヤスミナサイ・・・Zzz . . . 本文を読む
77年にデビューし、ディスコで大ヒットを連発したピーター・ブラウン。
"DO YOU WANNA GET FUNKY WITH ME","DANCE WITH ME"などは、僕らより上の世代の方がディスコでよく耳にした曲ではないでしょうか。
白人でありながらR&Bチャートでヒットする。70年代後半からはこのようなアーティストのヒットが多く生まれるようになりました。
声はシロだが音はクロ!!
ブ . . . 本文を読む
70年代から活躍するイエスですが、僕らの世代はこの曲のイメージが強いのではないでしょうか。
曲はもちろん良いですが、やはり80年代らしくPVの印象と共に覚えているかんじですね。
このPVではウジャウジャした虫で顔を洗ったり、顔の上で這い回ったりするシーンを強烈に覚えています。
よしくんからも教えてもらった"YOU TUBE"のサイトであらためて見ても「気持ち悪い」です。
http://www.y . . . 本文を読む