この記事は先週土曜日の定期更新で書いたもの。
今見たら、なぜだか下書きのまま保存されている(泣)
夜、居眠りしながら書いているから
「公開!」と終わったつもりで、「下書き!」をポチッとしたらしい。
うっかりもここまでくると…
リアルタイムではないけれど、大切な”柑子”と紅葉狩りの記録なので
あえての2本連続更新!
子育て支援事業で出前講座をしに行った昨日(11/10のこと)
お昼前に終わって、みんなでランチをして
帰りにふと見ると、お隣に小さなお花屋さん。
そのウインドウにあるものに私の目は釘付け。
それは
みかん!
この北国にみかんの鉢植え!
しかも、すぐにでも食べられる実が10個余りついている。
うわー、欲しい。
いつかは私も!と思っていた。
2500円。
高いか安いかわからないけど、幸い少し謝金をいただいた。
何に使ったか分からないままになくなるよりは
みかんに化けた方が形になっていいよね。
他では見かけないし、これを逃したら、もう出会わないかも。
あれこれ、自分に言い訳しながら
「買います!」と言っていた私。
車に積む時、1個落ちちゃって、お味見。
酸味も甘みも十分。
地植えはできないけれど、春から秋まで外に出して
十分お日様に当て
霜に当てないように、あとは風除室で大丈夫とアドバイスをいただいて
みかんの ”柑子” は我が家にお引越し。
嬉しいなぁ、まずはこの実をみんなで食べて
冬を越し、来年しっかりお花が咲くように頑張らなくっちゃ。
もう一つ買ったのはこの季節の定番、シクラメン。
私、シクラメンとは相性が悪く
一冬でダメにして、翌年咲かせることができないの。
でもこれは400円。
お安かったから、それでもいっか〜って。
ピンクがかった白が高貴な貴婦人のようで、気に入ったの。
えっ? 自分にないものを求める?
当たりです!(爆)
さて、その昨日あたりから始まった秋田の風物詩。
それは防雪柵の設営。
このパネルを1枚1枚建てつけるの。
こんな大したことのないパネルでも
ないところは雪が吹き溜まるから、ありがたいのよ。
景観は少し悪くなるけど、我慢我慢。
春先にこれが外される頃には「春が来たなぁ」と
嬉しくなるわ。
今日実はワン友さんと先週下見したメタセコイアを観に行く予定だったの。
でも、ここ1週間ずーっと北日本、特に秋田は雨100%の予報。
昨日に至っては、暴雨風警報が出そうな勢い。
さすがの晴れ女の私も
遠くから来てもらって、暴風雨では申し訳ない。
しかも来る途中はいの一番に雪が降る地域もあるから
今年はあきらめましょうと決断。
今朝目覚めた時はちょっと雨も降っていたけれど
だんだん上がり
あら〜、大丈夫だったかも。
モミジはほとんど落ちて、枯れ葉のじゅうたんとなり
でもメタセコイアはまた完全には紅葉していなかったけれど
そのグラデーションもまた美しい。
風が強かったので、3人でストールにくるまって
先週綺麗だったモミジは
すっかり落葉して
↓
今日は雨上がりだったから、そらうみは下には置けなかったわ。
同じ場所とは思えないね。
わずかに残るモミジ。
このグラデーションもきれい!
まだ落ちたばかりのモミジとメタセコイアを拾ってみた。
帰る途中、一雨降って
でも反対側は青空にお日様が出てると思ってたら
やっぱり虹。
二重にかかっている上に
下の虹は綺麗に半円を描いてた。
なんて、ラッキー&ハッピー。
幸せいっぱい^^
虹見ると拝みたくなる(笑)
ミカンの木の鉢植えなんてあるのね
実のなるものはいいねえ
我が家のベランダは今は荒野で~す
紅葉こっちは今が見ごろ
だけど土曜日は雨で日曜日はバレー
私が用事がない休みの時は雨が多い
この前の土曜日も雨予定だったけど
何とか雨の隙間にお出かけできたよ
こちらはすごい風雨だったから、決断は正解だったわ。
防雪柵ってこうして1枚1枚つけるの?
初めて知りました。自動でシャッターみたいに上がってくるのかと思ってたわ。
みかん楽しみだね~♪
タイトル見てあれっ前記事でみかん出てたのに我が家に?と思ったらそういう事なのね
買った時にみかん生っていたのね、それは嬉しい
シクラメン、ダメになったと思ってもそのまま暖かくなると芽が出たりするかもよ
私もダメになったと思って鉢植えでほかってあったのに
気づいたら芽が出てけっこうお花咲いた事あるから
こちらも気温はぐんぐん下がっているけれど、まだ風は少しかな
そちらは暴風雨って、さすがにお出かけは出来ないね
暗い雨の後の虹、そうだよね、雨が降るから虹が出る
ハッピーに考えると幸せになるよね(^^)/
吹雪から道路を守ってくれる、雪国にとっては大切なもの!!「冬の風物詩」といってもいいのではないでしょうか(笑)?
紅葉した葉っぱが落ちるとすぐ寒い冬がやってきますね(>_<)
私も先週からスーパーでみかんを買って食べています(*^_^*)みかんパワーで元気に冬を乗り切りましょう♪
前々記事で、HARUちゃんに、みかんとっといで〜と。
みかんの鉢があるんだ!と思ったけど、そういうわけだったのね。
柑子ちゃん、いいね。果物の種を植えるのが好きな私は、(笑)
みかんの種を植えて、芽が出てるんだけど、何年かしたら、鉢でも実がなるのかしら?
シクラメンも綺麗な色ね。
毎年咲かすのは難しいよ!
次の年咲いても、しょぼくて、だいたいダメにしちゃうわ。
零れ種で、芽が出ても全然大きくならないし。
紅葉綺麗ね。
この秋は、休みの日が娘の行事続きで、全然出かけられず、
みなさんのブログで楽しんでるわ。
前記事、うーたん、ボサ子でも可愛いわ。陽に当たって、気持ち良さそう!
今日は、秋田は雪マークついてるね。寒いでしょう〜風邪引かないようにね!
なーんだ、アップし忘れか(笑)
来年もいっぱい実がなるといいね♪
メタセコイアの木はこちらでは見かけないので、紅葉写真を待ってたよ。
さすが晴れ女だね(笑)
そちらはそろそろ雪マーク?
北国の紅葉はもう見納めだったね。セーフ!
こちらも昨日は阿蘇で氷が張ってたらしい。
うちのレモン、檬ちゃんに防寒対策を考えなくちゃ。
ほんとだよね。
わかってはいても、虹はやっぱり幻想的で不思議な現象だわ。
しかも二重!
みかん、いいでしょ〜。
秋田は冬の雪と氷で柑橘系は地植えできないので
鉢植えを探していたの。
もうネットしかないかなぁと思っていた矢先!
もう買うしかないよねぇ(笑)
きりさんのベランダなら、なんでもOKでしょ?
チャレンジ、チャレンジ^^
こちらも毎週末、雨だわ。
残念だったねぇ。
こちらも風は強かったけど
なんとか見に行けたよ。
来年こそは!だね^^
あはは、自動で昇降する防雪柵?
どんだけ、費用がかかるんだか!
ほんとに、うっかりもここまでくると…
困ったもんだわ。
柑子がやってきた敬意をご紹介できてよかったわ^^
シクラメン…お花が終わると葉っぱがみんな落ちて
ハゲ坊主になって、その後は…なのよ。
でもこれは「ほおっておく」方法で頑張ってみるわ。
自然現象はなんだかありがたいよね。
毎日ハッピーよ。
「懐かしい」っていうプレビュー見た瞬間
MAROちゃんのコメントだってわかったわ^^
北国の人じゃないと、なんだかわからないものね。
これがなければ、冬は車で走れません(泣)
そうそう、冬の風物詩であり
撤去作業は春の風物詩、とっても嬉しくなるわ。
うん、私もみかんが大好き。
食べきったら、買わなくちゃ♪
でしょ、でしょ〜。
柑子がやってきた経緯、わからないもの「あら、あったのね」って感じよね。
うっかりが確実に進行している模様(汗)
うんうん、ママさんの種から発芽、すごいわ。
なんか、夏場は外で十分日光に当て、冬凍らないようにすると、秋田でもお花が咲くよって教えられた。
時期を見て、肥料やってみたら?
お花が咲いたら、嬉しいよねぇ。
競争よ!
えっ? ハンディ大きい?
シクラメンは毎年普通に咲くよっていう友達がいて
零れ種から発芽したものをもらったの。
記事にもしたけど、それが早々に狂い咲き。
その後もう一つもらって、今葉っぱが増えてるわ。
これも咲いてくれたら嬉しい!
お出かけできない時期ってあるよね。
あと数年したら、もう子供には手がかからなくなるから、我慢我慢(笑)
昨日はあられが降ったと思ったら、初雪だったんだって。
今日は快晴。
うん、あの記事に雪太郎さんが「あったのね」みたいに書いてたから、前記事見なかったのねと勝手に判断。
全く自分のミスには気づかず、うっかり病は確実に進行しておりまする。
こんなんでよく5年間も休まず更新できたと今さらながら、自分に拍手よ(爆)
檸ちゃん同様、柑子も頑張る!
今年10個付いてたから、来年は12個くらいが目標かな。
そうだね。
秋田の紅葉はどこも終わったかな。
メタセコイア、真っ赤(茶)を期待したけど
数日ズレちゃったわ。
でもこのコラボもいいよね。
真っ赤な紅葉を雪太郎さんに送ろうと思って拾ったけど、今年はカラカラにさせちゃった(汗)
うん、昨日から雪マークで
あられが降ったら、それが初雪だったんだって。
まだ本格的な寒さではないのだけどね。