そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

秋田の夏は竿燈とともに…

2017年08月06日 | おでかけ

昨日の宣言通り(笑)

竿燈の妙技会に行ってきた〜。

台風の影響でフェーン現象なのか

30度超えの真夏日。

日陰は風もあっていいけど、日向は大変な暑さ。

そんな中、たなびく竿燈。

 

秋田美人のお囃子。

 

秋田県人だから、竿燈は何度も見たことがあるけれど

(あ、竿燈は基本夜ね。)

昼竿燈…いわゆる妙技会っていうのは初めて。

見方がわからないので

これが審査ポイントだそうな。

 

ちなみに竿燈は計46個の提灯を吊るし

長さ12メートル、重さ50キロ!

 

では、これを踏まえて、動画で。

わかったかしら?

これは準決勝あたりの演技。

私には良し悪しがよくわからないから

来年はもっと勉強して、見に行きます!

 

小若(子ども竿燈)も頑張ってる^^

小さいほど、拍手も大きく。

 

ここで見ていたら、とーたん&そら組とはぐれたので

一時、日陰に避難。

ビルの陰だというだけで、風が通り涼しい〜。

でもうーたんはお耳をピンと立てて

とーたん&そら組を探索中。

 

ようやく合流して、休憩。

 

競技会場の周囲を回ったら

演技が終わった団体が移動中。

立てては運べないから、こうなるよね。

 

そして、提灯を外す作業。

これまた、初めて見たよ。

紐でひとつひとつ、結わえてあるの。

もっと簡易な方法…例えば、フックでもついているのかと思ってた!

(ってか、実は付け外しの作業のことなんて、考えたことなかったわ)

つけるのも、外すのも大変だねぇ。 

夜はこの中にろうそくが灯るよ。

 

この妙技会で終わりではなく

夜は夜で7時頃から、演技。

ほんと、暑い暑い夏だね。

 

これは夜の本番で使うお囃子を載せる…車だけど、山車としておくか(笑)

 

 

もうひとつのお楽しみだったハスの花。

ここはいつもお散歩する千秋公園のお堀。

竿燈の会場の真向かいで、写真の奥に秋田駅。

ハスって水面に咲くのかと思っていたら

こんなに背が高いのねぇ。

 

極楽浄土のようだわと眺めていたら

 

「How cute!」と声をかけてくださったご夫婦。

オーストラリアからの観光客で

「うちの仔はオーストラリアテリアで

もっと大きいのよ」とのことだったけど…

はい、今ググったら

いましたねぇ。

ヨーキーにそっくりだけど、ちょいと大きいね^^

「抱っこしてください」とお願いして、パチリ!

うーたん、よそ見はいけません。

旅のご無事をと言って、別れました。

 

暑かったけど、楽しい1日。

地元のお祭り、いいものですね^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後の週末は楽しく♪

2017年07月30日 | おでかけ

7月最後の週末。

HARUちゃんのご実家から、サザエをいただいたので

ゆうにぃとHARUちゃんを誘って

お食事会。

2人が来たら食べようと買ってあったうなぎと

あとは自家製の夏野菜をたっぷり使ったメニュー♪

 

2人が花火を買ってきてくれたので

食後のひととき。

子どもたちが小さい頃は毎夜のようにしていたねぇ。

いつから、しなくなったっけ。

 

やっぱり、線香花火が一番きれい。

 

動画も結構よく撮れた。

 

新婚さんの2人は花火も一緒に^^

 

楽しい夏の夜の思い出。

 

一夜明けて、今朝の話。

「HARUちゃん、お休みだって言ってたねぇ」

「じゃあ、一緒にどっか行くか〜」と相談がまとまり

我が家から東へ約1時間「湧水の里六郷」へ。

(この前行ったラベンダー園の近く)

 

腹ごしらえをして…と

その清水で作ったというそうめんを出すそうめん屋さんへ。

とっても美味しかったんだけど

注文を取りに来た若いお嬢さん。

何度か聞いても、なかなか覚えられず。

あげくに、他の人が2回も確認にくるという。

お料理がくるまでも、とっても時間がかかって

そういうとこは残念よね。

 

町内のあちこちに清水が湧いているので

ちょっとお散歩に。

 

 

途中、あまりに立派なノウゼンカズラに出会った!

