ずいぶん前から、テレビや新聞で見ていた
「世界大学水上スキー選手権大会」
今日は最終日だけど、お天気もいいから行ってみようかって。
会場は干拓地で有名な大潟村。
残存湖があるからね。
水質もいいし(見る分には汚いけどね)
この周囲の木のおかげで波があまり立たないし
景色も空気もよくて
参加者に好評で毎年ここで開催となるらしい。
確かに秋田県で唯一人口と収入が増えつつある大潟村は
若い人も多いし
農業だと土日に関係なく、ボランティアもできるだろうから
こういう大きな大会をやるのにはぴったりだよね。
水上スキーを見るのは初めて。
なかなか迫力があったわよ。
こんな感じでね、ボートに引かれて
助走をつけて
水しぶきを上げて
ぐぃ〜んとカーブしてからの
踏み切り!
ジャーンプ!
では、これを動画で。
50メートルから60メートル飛ぶみたいよ。
さて、そらは
うーたんは抱っこと言ったり、下に降りると言ったり。
あげくに
こらこら。
爽やかな秋風に吹かれながらの楽しいスポーツ観戦の1日でした^^
ランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします^^
気持ちよさそうだけど、結構スピードも高さもあるから
ワタシたちは怖いかもね。
ワタシは高いとこ好きだから、がっちり抑えられてるなら
やってみたい!
足蹴というより、乗っかってるの。
で、このドヤ顔。
そらは諦めてるのか、軽くて感じないのか
なんとも言わないの。
いろんなとこに練習(大会?)に行くのねぇ。
ソーラースポーツゾーンも大潟村じゃない?
そうそう、道を一本間違えるとかなりの距離だよね。
とーたんは最初そこへ向かっちゃったの。
実家のすぐそばだからね。
そんなに前から来て、練習してるのね。
いえいえ、そらは乗っかられても
全然平気。
諦めてか、軽すぎて感じないのか、まったく知らぬ顔だよ。
で、うーたんはこのドヤ顔!
あら、音はあまり入らなかった?
自分で確認してないわ。
でもそらうみが平気だから、そうでもないのかな。
あ、ヘリコプターも飛んでたけど、これも平気。
水上スキーにもいろんな競技があって
この日は最終日でこれは飛距離。
ジャンプ台の高さも段階があるみたいだよ。
あとスラロームみたいのとか、いろいろ…えへ調べてないわ。
「世界」という冠がついてるから
ガイジンさんがいっぱい!
あ、日本語と英語と交互にアナウンスが入るのよ。
ちょっとブロークンな英語だったな。
ううん、蹴落としたんじゃなく
乗っかってるの。
とーたんに抱かれて、寝てるそらに
「いく、いく~!」って。
でも、そらは平気の平蔵(ふるっ)
で、うーたんはすごいドヤ顔!
性格悪そうでしょ。
近くだとボートのモーター音や水しぶきの音なんかももっと大きく聞こえるのかな。
ルールがよくわからないけれど、これはジャンプの距離を競うの?
それとも美しさ?
世の中には知らないスポーツ大会がいっぱいあるんだなぁ。
うーたん・・・そらを蹴落としたんかい!
満足そうな顔してるし~(笑)
暑い日だったので気持ちよさそうでした♪
大潟村、道路を一本間違えると次に曲がれるまで距離があるのでちょっと迷ってしまいました~
そらちゃんはうみちゃんに足蹴にされると怒るのかな?
ゆずはおもちゃで遊んでいるはにぃによく踏まれて唸っています。
見事な滑走、着水!気持ちよさそうですね~♪
そらちゃんに足蹴にされちゃったんですか、我が家もたまにクッキーが、蹴っ飛ばされています。
がちっとした体なのでちっさいけど、ふっとびません。
そのあと、「なにすんのよ~」のギャッギャが始まります!
最近クッキーも黙ってばかりいません(^^♪;