毎年紫陽花が咲く頃になると
ワクワク、ドキドキ。
タイミングいいお花を見られるかなって。
この土日は雨予報だけど
降ってさえいなければ
曇り空もまたよし!
ここは毎年のように来ている男鹿市の雲昌寺(うんしょうじ)
紫陽花寺として、今や全国版のニュースや旅番組に取り上げられるほど。
だから、地元の人はもちろん
スーツケースを持った旅行者や
ガイジンさんも多く見られる。
混み合う前にとお昼前に到着。
副住職様が一株のアジサイを挿し木を繰り返し
千数百株にまでしたという。
斜面をうまく利用して段差がつくように植えられている。
去年、同じ場所で撮ったもの。
家族が1人増えたね。
このアングルを狙って、とーたんがずっと待ってたけど
人が途切れないの(泣)
隣接する竹林。
ここも大好き。
見上げると幻想的なの。
今年もチンチクリンとチクリンへ(笑)
とーたんイチ押しの一枚。
全員がカメラ目線なの。
ありえなーい^^ マーベラス!
女子組で…と思ったら
そらがいない。
そらはいつでもとーたんとワンセットだからね。
ひよちゃん、初めて見るアジサイ。
何に見えたのかな?
あちこちに点在するしあわせ地蔵さん。
愛らしいお顔。
あひるもナデナデ。
あひるもひよちゃんもしあわせでありますように。
そらとうーたんも1枚撮りましょうね。
ババヘラアイスのアジサイ色。
あひる、どんなに呼んでも、目がアイスに釘付け。
ほぼ、完食(笑)
ずっと、みんなの写真を撮ってくれてたとーたんの三連発。
アジサイの密集度が伝わるでしょ?
はいはい、竹のようにスマートだわ(爆)
これぞ 、”子泣きじじぃ” ならぬ ”子守りじじぃ”
ひよちゃん、大喜び。
今年のアジサイもみんなで見られて
ほんとにしあわせ。
帰り、実家に寄った。
おじぃとあひる。
年齢差、86歳(笑)
しかもほぼ青一色。
見応えあるわよ〜。
規模は大きくないけど、この密集度と紫陽花の背の高さもすごいの。
そんなこと言っても、ここは我が家から1時間半。
しかも赤子と1歳児連れては
そんなに早くはいけないわ(泣)
そうよね、きっとお互い様ね。
思いがけず、平日にも行けたので
そういう意味ではラッキーだったわ^^
よたママさんの方に書く暇なかったけど
さくらんぼ狩りにもほんとに来たのね。
すごいすごい!
その行動力に拍手♪
すごいね、これだけの紫陽花はなかなか無いよね
お昼前では遅いよ~(笑)
他人を入れないでと思うなら10時頃には行かないと
いやいやその前なら確実かも
回りの人も人が途切れたらと思ってもかーたん達がそこに居座っていたとか(爆)
名所はどこも今外国の人多いからね
でもその人達のおかげで観光産業が潤っているのだから感謝しないとね
子供は一年一年成長が早いからこうして同じ場所の写真で観るといいね(^^)/
そう、お天気よければ
青のコラボが素晴らしいわ。
その代わり、暑いけどね(笑)
でも、アジサイが一番美しいのは
雨上がりの曇り空かななどと思うワタシ。
初めて見た4年前に
今みたいに家族が増えると誰が予想できたでしょう!
幸せな裏切りだわ(笑)
紫陽花の青、空の青、海の青が見られるって♪
紫陽花は種類も増えたし、アレコレ植えたくなるものだけど、ストイックに青のみ!ってとこが見事なのよね。
今年も増えた家族と一緒に美しい景色を見られてよかったね。