すごいでしょ。

てっぺんにも咲いてるの。

 

 

水が湧いてるからか、木陰はとても涼しく気持ちがいい。

「そら、しゃっこくて気持ちいいよ」

ゆうにぃがあんよをお水につけてくれたけど

そらはきっとご迷惑(笑)

 

帰り、そらはとーたんのお膝でうとうと。

 

うーたんはHARUちゃんにくっついて…

そらに比べたら、まだまだHARUちゃんとは距離があるうーたんだけど

もうすぐ仲良しになれそうな、嬉しい1枚^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブワールドAKITAへ避暑に?

2017年07月15日 | おでかけ

「おやすみだよねぇ、お出かけしようよ〜」の熱い視線に耐えかね

木陰があるから、少しは涼しいかなと

ハーブワールドAKTIAへ。

おぉ、紫陽花がまだ咲いてるね。

記念撮影よ!と意気込んだけど

スリングインのそらは無理で

お耳だけの参加(笑)

でも写真はこれしかないという悲劇…

 

お花だけ、ズラーッといきます。

 紫陽花は白や八重の変わり種。

 

スモークツリーやキバナコスモスが元気。

 

ここはハーブのコーナー。

 

ラベンダーが一画だけ咲いていて、まだ摘み取りができていた。

他はすべて、丸裸^^

 

多肉ちゃんの販売コーナー。

欲しいのがなくて、よかったわ。

 

園内、こういう木陰は風もあって

とっても涼しいんだけど…

うーたんを抱っこして

ぶらんこを漕ごうとしたら

バランス崩して、後ろにひっくり返る…直前の写真。

なんとか、すんでのとこで止まったわ(汗)

 

明日は一転、雨ですって。

野球のアナウンスのバイトの予定なんだけど

少々億劫だから、雨で中止ならいいななんて思っている私。

大会主催のみなさん、ごめんなさい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺へ

2017年07月09日 | おでかけ

今日も秋田は快晴。

先週雨でおあずけをくらった紫陽花寺へ行ってきた^^

ここは我が家から車で約1時間半。

なまはげの里男鹿市の北浦にある雲昌寺。

 

2年前にも来たんだけど、その時は気づかず。

境内に入る前にこんな大樹と遭遇。

4本の樹が絡み合って、見事な枝ぶり。

名付けて「大樹とチビ犬とカールおじさん」(爆)

 

さて、アジサイは今年も本当に見事。

 

2年前より、さらにレベルアップ。

現在は1200本あるそうな。

奥に見えているのは日本海。

青い空と白い雲、そして海とアジサイのコントラストが見事!

 

アジサイって、こんなにぼんぼり状に咲くんだっけ?

 

 

ハート型のアジサイを探すのがブームなそうなので

こんな感じ?

 

ここのアジサイはほぼ青一色なんだけど

境内の一角に変わり種のアジサイが少し植えてあるの。

2年前はまだつけたばかりという感じだったけど

見たことがない種類がいろいろ、きれいに咲いてた。

 

アジサイも素晴らしいけれど、この竹林。

参道や東屋が新設されたので、こうしてその中を歩くことができるようになっていて。

 

 

青一面のアジサイとまっすぐ天を衝くような竹に

心癒され、励まされたひととき。

 

今年はお会いできなかったけど

お手入れされている副住職様、素晴らしい眺めをありがとうございました。 

お財布を車に置いて行ってしまったので

お賽銭をお入れできなかったワタクシですが

来年必ずまた来て、2倍のお賽銭を弾みますので

どうか、願いを叶えてくれるように

御仏様にお伝えください…泣

 

 

 

そんなるんるん楽しいお出かけの帰り道、ゆうにぃからライン。

「カニもらったから、一緒に食べよ」

「も、も、も、もっちのろ〜〜〜ん!」(えっ? 古すぎ?)

