202007016文月②の花

2020-07-20 11:19:52 | 

2020年7月16日(木)

東京ではお盆の送りの日です。

 

花屋さんで禊萩と女郎花を求め、あとは秘密の場所で調達

 

7月16日(木)

禊萩 女郎花 金糸梅 紅底白槿 赤紫槿   籠に

金糸梅が倒れていますので、

 

 2020/07/16 14:13

直したら落ち込んだ。禊萩も傾いて、、、、。

 

7月17日(金)

槿は一日花ですから長めの紅底白槿に代え、金糸梅は自然に下向き

2020/07/17 10:34

今日の紅底白槿は

昨日のより花弁の形が宗旦槿に近いです。

でもまだ開き過ぎで、違う品種ですね。

 

赤紫槿は

午後に 昨日の花から今日の花へ交代させます。

 

7月18日(土)

お弟子さんが八重の槿と白い槿を持ってきてくれました。

2020/07/18 13:55

金糸梅は引退して槿三種

 

八重の槿は唐銅一文字花入に

 

デ稽古で床のしつらいを自分で考えるようになり、

花にも目がいくようになったようです。

デ稽古の効果は大です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200716-18文月の稽古②の床

2020-07-19 12:41:34 | 稽古記録

2020年7月16日

五諧   高島進

仏画ではありませんが、毎年お盆に出しています。

 

□の右下から上左下右へ線を描きます。

鉛筆の芯が減り線の太さが変わります。

一周すると鉛筆を替え、

前の□の内側に右下から線を回描きます

線の太さが変わることで始点もずれていきます。

 

使う色鉛筆6本5組を決めるときは意思が働いています。

下の■ほど濃い鉛筆を選んでいますね。

組内6本のどの鉛筆を使うかはサイコロでランダムに決めます。

 

説明するだけでも疲れました。

これを描くのは禅の修行のように思います。

 

五という数字と仏教は結びつきがあるそうです。

五蘊(ごうん)  「色」「受」「想」「行」「識」(しき・じゅ・そう・ぎょう・しき)

 

色(しき)(=肉体)

受(じゅ)(=感覚)

想(そう)(=想像)

行(ぎょう)(=心の作用)

識(しき)(=意識)

 

五山 五仏 五智

鎌倉五山は 建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺 です。

 

という訳でお盆に出したくなります。

 

花は籠に

禊萩 女郎花 金糸梅 紅底白槿 赤紫槿

金糸梅が倒れていますね。  後で直して載せます。

 

香合 

堆朱から考案された鎌倉彫の倶利(ぐり)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200716-18文月稽古②のお干菓子

2020-07-18 19:57:04 | お菓子

2020年7月16日(木)のお干菓子

福岡大宰府お土産の

宝満山御干菓子 よろつよ  梅園菓子処製

 

2020年7月18日(土)のお干菓子

都内某所のお土産の

ロシェ クロエ  PIERRE HERMÉ PARIS製

フランボワーズ風味のチョコレート 一人分3個

 

【ピエール エルメ パリ】の人気フレーバー「クロエ」をロシェに仕立てました。

フィヤンティーヌやライスパフのサクサクとした軽い食感と、

クリスピーフランボワーズの甘酸っぱい味わいを、

芳醇なショコラノワールによって見事にまとめ上げた美味しいショコラです。

五感すべてで味わって!

サイトより引用.

 

ご馳走様でした。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200715野次馬の訂正

2020-07-16 20:03:30 | 散歩

2020年7月15日(火)

野次馬根性おこして昨夜の現場を見に行く。

 

晴海側から目印の木を見つけて

オレンジ色のフェンスが倒れている所らしい。

大きな水鳥がいる。川鵜かな?

 

朝潮橋を渡って月島側へ

 

東河岸通りを歩く

救世軍月島小隊の建物があった。

東仲通りに面していたのをマンションに譲り一本裏に移ったのだ。

保育園卒園生としては残っていてよかった。

保育園はないらしい。

 

更に南東方向へ歩く

 

現場は黄色いテープが貼られていて入れない。

土手に2本のタイヤ痕

 

ここで訂正します。

土手を削り低くしたから越えたのではありませんでした。

元々の土手の高さです。

 

車って1m以上飛び越えるのですね。

 

無事に救出されましたけれど、

いろいろ費用負担が大変そうです。

くれぐれも安全に道路で運転を! 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200714運河に車

2020-07-15 12:00:08 | 日記

2020年7月14日(火)20時半~

amebaニュースより

車が堤防を乗り越えて、朝潮運河に飛び込んだ。

よっぱらい運転らしい。

 

だから堤防を低くしてはいけないの!

運河から島へ水が上がる心配して、

島から運河へ車が落ちるは考えていなかったけれどね。

 

遊歩道テラスー観光を優先して安全性を損なっている。

 

GoToも同じく 命より経済の政策

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする