日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

共産党・田村ゆう子氏が内部のログイン情報を流出!ろくな謝罪も説明責任もとらない共産党にはうんざり

2025-03-19 17:17:20 | 日記

■行政の内部データへの不正アクセスを招いた調布市議の共産党・田村ゆう子氏

 

 

調布市議 議員用ログイン情報を共産党市議団の男性に流出 謝罪「軽率な行為であったと深く反省」 - スポニチ Sponichi Annex 社会

 日本共産党所属の東京・調布市の田村ゆう子市議が、17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。市議会議員用のクラウドのログイン情報を、共産党市議団の元市議の男性に伝...

スポニチ Sponichi Annex

 

 

 

日本共産党所属の東京・調布市の田村ゆう子市議が、17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。市議会議員用のクラウドのログイン情報を、共産党市議団の元市議の男性に伝え不正ログインを招いたことについて謝罪した。

 市議会議員用のクラウドを73歳の共産党市議団の元市議の男性に伝え、一部の市職員しか閲覧を許可されていない行政情報を閲覧していたことが、15日に一部で報じられた。
引用元:https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/03/17/kiji/20250317s00042000100000c.html#goog_rewarded

 

問題が発覚したのは3月12日の市議会本会議中のことで、田村市議のアカウントから他の議員や市職員に対し「クラウド上の文書を見るように」との通知が送信された。
不審に思った議会事務局が田村市議に確認したところ、田村市議は「自分が操作したものではない」と説明。
その後、元市議の男性にログイン情報を教えていたことを認めた。
田村市議から情報を得た元市議の男性は、自宅などからクラウドにアクセスし、市の行政資料を閲覧していたことが判明。
さらに議会関係者の証言では、元市議の男性はこれまでも会派控室のパソコンを使い、クラウドにログインしていた可能性があるという。
このクラウドには、市の事業説明資料や議案書など、議会運営に関する重要な文書が保存されており、本来は現職の市議や一部の市職員のみがアクセスできるものだった。
引用元:https://act1.co.jp/2025_03_18-1/

 

 

●よりによって一番教えてはいけない情報を軽率に流出させた田村氏

 

 

調布市の行政資料用のクラウドへ不正ログイン、市議会議員の田村ゆう子 市議がIDとパスワードを共有|セキュリティニュース

読売新聞によると調布市の行政資料用のクラウドへ共産党市議団の元市議の男性(73歳)が不正ログインを行っていました。なお、同市の日本共産党所属 田村ゆう子市議がこの男性...

合同会社ロケットボーイズ - セキュリティ 情報漏洩のニュースとBtoB マーケティング コンサル 支援

 

 

議会事務局などによると、12日の本会議中、田村市議のアカウントから全議員や市職員に向けクラウド上の文書を見るよう求める通知が発信された。事務局職員が意図を確認すると、田村市議は自身の操作を否定した一方、「過去にIDとパスワードを元市議の男性に教えた」と説明。田村市議によると、男性が本会議中に自宅からログインして操作したことを認めたという。

 男性は23年まで市議を務めていた。田村市議は取材に対し、「議案への態度を決める時などに助言をもらうために教えた。元市議とはいえ、一市民に教えたことは申し訳ない」と謝罪した。同市議団の岸本直子幹事長によると、男性は引退後も会派控室に立ち寄り、控室のパソコンからもログインしていたという。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20250314-OYT1T50208/

 

 

▼田村氏の件のみならず、これまでも身内が不祥事を起こしては簡単な対応で幕引きを図ってきた共産党

 

 

●泥酔して搬送先の病院の医師と看護師に暴行⇒大した説明もないまま辞職

 

 

共産党の女性市議、酒に酔って看護師らに暴力…謝罪し辞職「当時の記憶ない」

【読売新聞】 愛知県津島市議会の松井由美子市議(48)(共産党)が酒に酔った状態で病院に搬送された際、救急隊員や看護師らに暴力を振るったとして被害届が出された問...

読売新聞オンライン

 

 

愛知県津島市の市議が、救急搬送された病院で医師ら3人に暴力をふるい、けがをさせていたことがわかりました。
最終日を迎えた津島市議会の12月議会。定数18人の議場で欠席を示す、倒された名札。
本来この席に座っているのが、渦中の日本共産党の松井由美子市議(48)です。
津島市によりますと、松井市議は13日夜、市内の路上にうつ伏せで倒れていたところを近くの住民に発見され、119番通報で駆け付けた救急隊によって病院に運ばれました。
松井市議は診察をしようとした医師らの胸ぐらをつかんだり、体温計を投げつけたりしたとされています。
医師の白衣は破れ、胸などを蹴られた看護師は全治1週間の打撲を負いました。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20241220-OYT1T50159/ 

 

津島市の共産党の松井由美子市議会議員は12月13日夜遅く、酒に酔った状態で津島市民病院に搬送され、研修医の胸ぐらをつかんだり看護師の胸や背中を蹴ったりしたほか、止めに入った消防隊員の腹を蹴ったとして、暴行を受けた3人が被害届を提出し、警察が受理しています。
これを受けて、松井氏は20日午前、津島市役所で記者会見し、「けがをされた方々、市民に多大なるご迷惑をおかけしおわび申し上げます。皆さまに謝っても謝りきれない」と述べ謝罪しました。
その上で、20日付けで市議会議員を辞職する考えを示しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20241220/3000038987.html

 

松井由美子津島市議の議員辞職について – 日本共産党愛知県委員会

 

●「市民道徳に反する行い」を証て辞職願を提出⇒謝罪・説明もなしにフェードアウト

 

 

「市民道徳に反する行為を行った」共産党の堺市議が辞職願を提出 本人説明の予定なし

日本共産党の林原徹堺市議(52)が11月29日、堺市議会に辞職願を提出した。辞職理由について党大阪府委員会はホームページに「市民道徳に反する行為を行ったため、…

産経新聞:産経ニュース

 

 

日本共産党の林原徹堺市議(52)が11月29日、堺市議会に辞職願を提出した。辞職理由について党大阪府委員会はホームページに「市民道徳に反する行為を行ったため、議員を辞職する」と掲載した。

詳しい理由について党府委員会は「関係者がいるので差し障りが出てくる。これ以上の説明はありません」とした。林原氏本人が説明する予定はないという。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241202-3TUFPTB4TVOWVPKWDUK4KIUOK4/

 

談話 堺市会議員が議員辞職願を議長に提出しました/日本共産党大阪府委員会

 

▼常日頃から「説明責任」を掲げて政府与党を批判する共産党だが、説明責任を果たしていないのはどちらか?

 

 

森友学園・公文書改ざん事件/辰巳氏 包み隠さず公開せよ

 

 

 

「表に出せない収支」隠す/山下氏、裏金の「効能」指摘/参院政倫審

 

 

 

主張/衆参政倫審/解明なしの幕引き許されない

 

 

解明なしの幕引き許されない
自民党の裏金事件の全体像はいまだ不明で、新たな疑問も次々浮上しています。衆参両院の政治倫理審査会では、旧安倍派と旧二階派の議員計19人が弁明に立ちました。しかし、みな違法性の認識を否定し、秘書に責任を押し付けるばかりで、実態解明とは程遠いものでした。

総選挙では、裏金事件に無反省な自民党に有権者が厳しい審判を下しました。自民党がいくら早期に裏金事件の幕引きを図ろうとしても、実態解明が何もなされていないのであれば、国民の不信は深まるばかりです。
引用元:https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-12-21/2024122101_05_0.html

 

 

市議による内部データへのログイン情報を流出させるという大問題を、当人の簡単な謝罪だけで誤魔化そうとしている共産党はあまりにも国民をバカにしている。
散々政府や与党に対して説明責任を求めて批判してきた共産党だが、自分たちは身内の不祥事でろくな説明責任を果たしていない。
こんな体たらくだから共産党の党勢は衰退の一途を辿っているのだろう。


和歌山県・岸本周平知事が古巣の国民民主党を批判!せっかく国民に期待されているのに「年収の壁」で露呈した交渉力のなさ

2025-03-18 16:54:23 | 日記

■自らの古巣である国民民主党に物申す和歌山県・岸本周平知事

 

 

古巣の国民民主を批判 年収の壁で岸本知事、和歌山:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

国民民主党が「年収103万円の壁」引き上げを提案したのに、財源の手当は与党に求めたことについて、岸本周平知事が7日の県議会一般質問で、改めて「古巣」を批判。「私...

 

 

国民民主党が「年収103万円の壁」引き上げを提案したのに、財源の手当は与党に求めたことについて、岸本周平知事が7日の県議会一般質問で、改めて「古巣」を批判。「私が国民民主党に残っていれば、こんなことは絶対させなかった」と強く反論した。

 質問者は、同党の県連代表を務める浦口高典議員(改新クラブ、和歌山市)。岸本知事は衆院議員時代は党の幹部だったのに、昨年11月に「103万円の壁」の協議を巡り「政党として無責任」とコメントしたことに対し「立場が変われば考えも変わる」と皮肉った。
引用元:https://www.agara.co.jp/article/470771

●「年収103万円の壁」引き上げを実現するための財源について「国民民主が与党任せにしている」と苦言

 

「答弁は必要ない」とされたが、岸本知事は「政党として主張するのは自由だが、財源の手当を同時に提案するのが責任政党の在るべき姿だ」と反論。「交渉の過程で、財源については知らんと、与党が考えることだという態度を取ったので、それは責任政党の体をなしていないと記者会見で申し上げた」と説明した。

 財源は、税収の上振れや余った予算で賄えるとの指摘には、税収は景気に左右されるため「全く理解ができない」と批判。予算が余っているのは、予備費や国債の金利を過剰に積む予算編成をしているだけだと述べた。衆院議員時代も、各種委員会や税制調査会で、政策に伴う財源の必要性などを述べてきたとし、知事になり考えが変わったわけではないことを強調。浦口議員に対し「先頭になり、まっとうな責任政党に戻っていただくようにぜひご尽力いただきたい」と付け加えた。
引用元:https://www.agara.co.jp/article/470771

 

 

●国民民主党出身で現在は和歌山県知事を務める岸本氏

 

 

トップページ

和歌山県知事 岸本周平の公式ウェブサイトです。

和歌山県知事 岸本周平 official website

 

 

岸本 周平(きしもと しゅうへい )
日本の政治家、大蔵・財務官僚。和歌山県知事(公選第22代)。無所属。

内閣府大臣政務官・経済産業大臣政務官(野田第3次改造内閣)、衆議院議員(5期)、国民民主党選挙対策委員長、国民民主党幹事長代行、旧国民民主党選挙対策委員長を歴任。妻はNHK記者の飯田香織。

 

 

▼「年収の壁」引き上げに伴い失われる財源について、国民民主党は与党側に丸投げ

 

 

国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」 「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議

国民民主党は8日、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消といった政策の実現に向け、自民、公明両党との政策協議を開始した。自らの主張…

産経新聞:産経ニュース

 

 

今後、国民民主と自公は補正予算と税制を分けて協議を進めていく。国民民主が求めた補正予算での災害対策について、自民側は「補正を詰める中でしっかりと検討していく」と回答し、公明も前向きな受け止めだったという。

争点は税制だ。国民民主は基礎控除と給与所得控除を合わせた非課税枠を現行の103万から178万円に引き上げるよう訴えている。政府は引き上げた場合、国と地方を合わせて約7兆6千億円の減収になると見込んでおり、政府・与党側からは財源について疑問視する声が上がる。

だが、国民民主の玉木雄一郎代表は7日、必要な財源について「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任だ。われわれはとにかく103万を178万円にしてくれと要請していく」と与党側に対応を求めた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241108-AZ2UZCKJENPB5JPOTKUDPYFQLU/

 

●玉木雄一郎代表は必要な財源については「政府と与党側の責任」と述べただけ

 

番組では、視聴者に「国民民主党は103万円の壁引き上げの恒久財源を示すべきか」と問い、その結果「示すべき」73%、「示す必要はない」22%、「どちらとも言えない」5%だった。

 この結果に玉木氏は「われわれは(財源をどうするかを与党に)丸投げするつもりはなくて、歳出歳入両面での見直しがこの際、私は不可欠だと思っています」と言い、近年の税収の上振れに言及。「4、5年連続で過去最高の税収をあげて、しかも平均すると4、5兆円単位で税収を外すのは、歳入面でさすがに低く見過ぎだと思います。だから歳出歳入両面できちんと精緻な議論をして、果たして(178万円に引き上げた場合)7兆円の減収になるのか。予算って110兆以上組むんですけど決算してみたら11兆円いりませんでした、7兆円いりませんでしたみたいな話なので、われわれどうしても予算に目が行きますけど決算をもう少しきちんと見て、それで本当にできないのかということを議論すべき」と自身の考えを述べたが、財源には触れなかった。
引用元:https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/01/kiji/20241201s00041000108000c.html

 

●古川禎久税調会長も「政府と与党が責任を持って考えてほしい」と丸投げ

 

「年収103万円の壁」の見直しをめぐって、政府は、国民民主党の主張に合わせて所得税の控除額を178万円に引き上げた場合、国と地方で7兆円から8兆円の減収が見込まれるとしています。

これについて国民民主党の古川税制調査会長は、17日のフジテレビの「日曜報道 THE PRIME」で「財源をどうするのかは、政府・与党が責任を持って考えてほしい。われわれは協議を否定するわけではなく、財源も含めてどうするのか、提案があれば当然考える」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241117/k10014641131000.html

 

 

▼国民の期待を集めていると言われているが…三党協議で露呈した交渉力の欠如

 

 

●三党協議で自ら席を立ってしまった国民民主党

 

 

「結果も出ないような協議を続けても仕方ない」国民・古川氏 与党との協議打ち切りをめぐり | TBS NEWS DIG (1ページ)

国民民主党の古川税調会長は、「103万円の壁」の見直しをめぐる自民・公明との協議を打ち切った理由について、「結論も結果も出ないような協議をいつまで続けても、仕方がな...

TBS NEWS DIG

 

 

国民民主党の古川税調会長は、「103万円の壁」の見直しをめぐる自民・公明との協議を打ち切った理由について、「結論も結果も出ないような協議をいつまで続けても、仕方がない」と述べました。

いわゆる年収「103万円の壁」引き上げをめぐる自民・公明と国民民主党の協議で、古川税調会長は与党側から新たな提案がなかったとして開始から10分で協議を打ち切りました。

国民民主党 古川税調会長
「結論も結果も出ないような、そういう協議をいつまで続けても、仕方がありませんので、もうこれでこちらとしては、止めさせていただきますということで今日、席を立った」
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1623271?display=1

 

与党が国民民主に示した案は年収850万円を上限に、4段階に分けて基礎控除の特例を設けるとの内容だ。税収減を懸念する自民と、あくまで178万円への引き上げを主張する国民民主が折り合わない中、公明党が示した仲裁案だった。

だが、国民民主は納得しなかった。年収制限が複数ある仕組みは、国民民主が最も重視する現役世代に恩恵が届きにくいためだ。榛葉賀津也幹事長は「壁をなくそうという話だったはずなのに、壁ばかりつくって、まるで『壁職人』だ」と周囲に漏らしていた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250226-UXO6HOEA6NNLFPI46YCNO3QSKI/

 

●ネットでも「交渉力が足りない」と残念がる声が寄せられている

 

 

 

まともな野党として国民から注目を集める国民民主党だが、昨今は交渉力のなさなどのボロが目立ち始めている。
自分たちの至らなさに真摯に向き合わなければ、参院選を前に足元を掬われることになるだろう。


立憲民主党が参議院議員選挙で政権交代を目指す!?もはや世論調査では国民民主党に存在感を奪われてますが??

2025-03-14 17:08:15 | 日記

■夏の参院選を足がかりに政権交代を目指すと意気込んでいる立憲民主党

 

 

【2025年度定期大会】野田代表記者会見 「ホップ・ステップ・ジャンプで政権交代したい」

 野田佳彦代表は2月24日、都内で開催された2025年度定期大会後に、同会場で記者会見を行い、(1)野党連携(2)新年度予算の修正協議(3)政権交代――等につい

立憲民主党

 

 

記者団から、党大会内の代表あいさつで政権交代という言葉をあまり出さなかった理由と、政権交代への覚悟について問われました。野田代表は、政権交代は「ホップ・ステップ・ジャンプ」の三段跳びであるという考えを踏まえ、昨年の衆院選で50議席増やしたことは「ホップ」、そして次の参院選が「ステップ」であるとし、「これも躍進させて、『ジャンプ』で政権交代をしたい」と話しました。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20250224_8852

 

 

立憲民主党が夏の参院選へ目標「与党の改選過半数割れ」 党大会開催:朝日新聞

 立憲民主党は24日、東京都内で党大会を開き、夏の参院選の目標を「与党の改選過半数割れ」とした2025年度の活動計画を採択した。支持率が伸び悩む中、獲得議席など立憲単...

朝日新聞

 

 

立憲民主党は24日、東京都内で党大会を開き、夏の参院選の目標を「与党の改選過半数割れ」とした2025年度の活動計画を採択した。支持率が伸び悩む中、獲得議席など立憲単独の具体的な目標設定は見送った。「政権交代をめざし、総力を結集」と打ち出したが、野党連携の構築など実現に向けた取り組みが問われる。

 活動計画は、昨秋の衆院選で与党を過半数割れに追い込んだことを踏まえ、「今こそ、政権交代により本気の政治改革を実現し、国民の手に国民のための政治を取り戻すことが求められている」と強調した。自民党派閥の裏金事件にも触れ「国民の政治不信は限界に達している」と指摘。「政治の本来の力を取り戻すため、政権交代を成し遂げる以外に道はない」とも主張した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST2R0NYRT2RUTFK006M.html

 

▼しかし、若年層を中心に国民が期待している野党は立民ではなく国民民主党

 

立憲は昨秋の衆院選で議席を1・5倍に増やしたものの、朝日新聞の2月の世論調査では支持率が7%と国民民主党を下回る。25年度政府当初予算をめぐる与党との修正協議では、日本維新の会や国民民主に脚光があたり、立憲内では「埋没」への危機感が高まっている
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST2R0NYRT2RUTFK006M.html

 

 

政党支持率 自民29.2% 国民8.4% 立民7.5% 支持なしが最多 | NHK

【NHK】3月の各党の支持率です。

NHKニュース

 

 

 

「自民党」が29.2%、「立憲民主党」が7.5%、「日本維新の会」が3.0%、「公明党」が2.9%、「国民民主党」が8.4%、「共産党」が1.8%、「れいわ新選組」が2.8%、「参政党」が1.0%、「日本保守党」が1.1%、「社民党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が35.7%でした。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014744871000.html

 

●年代別で見ると、40代以下では立憲民主党が2%前後に留まっている一方、国民民主党は17%前後となるなど差が目立つ

 

 

野党の立憲民主党と国民民主党の支持率は、全体では立憲民主党が7.5%、国民民主党が8.4%とともに8%前後ですが、年代別で見ますと、40代以下では、立憲民主党が2%前後にとどまるのに対し、国民民主党は17%前後となるなど若い人での差が目立っています
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014744871000.html

 

▼期待されないのは当然!立民の優先する政策は「紙の保険証」の復活や選択的夫婦別姓の導入など、国民の意識から大きく乖離している

 

 

●今この時代に「紙の保険証」を復活させようというズレっぷり

 

 

立民提出「紙の保険証」復活法案、野党内で非難噴出 デジタル化逆行、「労組に忖度」指摘

マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせたマイナ保険証の利用率低迷を受け、立憲民主党が衆院に提出した紙の保険証を復活させる法案が批判を浴びている。医療分野…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立民の重徳和彦政調会長は(2025年1月)30日の記者会見で、復活法案提出の狙いについて「少しでも高齢者に寄り添ったマイナ保険証制度に近づけることが本当のデジタル化だ」と主張。同時に「デジタル化に逆行するみたいな批判はあまりに一面的だ」とも反論した。交流サイト(SNS)上の批判の広がりを意識したようだ。

現在、紙の保険証の新規発行は停止しており、有効期限内であれば今年12月1日まで使うことができる。復活法案では紙の保険証の発行を再開した上で、世論の動きなどを踏まえ改めて廃止の時期を定めるとしている。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250130-YQNG6XYG6FJSRM7Z77X3IYDZTU/

 

国民民主党の古川元久代表代行は29日の会見で、復活法案について「元に戻すという段階は過ぎている」とあきれた。日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)も28日、「逆だよ、逆。立憲に任せていたら、社会保険料の負担は大きくなるばかりだろう」と自らのX(旧ツイッター)で批判した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250130-YQNG6XYG6FJSRM7Z77X3IYDZTU/

 

●ネットでも「紙の保険証」の復活について「時代に逆行」などと非難轟々

 

 

●また、選択的夫婦別姓の導入に向けても異様なほどの熱意で推し進めている

 

 

立憲民主党、夫婦別姓導入目指し民法改正案を通常国会提出へ…公明・国民民主も前向き

【読売新聞】 立憲民主党が選択的夫婦別姓の導入実現に意欲を見せている。野党各党に加え、与党の公明党も導入に前向きなことから、立民は自民党に通常国会での法案成立を...

読売新聞オンライン

 

 

立憲民主党が選択的夫婦別姓の導入実現に意欲を見せている。野党各党に加え、与党の公明党も導入に前向きなことから、立民は自民党に通常国会での法案成立を迫る考えだ。

立民の野田代表は(2025年1月)4日の記者会見で選択的夫婦別姓について、「約30年にわたる宿題を議論の 俎上そじょう に載せ、成立に向けて努力したい」と述べ、民法改正案を提出する方針を示した。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250104-OYT1T50127/

 

●しかし、選択的夫婦別姓について反対する意見が多いという世論調査も出ている

 

 

選択的夫婦別姓「通称使用拡大を」51%で過半数 「反対」含め7割が導入否定的 産経・FNN合同世論調査

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、選択的夫婦別姓制度に関する法整備について尋ねたところ、「夫婦同姓制度を…

産経新聞:産経ニュース

 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、選択的夫婦別姓制度に関する法整備について尋ねたところ、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げる」との回答が51・7%と過半数を占めた。前回調査(1月18、19両日実施)比では6・5ポイント増加した。

法整備に「反対」との回答は18・7%で、前回比で4・0ポイント増加した。選択的夫婦別姓を導入する法整備に否定的な回答が、前回は計6割だったが、今回は計7割に増加したことになる。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250224-SXETE7ZTU5JQVP433ERNY7EURQ/

 

▼国民の声を何ひとつ聞いてないwwww執行部は減税にも否定的

 

 

●野田代表は減税について「未来世代からの搾取」とバッサリ

 

 

立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信

立憲民主党の野田佳彦代表は22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。...

共同通信

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年1月)22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。「減税を訴えた方が選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と述べた。
引用元:https://nordot.app/1254711717645942836?c=39550187727945729

 

立憲民主党 野田佳彦代表
「減税だけ言っていればいいという、受けは良いけれど将来世代にとってプラスになるかどうかというと、必ずしもそうではないと私は思っておりますので、現実的な路線を取っていくということがむしろ将来の政権交代につながっていくものだと」
国民民主党や日本維新の会などは物価高対策の一環として、所得税や消費税10%からの減税を主張しています。
これに野田代表は「減税した分の他での財源確保について色々な知恵が出ること自体は否定しないが、財政健全化も達成しなければならない」と述べました。
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000401339.html

 

 

●小川幹事長も「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」と主張

 

 

立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」:朝日新聞

■立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録) (有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がな...

朝日新聞

 

 

(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。

 私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST1P25B7T1PULFA01MM.html

 

 

▼その結果、国民民主党に完全に存在感を奪われた立憲民主党…参院選に向けて「目玉政策がほしい」とこぼす有り様

 

 

波乗れぬ野党第1党 予算修正、見せ場なく―1人区調整も停滞・立民:時事ドットコム

立憲民主党は24日の党大会で、「選挙の勝利を全ての党活動の目標に据える」と明記した2025年度の活動計画を決めた。25年度予算案の修正協議では、日本維新の会や国...

時事ドットコム

 

 

与党との協議で看板政策実現を追求する維新、国民民主と対照的に、立民は埋没気味で支持率も伸び悩む。自民党裏金事件を受けた旧安倍派会計責任者(当時)の参考人聴取を求め攻勢をかけるものの、与党は立民の予算案修正要求を「後回し」(立民関係者)にしている。

 野田氏は予算修正案で財源を示すなど、維新や国民民主と一線を画し「責任野党」の姿勢を貫く。「他の野党のようにワンポイントイシューで手柄争いをしてはいけない」とも語る。

 与党の譲歩を引き出すことのできない現状に、立民内からは焦りの声が漏れる。参院幹部は「参院選に向け目玉政策が欲しい」と吐露。連合関係者は「目立たない。国民民主を見習ってほしい」とこぼす。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022400393&g=pol

 

 

 

結局、立憲民主党が考えていることは目先の選挙対策ばかり。
今や野党としての存在感も完全に国民民主党に奪われてしまったが、国民の声を聞かない政党が支持されないのは当然のことだろう。


批判の声に対し「品位がない」とブチギレる立憲民主党・小川淳也氏だが、度々品位のない発言で炎上しているのは立民議員では?

2025-03-13 17:27:11 | 日記

■「国政復帰は考えていない」は何だったのか??波紋を呼んでいる蓮舫氏の参院選出馬報道

 

 

立憲、参院選比例区に蓮舫氏を擁立へ 月内にも正式決定:朝日新聞

 立憲民主党は夏の参院選比例区に、蓮舫・前参院議員(57)を擁立する方向で調整に入った。党幹部が明らかにした。月内にも正式決定する見通し。 蓮舫氏は昨年7月の東京都...

朝日新聞

 

 

立憲民主党は夏の参院選比例区に、蓮舫・前参院議員(57)を擁立する方向で調整に入った。党幹部が明らかにした。月内にも正式決定する見通し。
蓮舫氏は昨年7月の東京都知事選に無所属で立候補した。立憲や共産党などの支援を受け、約128万票を獲得したが、3選を果たした小池百合子知事や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏に次ぐ3位に沈んだ。党執行部は、知名度の高い蓮舫氏を比例区に擁立することで、全国的な票の掘り起こしにつなげたい考えだ。党幹部は「厳しく政府に対峙(たいじ)してきた蓮舫氏が国政に復帰すれば、即戦力として期待できる」と話す。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST362CTPT36UTFK00KM.html

 

 

▼これに対しジョーク交じりに批判した国民民主党・榛葉幹事長

 

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は7日の記者会見で、立憲民主党が夏の参院選比例代表に蓮舫前参院議員(57)の擁立方針を固めたことに関し、往年の特撮ドラマ『帰ってきたウルトラマン』をもじり、「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さんだけだね」と皮肉った。酒類大手、サントリーホールディングスの社名にかけて、「渡り鳥、風見鶏、人気取り。永田町の〝サントリー〟はあんまりよくない」とも語った。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250307-MCQ4FGBBBNO5ZBOZW6E7M7MUKE/

 

 

●また「都知事選で蓮舫氏を応援していた組織は、参院選で当選したらどうするのか」と疑問を呈す

 

さらに、「立憲さんで全国比例、蓮舫さんなら(票を)そこそこ取るでしょう。そうすると誰かがはじかれるね。都知事選挙のときに蓮舫さんを応援して頑張った組織のみなさんが、仮に蓮舫さんが当選して、はじかれるとすると、それはかわいそうだ」と、立憲民主党の方針に疑問を投げかけた。
引用元:https://nordot.app/1270953499440169785?c=927438800948101120

 

▼榛葉幹事長の皮肉に「ご自身の品位に関わる」と噛み付いた立憲民主党・小川淳也氏だが…

 

 

品位のない言動なら、小川氏自身も度々晒している…

 

 

●ネット番組で増税の重要性を説きながら号泣する小川氏にネットは失笑

 

 

立憲民主党・小川淳也幹事長の“号泣動画”に批判殺到「自分に酔ってるだけ」感情爆発で増税求め大炎上 | 週刊女性PRIME

2月23日、立憲民主党の小川淳也幹事長(53)がインターネット番組『ReHacQ』に出演。その番組の中で泣き出したことに、批判の声があがっている。感情を爆発させた小川氏の主...

週刊女性PRIME

 

 

小川氏は番組内で、相続税増税の重要性を説いた。それに対して挙がった、「散々な仕打ちにあってきてようやく資産を築いたと思ったら、相続税を上げると言われた有権者の気持ちにはどう答えるのか」という質問に対して、自分はロスジェネ世代の先頭だとし、

「私も娘が二人いて、本当に残してやりたいのは金じゃないんですよ。良い社会を残してやりたい。(中略)この日本が本当に将来に向けて安心して暮らせるとか、希望を持てるとか、そういう社会を残してやりたい」

 と目に涙を浮かべ、声をつまらせて回答。

「子どもに残せるものがあるとすれば、薄っぺらい金じゃなくて、信頼に足る社会を残してやりたい、という説得をするしかないんですけど、それがどこまで通るのか通らないのかわからない。それが有権者の望んでいることなのか望んでいないのかもわからないし。だけど、そうじゃないとこれから先の日本はどうなるんだ」

と泣きながら訴え、共演者に「なんのドラマですか?」とツッコミを入れられた。
引用元:https://www.jprime.jp/articles/-/35756

 

 

●他党の候補の実家にまで押しかけ出馬断念を求めていた過去も

 

立憲民主党の小川淳也衆院議員(香川1区)が、日本維新の会から衆院選香川1区に出馬する町川順子氏の実家を訪れ、家族に対して出馬断念を求めていたことを四国 新聞が報じている。本人に対しても電話で「出られては困る」と迫ったという。

維新の町川氏擁立を巡っては、自民党の平井卓也前デジタル相との一騎打ちを望む小川氏が候補者調整を求めるSNS動画を投稿をしたことで批判の声が上がっていた。また、動画の中で小川氏が「町川氏は国民・玉木代表の元秘書」と強調したため、玉木代表が刺客を送ったと誤解されるなどの混乱を招いた。

 (2021年10月)11日には維新の会の代議士会に乱入し、馬場幹事長の腕にしがみついて「何とか候補者調整を」と懇願している。この見苦しい姿には維新の所属議員も呆れるばかりで、維新所属の音喜多駿参院議員は自身のYouTubeチャンネルにその時の写真をアップし「頼み込まれたからといって選挙区調整には応じられない」と述べている。
引用元:https://ksl-live.com/blog48586

 

四国新聞によると、小川氏は維新の町川氏に対して電話で「町川さん出たら僕落ちるんですよ」「僕が落ちたら町川さんのせいですからね」と衆院選出馬辞退を求めていた。町川氏がこの要請を断ったことで、小川氏が維新の代議士会に乱入して馬場幹事長に泣きつくという前代未聞の行動に出たようだ。
引用元:https://ksl-live.com/blog48749

 

●幹事長に就任して早々から記者会見で「立憲共産党」という言葉に過剰に反応しブチギレ

 

 

 

■そもそも立憲民主党に他人の品位を批判する資格はない…小川氏のみならず、品位のない言動を重ねてきた立民の面々

 

●病気を理由に辞意を表明した安倍総理(当時)を「大事な時に体を壊す癖がある」と揶揄した石垣のり子氏

 

 

首相を「大事な時に体壊す癖」 立憲・石垣氏がツイート:朝日新聞

 立憲民主党の石垣のりこ参院議員は28日、辞意を表明した安倍晋三首相について、自身のツイッターに「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と投稿した。ツ...

朝日新聞

 

 

立憲民主党の石垣のりこ参院議員は(2020年8月)28日、辞意を表明した安倍晋三首相について、自身のツイッターに「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と投稿した。ツイッター上で「不適切な発言」との批判が相次ぎ、同日夜、同党の枝野幸男代表は記者団に「きちんとした対応をとるように指示した」と説明した。
石垣氏はツイッターに「総理といえども『働く人』。健康を理由とした辞職は当然の権利。回復をお祈り致します。が、『大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物』を総理総裁に担ぎ続けてきた自民党の『選任責任』は厳しく問われるべきです。その責任を問い政治空白を生じさせないためにも早期の国会開会を求めます」と投稿した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASN8X7WP6N8XUTFK041.html

 

●憲法審査会を巡る小西洋之議員の「サル」「蛮族」発言騒動

 

 

【主張】小西氏のサル発言 品性欠く攻撃にあきれる

 参院憲法審査会で野党筆頭幹事を務めていた立憲民主党の小西洋之参院議員が記者団に、衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」…

産経新聞:産経ニュース

 

 

参院憲法審査会で野党筆頭幹事を務めていた立憲民主党の小西洋之参院議員が記者団に、衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」と語った。
ツイッターで、発言を報じたNHKとフジテレビに「元(総務省)放送政策課課長補佐に喧(けん)嘩(か)を売るとはいい度胸だと思うが」「放送法などあらゆる手段を講じて、その報道姿勢の改善を求めたい」と投稿した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20230402-ILL2Y3PBEVPVNJOFYOXPE3TUAU/

 

 

●去年は当選して間もない新人議員が「クルド差別主義者を殲滅せよ」とSNSに投稿

 

 

立民新人が「クルド差別主義者は殲滅」とSNSに投稿 小川幹事長「非常に不穏当」

立憲民主党の小川淳也幹事長は19日の記者会見で、同党の藤原規眞衆院議員(46)愛知10区=がクルド人に対する「差別主義者を殲滅(せんめつ)せよ」などとSNSに…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立憲民主党の小川淳也幹事長は(2024年11月)19日の記者会見で、同党の藤原規眞衆院議員(46)=愛知10区=がクルド人に対する「差別主義者を殲滅(せんめつ)せよ」などとSNSに投稿したことに関し、「『殲滅』という言葉は非常に不穏当な表現と取られかねない恐れのある言葉だ。個別対応を含めて党全体としての規律を徹底していきたい」と述べた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241119-2YZIT22EKRKN3HJFJZHXZ3RIKE/?outputType=theme_election2024

 

これまで散々品のない発言をしては騒動を巻き起こしてきた立憲民主党の議員が「品位」について批判するとはお笑い草である。
他党の議員の発言にいちいち噛みつく前に、まずは小川氏も自分のこれまでの発言を顧みるべきだろう。


立憲民主党が蓮舫氏を参議院議員選挙に擁立!?「国政復帰は考えていない」としていた主張はどうなる!?

2025-03-12 17:18:16 | 日記

■参院選に蓮舫氏を比例代表として出馬させようとしている立憲民主党だが…

 

 

立憲、参院選比例区に蓮舫氏を擁立へ 月内にも正式決定:朝日新聞

 立憲民主党は夏の参院選比例区に、蓮舫・前参院議員(57)を擁立する方向で調整に入った。党幹部が明らかにした。月内にも正式決定する見通し。 蓮舫氏は昨年7月の東京都...

朝日新聞

 

 

立憲民主党は夏の参院選比例区に、蓮舫・前参院議員(57)を擁立する方向で調整に入った。党幹部が明らかにした。月内にも正式決定する見通し。

蓮舫氏は昨年7月の東京都知事選に無所属で立候補した。立憲や共産党などの支援を受け、約128万票を獲得したが、3選を果たした小池百合子知事や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏に次ぐ3位に沈んだ。党執行部は、知名度の高い蓮舫氏を比例区に擁立することで、全国的な票の掘り起こしにつなげたい考えだ。党幹部は「厳しく政府に対峙(たいじ)してきた蓮舫氏が国政に復帰すれば、即戦力として期待できる」と話す。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST362CTPT36UTFK00KM.html

 

 

▼しかし、都知事選での惨敗後は国政復帰を否定していた蓮舫氏

 

 

蓮舫氏「参院選出馬」で国会に戻ってくる? 都知事選惨敗、直後は「国政考えていない」と語っていたが

蓮舫氏は国会に戻ってくるのか。2025年夏の参院選に、立憲民主党が同氏を比例区で擁立する方向だと、複数の大手メディアが報じている。24年7月の東京都知事選に出馬したもの...

J-CAST ニュース

 

 

蓮舫氏は都知事選敗北後、インスタライブで「今は国政選挙を考えていない」と述べた。都知事選で多くの人が投票してくれたことを重く受け止め、すぐにまた国政に戻るのは「渡り鳥みたいではないか」と、潔しとしない様子をにじませていた。

   立憲が参院選に蓮舫氏を擁立か、と報道したメディアの中には、この発言に言及したところが複数みられた。

   ただ、このインスタライブから2か月ほど後の24年9月18日、毎日新聞が配信した蓮舫氏のインタビュー記事のなかでは、「私が本当に社会に求められているのか。自分の中で、まだ整理しきれていないところがあります。今後のことは、もう少し時間をかけて考えるつもりです」と述べており、ややトーンが変わっていた。
引用元:https://www.j-cast.com/2025/03/09502254.html?p=all

 

●蓮舫氏はあらゆる場で「国政選挙は考えていない」と語っていたが…

 

 

蓮舫氏 現時点で国政選挙に立候補考えず 今後の政治活動めぐり | NHK

【NHK】東京都知事選挙で3位となった蓮舫氏は、今後の政治活動をめぐり、現時点で国政選挙への立候補は考えていないと明らかにしました…

NHKニュース

 

 

今月7日に行われた東京都知事選挙で3位となった元参議院議員の蓮舫氏は、13日夜、選挙のあと初めて、みずからのインスタグラムでライブ配信を行いました。

この中で、都知事選挙について「演説を通じてつながっている人たちがいることがわかり、政治は双方向だと感じた。楽しい選挙で、達成感があった」と振り返りました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240713/k10014511101000.html

 

 

蓮舫氏 国政復帰を否定「もう考えてない」 自身への批判には「蓮舫だから叩いていいんだ的な空気はキツかった」/デイリースポーツ online

7日投開票の東京都知事選に出馬し、落選した元参院議員・蓮舫氏が13日、インスタグラムで生配信を実施。自身に対する批判意見に対して見解を示すとともに、国政への復帰...

デイリースポーツ online

 

 

視聴者から「次のステージ」を問われると「今はね、国政選挙はもう考えてない」とキッパリ。「国政から卒業して、都知事に手を上げて、すごい景色を見たんですよ。1000人単位で聴衆が増えていった演説を初めて見た。あそこまでちゃんと聞いてくださった人たちがいて、120万超える人が『蓮舫』って書いてくれた。これでまた国政に戻るってのは、私の中では違う。渡り鳥みたいじゃない」とし、多くの支持を受けたことにも「あれは都知事として頑張ってほしいっていう応援団だったから」とし、「いったんピリオドだなって思うんだよね」と明言した。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/2024/07/13/0017882331.shtml

 

▼蓮舫氏の擁立について、立民党内や支持母体からも不満の声が噴出している(それはそう)

 

 

蓮舫氏の「参院選復帰」に、じつは「立憲と支持母体」の一部が「猛反発」していた…その「意外な理由」(宮原 健太) @gendai_biz

蓮舫氏の参院選復帰に、立憲民主党内から「猛反発」が巻き起こる驚愕の理由とは?比例枠の争奪戦で支持母体・連合との亀裂も懸念される中、知名度だけでは票を掘り起こせる...

現代ビジネス

 

 

また、あの女性政治家が国政に舞い戻ってくることになるのだろうか。 
報道各社は3月6日、立憲民主党が蓮舫氏を参院選の比例代表で擁立する方向で調整していることを一斉に報じた。
蓮舫氏と言えば、昨年に参院議員を辞職して東京都知事選に出馬。当初は小池百合子氏との女性対決が注目されたが、途中から石丸伸二氏の猛追を受けて3位に転落してしまった。
そんな蓮舫氏をまた国政に戻そうという動きになるわけだが、党内からは出馬について異論が噴出している。
引用元:https://gendai.media/articles/-/148525?imp=0

 

立憲関係者は話す。

「参院選の比例代表は労働組合である日教組や自治労など、連合の組織内候補が議席を獲得する枠として立憲では機能してきた。しかし、蓮舫氏がそこに入ってくることによって枠が1つ狭まってしまう恐れがある。そうでなくても、立憲は比例獲得議席を減らす可能性があり、連合からは猛反発が出ている」

実際に立憲民主党の比例獲得議席は2019年参院選では8議席だったところ、2022年参院選では1議席落として7議席に留まっている。
2022年は最後の7人目に情報労連出身の石橋通宏氏が滑り込んだが、今年の参院選は蓮舫氏のほかに、すでに森裕子氏が比例代表で立候補することになっており、さらに比例枠を圧迫。
連合の組織内候補がそこからあぶれてしまう可能性が高まっているのだ。
引用元:https://gendai.media/articles/-/148525?imp=0

 

昨年の議席増のほとんどは自民が裏金問題で自滅したことによる選挙区での勝利で、実は比例票は大敗した2021年衆院選と比べても7万票しか増えていない。
報道各社の世論調査では立憲が国民民主に政党支持率を抜かされているものも増えてきており、参院比例では厳しい戦いが強いられるとみられる。
蓮舫氏に近い議員からは「だからこそ、知名度の高い蓮舫氏を出馬させることによって比例票を増やさないといけない」という声が出ているが、都知事選で3位になった結果からも、党内では「いまさら蓮舫氏の名前で票が掘り起こせるのか」と疑問の声が飛び交っているのが実情だ。
参院選を経て労働組合の組織内候補が落選してしまった場合、立憲にとって最大の支援団体である連合との間で溝が生まれる事も考えられるだろう。
引用元:https://gendai.media/articles/-/148525?page=2

 

●ネットでは「こうなると思ってた」「よほど人材がいないのか」と呆れる声が多い

 

 

蓮舫氏の参院選出馬実現なら「恥ずかしい」の声(全文) | デイリー新潮

立憲民主党は夏の参院選比例代表に、元参院議員の蓮舫氏(57)を擁立する調整に入ったと報じられた。…

デイリー新潮

 

 

「字面だけ捉えれば国政復帰などあり得ないということになるわけです。“ピリオド”はどこで打ったのか、国政からの“卒業”とは何だったのか、“旅”はどうなったんだ、等々、ツッコまれやすいワードがちりばめられていました。そのため発言から1年も経たない現場復帰の流れに永田町では“実現するとしたら恥ずかしい”など、かなり批判があがっていますね」

 と、政治部デスク。

「立憲は参院選で与党の改選過半数割れを目指しており、集票力のある候補として蓮舫氏は必要不可欠な存在だったのでしょう」(同)
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03110602/?all=1

 

正式な出馬表明があったわけではないので、今回の報道を受けて出馬回避の方向性もないわけではないとされるが。

「蓮舫氏は立憲の野田佳彦代表や辻元清美代表代行、手塚仁雄幹事長代行らと良好な関係を続けてきていますから、出馬自体に驚きはありませんね。辻元氏自身、衆院選で落選した後に2022年の参院選比例代表に出馬して当選しています。出馬した選挙の種類は違いますが、落選後に参院選比例代表を目指すという流れは共通していますね」
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03110602/?all=1

 

 

立憲民主党は蓮舫氏を比例代表として参院選に擁立しようと動いているが、そもそも蓮舫氏の国政復帰を望んでいる国民はどれほどいるのだろうか。
蓮舫氏の参院選出馬を巡っては、立民党内や支持母体からも批判が噴出している。
このまま蓮舫氏が出馬を果たし、万が一国政に復帰したとしても、国民の立民離れはますます加速していくことだろう。