 

仕事が終わったHARUちゃんと来てくれた。

HARUちゃんのお友だちが北海道へ旅行して、送ってくれたんだって。

お見事なタラバとズワイガニ。

 

そらはあまり興味を示さなかったわね。

みんなで、わいわいと

タラバのトゲ?と格闘しながら、美味しくいただきました。

HARUちゃんのお友だちさん、ごちそうさまでした〜♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食と芸能の大祭典2017』へ

2017年05月28日 | おでかけ

秋田でおとといから開催されている

『食と芸能の大祭典2017』

最終日の今日、ゆうにぃ&HARUちゃんを誘って、行ってきたよん。

 

まずは『食』を堪能。

えっとー。

横手やきそばに豚ナンコツ、なめこ汁に塩鶏唐揚げ

イカナンコツ串焼きにいぶりがっこ…あたりだったかしら〜。

 

それから『芸能』

上が八郎潟町という地域で行われている「願人(がんにん)踊り」

今日私たち夫婦が一番見たかった芸能。

260年もの歴史を持つんだけど

ちょっと面白い踊り。

ちょっと真似できないわよ。

興味と時間のある方はYouTubeでご覧ください(笑)

 

移動しながら

チンドン屋さんや大道芸といった昔ながらの「芸」から

コスプレ、ヒーローものなど

今時っぽい「芸」までを楽しんで。

 

ここで腹ごしらえ第二弾。

とうもろこしやミソたんぽ。

クレープまで。

ふだん少食なHARUちゃんがあれこれ興味を示して

食べてくれたのが嬉しいなぁ。

 

とーたん、トイレタイムに

HARUちゃんがそらを初スリング。

3キロ、結構重かったみたいよ^^

 

人だかりを避けて、ちょこっとお散歩。

うーたん、脇見しすぎよ。 

 

そら、どこでもよく寝るね。

 

お土産は秋田ではちょっと人気のこれ。

ふだんは現地じゃないと買えないので、ラッキー。

ごまとあんこが大好きなHARUちゃん。

もう食べたかなぁ。

 

楽しい1日を終えて

ゆうにぃとHARUちゃんがくれたプレゼント。 

2人がプチハネムーンに出かけた先で

体験した陶芸作品が

焼きあがって送られてきたんですって。

とーたんにはぐい飲み。

私には一輪挿し。

写りがよくないけど、綺麗な模様が入っていて、とっても綺麗。

大切に使うね、ありがとー!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜の里へ ハッピーな雲に出会う^^

2017年05月15日 | おでかけ

そらうみのおうちから南へ1時間あまり南下した山深い里に

”黄桜の里”がある。

黄桜はソメイヨシノがすっかり終わって

なお2週間ほどしてから、咲き始めるので

この週末が見ごろとニュースでやっていた。

「行きたいなぁ、でもずっと前から雨予報なんだよなぁ」

 

そこはしかーし!

自分でもびっくりするくらいの晴れ女パワー。

朝起きたら、晴れているではないの。

これは行かずばなるまい。

 

昨年は少し遅くて、桜吹雪だったけれど

 今年はどうだ~。

うーん、黄桜はちょっと寂しい。

黄桜と言っても黄色ではなく、すこーし黄緑がかった白なんだけど

見ごろを過ぎたのか、白い!

 

でもそのかわり、去年は桜じゅうたんになっていた八重桜が

もんもり満開!

大好きだから、よしとしよう^^

 

恒例、ツーショット。

うーん、そらうみともにわざと視線外してるんだよね?

 

たくさん露店が出ていたから

石窯を運んできて、焼いていたピザと

(これ、おいしかったー)

やきそばと焼き鳥と・・・そら、よだれじゅるじゅる(笑)

 

ぶらぶらしていると、「子ども限定でヤマメの掴み取り大会でーす」と放送。

行ってみたら

あら、たったそれだけ?

気前悪いなぁ。

しかもちっさい!

 

でも子どもたちは夢中。

きゃーきゃー、わぁーわぁー。

ま、それよりうるさいのは外野の保護者。

うるさいばかりか、フチに泳いできた魚に手を出すというルール違反。

そんな小さい魚を煮干しにでもするの?

 

小さい子に「わんわん」と話しかけられるそら。 

 

菜の花も少し残っていた。

 

気持ちよく、ぶらぶら。

 

トイレに行ったとーたんを待つそらのへなか。

 

出てくると、数秒してから認識。

えっ? どこにとーたんが?

私も後で探した〜。

なんか、そこらと一体化してる(笑)

皆さんは見つけられた?

 

さて、車中でのそらは 

ナビ代わりに前方を注視してみたり

 

穴があくほど、とーたんを見つめてみたり^^

 

途中、見つけた雲。

「泳ぐペンギンに似てるよね」と意見が一致。

青い空に可愛い形の雲。

とっても幸せな気持ちになって、家に帰ったら

とっても幸せなお届け物があったのよん♪

 

 

おーとっと!

これ、書いておかないと(翌日後記)

大切な記録^^

ゆうにぃとHARUちゃんが母の日で来てくれたということに気づかず

母の日を15日だと思い込んでいたあやにぃ。

おまけに

私が唯一おいしいと思って、週に一本だけ買って楽しむ梅酒カクテルを

調子こいて、1本全部開けちゃったー(驚き、)

「明日買ってくるよ!」宣言をしたら

そのとおり、しかも全種類の大人買い。

やるねぇ♪

来年は初給料。

1ダース届くかなぁ(笑)

(ちなみにゆうにぃも母の日は14日だと思い込んでいて、毎年結婚記念日と一緒にお祝いできるね・・・だと。世情に疎すぎない?)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーBBQ

2017年05月04日 | おでかけ

大型GWも後半に入った今日。

HARUちゃんもお休みだと言うので

みんなでBBQへ。

ここはそらうみのお家から北へ約1時間。

例年遅めの桜を見に行く井川国花苑。

今日はなんにも予定がないという末っ子も叩き起こして(苦笑)

だって、ほおっておけば午後の2時3時まで寝てるんですから。

二度と来ない青春、もったいないでしょー!!

 

空もきれい。

桜も映える。

で、食欲も増す♪

あ、今日は卓上コンロを使った「なんちゃってBBQ」です♪

 

笑顔で記念写真。

 

若者はサッカーに興じ

たりしていたら

 

なんか、向こうに

見たことのあるふっさふさの尻尾のワンコちゃん。

そうかなぁ、きっとそうだよねと近づいていくと

やっぱり、アトム君^^

久しぶり。

でも去年もこっち方面で偶然あったんだよね。

こっちに縁があるのかなぁなんて

ママさんとおしゃべりしながら

写真撮っていたら

向こうに笑えるツーショット。

いやいや、そらとのスリーショット。

仲良しでしょー♪

 

仲良しついでに枝垂れ桜と

いいね、いいね。

若いから、桜に負けてないぞ。

 

それにしても、桜ももんもり美しい。

 

前にも書いたけど

ちょっと黄色がかった白い桜。

 

ウコンって言うんだけど

「鬱金」って書くの。

なんで、桜に「鬱」なんていう漢字を使うのかしらね。

 

地面につくほど枝垂れている大木。

 

マーブル柄の珍しい椿。

欲しいなぁ。

でも折ったらダメよね(涙)

 

楽しい思い出の1枚。

ゆったりまったり過ごした1日。

幸せをいっぱい感じた時間。

みんな、ありがとう♪

また行こうねぇ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第三弾 桜の名所角館へ

2017年04月30日 | おでかけ

今日4月8日はうーたん、8歳のお誕生日。

(もとい! お誕生日は30日。これはゆうにぃの結婚式。

なんで間違えるかなぁ。雪太郎さん、教えてくれてありがとう〜!)

予報通り、晴れ上がったので

これまた予定通り、桜の名所角館(かくのだて)へ。

写真が多いけど、お付き合いしてね^^

 

桧木内川堤のソメイヨシノは満開、見頃。

川沿いにずーっと向こうまで桜が続いてるよ。

 

そらうみもよく歩き

(そらは時々抱っこだけど)

 

あら、8歳のうーたんはなぜかブルー?

 

ぐるりの動画も撮ったので、見てね♪

 

もんもり桜の髪飾り。

 

出店もたくさん。

人はもっとたくさん。

買うも食べるも難しいねと話しながら

武家屋敷通りの方へ向かうと

 

あらら??

見覚えのある、ヨーキー2ワン連れ!

お顔が横を向いちゃったけど

チャチャくんとジュジュくん!

nahoさんとパパさんですよ^^

 

この人ごみの中で

いい具合に出会う方向から歩いてきたよねぇ!

約束していても、こうはいかないよね♪と

 

屋外席ならワンコちゃんOKのカフェで、軽くランチ。 

美味しく食べて、楽しくおしゃべりして

日に照らされて、風に吹かれて。

 

 

たくさんのワンコちゃんに会ったけど

なんとまぁ、立派な秋田犬。

かっこええ!

