新年早々・・ですが、
沖縄のアパート?マンション?に移ってから約一ヶ月ほど。
築7年とはいえ、とてもキレイで快適に過ごしています♪
でも、一つだけ悩み?が…。
東村にいるときは、ぶつぶつ文句をいいながらも「東村だから・・・」となんとなく納得して、見逃していたのですが、
まさか、ここでも?!
そしてここでは納得できずに戦うことにしました。
実は・・・
アパートのキッチンにちっこい「アリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
列をなしてる大群を見たことはないのは、今が冬で、しかも沖縄がありえない気温の低さだからでしょうか?
引越ししてきて最初の1週間、2~3匹のちいさい黒いありんこがふわふわ歩いているのを見てびっくり。
そのときは、まあ、沖縄にはアリが出るんだよね~。位の感じであまり真剣にも考えず。
ある朝、前夜に水炊きをした土鍋にアリが数匹いたのをみて超!びっくり。
”アリってお砂糖じゃないの? 鍋も興味あるの?!”と。
幸いふたが閉まっていたので、中には入っていませんでしたが・・・。
・・・っていうか真冬の今こんなにありがでたら、あったかくなったらどうなるんでしょう?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
hubby曰く、『この部屋にもう巣があるのかもね~』と全然気にも留めてない風。
その後おきなわん数名に聞いてみましたが、キッチンにありんこの姿があるのはふつ~だそうです。
冬なのに・・・キッチンにちょっと食べ物があったり、こぼしたあとがあったりするとアリがくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それ以来、毎朝起きるとキッチンのありんこチェック。
寝る前にはキッチンをきれ~に片付けて、翌朝アリがいなかったら私の☆勝ち☆です♪
つい数日前に、
①キッチンの小皿の上に2時間ほどおいてあった「しいたけ」にありが寄ってくるのをみたのと、
②壁面がつるつるなはずのゴミ箱にさえも登ってくるありんこ
を見て、こちらからも宣戦布告することに。
で、購入してきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/04ab3fe0c8c090e8b2c14929c0d52623.jpg)
ドラッグストアーにやけにアリ対策のグッズが置いてあるのを不思議に思っていましたが、こういうことだったんですね。
とっても聞きそうなネーミングのコンバットアリ用。
ホントに巣ごと全滅してほしい~と願うこのごろです・・・。
私にも、アリの野郎というかアリの野郎達といって良いでしょう、アリの団体と遭遇体験があります。県南の地に就職して1人住まいをし始めたあの古~い豪邸
まさに、ぶっ倒れ意識消失寸前
jnさん ファイティング
絶対勝利してね~
職場の同僚が、今週末に沖縄に行き、自転車大会に出るそうで、宿泊は恩納村だそうです。
オススメのおいしいお店や、ぜひとも行くべき
いいところがあったら、是非教えてくださいませ
1月に
恩納村はリゾートホテルエリアなので、食べ物屋さんはいっぱいあると思います。
おすすめスポットは、
天気が良ければ…
食べ物は…
恩納村近辺はわからないのですが、地元の人が言ってそうな『食堂』で「ふーちゃんぷる
ゴーヤはおいしいけど夏野菜なのでやっぱり夏のほうが美味。
沖縄そばは、地元のスーパーに行くと生めん&スープが売っています。食べる時間がなかったりお土産におすすめ。空港でも買えますが割高です。
ホテルで食事するより、ローカルの人に聞いて見つけてみたほうがおいしいものが食べられますよ。
参考まで~!
ps:nanboさんファミリーの来沖はいつになるかな?楽しみにしてマス☆
nanboさんのアリの話覚えています~!笑
私はまだ大群は見ていませんが…
夏が来たらどうなるんだろうとドキドキしています。
だいぶ遅いですね(笑)
今年もブログを楽しみに寄らせていただきます♪
さて、アリは札幌でも教会のキッチンに列をなして見かけました。
勿論、アリ用コンバットが効くと思いますが、コーヒーの出がらしの匂いがアリは嫌いだと聞いて、撒いたことがあります。
薬剤と同時使用だったので、出がらしが効いたかはっきりわかりませんが、一応その後姿を見かけなくなりました。
コーヒーの香りも悪くないし、自分の周りはコレでガード?してましたよ。
旧会堂の時は、礼拝中天井から聖書のうえにアリさんが落ちてきたりしたのを、懐かしく思い出しました。(笑)
夏にそっと、安住の地に巣ごと移動してくれたら良いですね☆
あけましておめでとうございます!:)
コーヒーですか!覚えておきます~!
たしかに消臭効果もあるしいいかも。
コンバットは・・・効いているんでしょうか?
一応一週間様子見てから報告しようと思っています。
でも聖書の上でアリさんにはご対面したくないですね。とくに礼拝中は。:p
いなくても予防のために外のベランダや場合によっては、アパートの一階の4隅においておくと、ありんこフリーな建物完成です!
ほう酸と砂糖水!ふしぎな組み合わせですね。
今度試してみます!!!
いまは沖縄も寒いから・・・だけど、夏になったら出てくるんだろうなぁ。
私達が住んでいたときは山小屋、ありんこの巣だらけ(!)でしたよ~♪あれもカルチャーショックでした。:P