今朝はどちらかと言えば、暑かったのに
うーたんは
わずかに入るお日様にお手手を乗っけてます^^
あ、スカートがめくれて
おケツ丸出しはお気になさらず…
でもお昼には
ワタシのスカートをベッドにオマタパッカーン。
お腹、冷えるぞぉ!
さて、結膜炎になって
お薬を1日に3回点眼しないといけないそら。
先生には
「目薬をさすときは2人がかりで
1人が抑えて、もう1人は前からじゃなく
後ろからやるといいですよ」と言われ
どんだけ?と思っていたとーたんとワタシ。
でもそらは全く平気なので
子どもにするみたいに、正面から(捕まえないで)
余裕でできたけど、ゴロスリ〜。
お薬がちゃんと浸透するように
これもお利口に待てました。
ちょっとゴロスリしたけど、そらはエライね。
早く治りますように。
ところで、人間の目薬も
そらにしたみたいなやり方が正しいって知ってた?
瞬きすると、浸透するのが早い気がして
ワタシもパチパチやってたけど
それはNG。
軽く目を閉じて、しばらくじっとしてるのがいいんですって。
今日は中秋の名月。
iPhoneで撮ってみたら
意外ときれい^^
秋田では秋に採れる枝豆をお供えすることから
「豆名月」とも呼ばれます。
ランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします^^
すごいなー。
ヤイチロは逃走するだろうな。
うんうん、私もよく目薬を使うのだけど、上を向いて目をつぶったまま、しばらく静止してるよ。
目をつぶってしまえば、顔を正面に戻してもいいんだろうけど、なぜか止まっちゃう(笑)
なんとなーくそうやってたんだけど、正解だったのね。
こちらは昨晩曇っていて、月は見えなかったよ。
ヤイチロ的には豆よりリンゴ名月の方が好きらしいよ。
そらちゃん、かーたんをを信じ切ってるのがよくわかります。
わたしも目薬は、下に落ちてこないように目をつぶってしばし上を向いてますね。
昨日は、うっかり八兵衛で忘れていたんだけど、枝豆を茹でたものを食卓に出していました。
あっ、今日中秋の名月、豆名月だぁ~、お~ジャストじゃん!(^^♪
知りませんでした、ありがとうございます(^^)
そらちゃん偉いです~
かーたんになら何をされても安心できるんだろうな。
昨夜の月、芋名月だと思っていました(^^;
豆名月と芋名月、同じなのかな?
ほんと、そらエライよねー。
自分でもびっくりよ。
全く抵抗なし。
意外なところでお利口さん^^
よく目薬さして、パチパチやってる人いるよね。
ワタシもその方が早く浸透する気してたわ。
そうそう、上むいたまま待つよね。
で、さすときは口まで開けたりしてね(爆)
そっか、弥一郎
お豆は食べられないものね。
りんごがおいしい季節が来たね。
あら、そうなのー?
うふふ、変なところでお利口さん^^
やっぱり豆名月っていう?
うちは枝豆なかったし、何もしなかったわ。
で、ワタシが写真をとって、愛でてあげました^^
そうなの。
なんか前にテレビでやってたよ。
何でパチパチがNGなのかは忘れた(笑)
でもやりたいよね、パチパチ。
やっぱ、そらエライ?
10歳になる今まで、目薬とは無縁だったからね。
うーたんなら、暴れそうじゃわい^^
うん、昨日は豆名月。
来月が芋名月or栗名月じゃない?
ちなみに豆名月は男の十五夜で
お供え物は女の子は食べちゃいけなかったの。
地域的なものでしょうけどね。