すぐに人だかりができて

写真を撮らせてもらたり、触らせてもらったり

 

「スワレ、フセ」でこの体勢。

張りのあるもふもふ感。 

 

武家屋敷通り。

こちらは枝垂れ桜でほとんど散っていた。

 

途中バイオリンの生演奏がとっても素敵で。

 

武家屋敷通りのマスコット犬「武家丸」くん

3歳、オスとのことで

そらうみを気に入ってくれたみたい(笑)

 

たくさんの方にも声をかけていただいて

外交担当うーたんの出番。

ちっちゃなお友だち

 

バスケットスポ少のお姉ちゃん達

可愛い、可愛いと大騒ぎ。

うーたん、捕獲されてます。

 

 

少し時間があったので

水芭蕉の刺巻(さしまき)湿原にも寄ってみた。

盛りを過ぎたのは、知っていたけど

うん、ほとんど終わってたよ(汗)

 

それでも一回りして。

 

雪太郎さんのために撮ったよぉ〜^^

 

帰りはやっぱり

安藤醸造さんで「しょうゆソフト」

これが絶品よ^^ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第二弾 千秋公園&帯状近隣公園

2017年04月22日 | おでかけ

ようやく晴れた今日。

毎年恒例の千秋公園へお花見に。 

しょっちゅうお散歩にきている公園だけど

家族連れや会社員、学生さんのグループで賑わっているよ。

少し肌寒い感じもある中で

さすが、『飲んべえ秋田人』はよく飲んでるわ。

 

ここの桜は七部咲きってとこかな。

 

園内に入ってすぐ

とあるローカル情報誌に声をかけられて…

実は昨年も同じ情報誌から取材を受け

その写真と記事がボツになるという嫌な思いをして

覚えてますか?

あまりにもひどいと苦情のメールをしたら

翌月の読者投稿欄に掲載されたけど

お断りの連絡もなかったし

何より”投稿”なんてしてねぇし!と

息巻いていたのに

あはは、取材を受けちゃった(苦笑)

でも違う記者さんだったし

その件もきちんと伝えたからね。

 

さぁて、歩くよぉ!

胴の長さの違いが際立つ!

 

いつも駆け上がりや駆け降りの競走をする石段だけど

今日は人が多いから、自粛。

そら、引きずられてるから!

 

あやにぃの大学のサークルの歓迎会。

「一気飲みはやめろよー」

この時期、急性アルコール中毒で運ばれる学生さんが多いのよ。

 

 

 

 

ゆっくり一周したところで 

せっかくだから、市内の別の名所へ。

去年もはしごした気がするなぁ。

花の命は短いものね。

ここは市の南西部の帯状近隣公園。

ここも七分咲き。

でも青空に桜がよく映えて

楽しいお散歩♪ 

 

斜面に水仙が満開だったので

写真を撮ろうとしたら

そらうみは草食みに夢中な上に

とーたんさん、

肝心の水仙が写ってませんけど?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第一弾

2017年04月16日 | おでかけ

このところ、毎日強風が吹いていて

桜便りも届いているけれど

どうしようかなぁと

迷いながら、とりあえず買い出しなどして 

そうしているうちに、お天気も上がってきたので

コンビニランチを食べながら

お花見に向かうことに 

ワタシのチキンのかほりによだれをたらさんばかりのそら。

 

お花見第一弾に選んだ先は

秋田県で一番早く開花する勢至公園。

ブログを遡ってみたら、ここ3年はずーっと来ていた。

2016

2015

2014

 

今年は雪解けも遅く

4月に入ってからも暖かくなったかと思えば

冷え込んだりと天候が不安定だったので

桜の開花も遅いかと思いきや

ほぼ例年並みだったんだね。

自然は正直^^

 

「咲いてるなぁ」と写真を撮ってるとーたんとそら。

あれ? そら、後ろ! 

1歳のトイプーちゃんに熱心に求愛されてた(笑)

 

うーたんは小学生の男の子に

 

 

 

 

 

自撮り棒、大活躍♪

 

 

たんぽこも咲き始め

 

紫陽花も新芽が元気。

 

とっとこ歩く短足姉妹の動画をどうぞ^^

 

 

桜が咲くこの時期は日本人でよかったとつくづく思うよねぇ。

桜にすっかり癒されて

帰りは寄り道よん^^

本日、秋田市も開花宣言。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする