テレビを見てたら "EXILE"が出てたんで「今日はコレにしよう」と言う単純な理由です。
1991年のダンスブーム真っ只中に登場した "ZOO"の代表曲をカバー。
JRのスキーのキャンペーンソングだったのかな?それもあって当時ZOOのヴァージョンを聴いていた方には冬のイメージがあるかもしれませんね。
この曲をEXILEがカバーした事により、ZOOを知っている人には懐かしく、ZOOを知らない世代には . . . 本文を読む
日本でマッドネスと言えば「ムカデ歩き」を連想する人も多いでしょう。2トーンムーブメントに係わり、スペシャルズ、セレクターなどと並ぶ人気グループでした。そんな彼らの80'Sヒットがコレ!
コレを聴いてマッドネスを知った方は、イギリスのニューウェーヴのグループだと思うでしょうね。曲もポップだし、サウンドも当時の流れに乗った作り。コレを聴いて2トーンには繋がりませんね。
しかし、コレはコレで大好きです。 . . . 本文を読む
"PUBLIC ENEMY #1","BRING THE NOISE"など初期2作からも彼らの代表曲は生まれましたが、僕にとってのパブリック・エネミーは何と言っても3作目の"FEAR OF A BLACK PLANET"です。ここからは多くのヒットが生まれました。"FIGHT THE POWER","BROTHERS GONNA WORK IT OUT","911 IS A JOKE","BURN . . . 本文を読む
映画「ワイルド・スタイル」に始まり、「ブレイクダンス」が日本で公開され、ブレイクダンスが本格的に上陸した83~84年頃、 "BREAK"と言うタイトルがついたコンピなどが数多くリリースされてました。そんなタイトルに反応していた頃、兄が買ってきたアルバムが "BREAK MACHINE"でした。
なんともパッとしないジャケでしたが、1曲目の「ブレイクダンス・パーティー」が大好きでよく聴いてました。曲 . . . 本文を読む
♪咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツー・スリー
ヒア・ウィ・ゴー エブリボディ カモン・ロックンロール
ユー・アンド・ミー、ミー・アンド・ユー レッツ ロックンロール♪
スネークマンショーのアルバムは中学時代に聴いてよく笑いました。
阪神ファンが笑える日はいつなのでしょう?
. . . 本文を読む
また負けた・・・
今日も完敗ですわ。
Anta mo ninja Watashi mo ninja
Metsubushi nagete Doron Doron
今日はコレでドロンします! . . . 本文を読む
くっそ~阪神ボロ負け~!
井川ではあかんと思ってたが、思ったとおりにやられてもた。
それにしてもロッテの勢いはスゴイ!
投手陣が良くて点はあまり取れんやろうとは予想しててんけど、打撃陣がのびのびと持ち味を発揮して結果は10対1やて!情けないわ~。
しかも濃霧によるコールドゲームって・・・・
明日からは気合入れて巻き返してくれよ!頑張れ阪神!
さて皆さん(浜村淳風)、今日は若き日のL.L. COO . . . 本文を読む
ノーマン・クックという人は音楽の「楽」の部分を良く知っている人だと思う。彼にとって「ジャンル」という言葉は必要なく、楽しい「音」を創り出す事が重要なのでしょう。
この「イート・ビンゴ」はジャケットを見れば分かるように、様々な国旗をモチーフにした世界地図の様なデザインがされている。そしてその中に収められている音楽は、まさに色々なスタイルで、聴く者を楽しませる曲詰まっている。
根底にはしっかりとしたビ . . . 本文を読む
このBLOGでは年齢的に80's世代なので80年代を多く紹介していますが、HIP HOPも大好きなんです。とは言っても90年代半ばからは段々と疎くなり、2000年以降は盤を買う枚数もグンと減ってしまいました。
そんな中で印象に残っている盤を挙げるとすればコレ!僕が最初に聴いたのはアルバムではなく、12インチの "SEVEN MINUTES OF MADNESS - THE COLD CUT REM . . . 本文を読む
GUY=TEDDY RILEY=NEW JACK SWING
N.J.S.と言っても当時を知らない方には???ですよね。
僕にとっては最高に充実していた時期だけに、当時の音を聴くととても懐かしく「あの頃は楽しかったなぁ~」と物思いにふけります。
「ガイ」のファースト・アルバムにして最高傑作!駄作は一切なしのこれぞ本当のお買い得盤でした。
そもそもこのアルバムは友人から薦められたのですが、このアル . . . 本文を読む
オリジナルはビル・ウィザーズの72年のNo.1ヒット。そしてこちらも87年にNo.1を記録した名曲。
鍵盤で始まり、間を置いて打ち出すビートとパーカッション。そしてシンセが入ってくるとすでに体が動いてます。特にシンセの微妙なタメにのせられちゃいます。このノリが大好きでインストでも良いくらいです。「ノリが良い」とは比較的ビートの速い曲に使われる事が多いと思いますが、本来ノリはビートの速さではないので . . . 本文を読む
MARVIN GAYE / I WANT YOU
CAMP LO / UPTOWN SATURDAY NIGHT
FAITH HOPE & CHARITY
CURTIS MAYFIELD / SOMETHING TO BELIEVE IN
V.A. / SOMETHING TO DIGGIN' OUT "VOLUME 4"
アナログを楽しみと言えば「ジャケット」もありますよね。 . . . 本文を読む
慌しい沖縄出張から無事に戻りました。今回初めて沖縄に行ったのですが、まだまだ昼間はかなり暑く、いかにも南国らしい雰囲気全快でした。時間の流れがゆったりとしていて、こちらとは違う空気感にすっかりやられてしまいました。最高です沖縄!!まったく観光も出来ずホテルと現場の往復でしたが、それでも車で走っているだけでも雰囲気を感じることが出来てとても良かったです。特に夕方に車で走ったのがめっちゃ気持ち良かった . . . 本文を読む
WILL TO POWERと聞いてピンと来る人は少ないのではないでしょうか?
と言う僕自身も彼らについて詳しいわけでもありませんが、今回は彼らの残したカバーばかり3曲を収録した12インチをピックアップ。
まずはピーター・フランプトンのカバー "BABY I LOVE YOUR WAY" これはBIG MOUNTAINがレゲエカバーで90年代にヒットさせたので、そちらが記憶に残っている方も多いと思い . . . 本文を読む
いつもお世話になっているREALLIFEさんのBLOGの中でもプッシュされていたMURRAY HEADのヒットシングル。僕は当時とても印象に残った曲でしたが、その後長い間聴く事もなく忘れていました。しかし、数年前に中古のレコ屋で12インチを発見したのを機に懐かしく思い購入しました。針を落とすと「懐かしい~」って感じで暫く曲に浸っていました。
ビートはF.G.T.H.のRELAX,ヴォーカルや曲全体 . . . 本文を読む