前記事で神様トンボに遭遇、ラッキー!と書いたら
今朝はなんと、オスの神様トンボが風除室に入ってきた。
見えづらいけれど、羽根や尾が緑色に輝いている。
ラッキー!
さて、我が家でぐっすり朝まで眠ったあひる。
今朝もばぁばが作った離乳食。
いっぱい食べてくれたね。
少しゆっくりしてから、子ども対象のイベントへ。
人がたくさんで、あひるはちょっと飲まれてる。
おっきなひよこちゃんにごあいさつ^^
ちょっとだけ、ハイハイ。
似顔絵を描いてくれるお兄さん。
1分で描きあげてくれたのが
これ ↓
かわいく、ハンサムに描いてくれたね^^
じゃあ、あひるんちで一休み。
大好きなHARUちゃんにべったりなそら。
うーたんはマイペースに一人寝。
そうこうしているうちにお荷物が届き
とーたんとおとしゃんが作業。
そう、ハイハイとつかまり立ちが一気に上達して
全く目を離せなくなったあひるのための檻サークル。
これでHARUちゃんも少し楽になるね。
うーたんも投入されてしまった。
あら、コーナーまで追い詰めても
むんずとはいかないのね
つかまり立ちがしやすくなったのせいか、ゴッキゲン!
いいお顔、かわいいね。
もう何事もなかったように、生活してるよ。
アルコールぐらい控えて欲しいんだけど。
ケラケラ笑い…あひるの場合はゲタゲタだけど
ほんとにおかしくて、こちらもつられるわ。
永久にあやしてしまうわ。
9月に会えるんだ。
2人連れて?
それは大変。
それまでに涼しくなってくれたらいいね。
そうなの。
怪我させたら、なんにもならないからね。
ここに入れとけば、泣き喚いても
とりあえず安心。
HARUちゃん、かなりほっとしてたよ。
でもうちは2人で危ないから
窓や玄関、キッチンとの境なんかは
ゲートのようなもので仕切ってた。
それでも落ちたり、転んだりはしたけどね。
あひるんちはリビングが2階だから
扉開けてトイレ入ってても、あっという間に落ちちゃうし
キッチンに来て、足元に立たれたら
お料理もできないの。
安全、安心のサークル。
思いのほか、つかまり立ちにも役立って
疲れてよく眠るんだって。
このサークルを乗り越える?
それはもっとかなり後かなぁ。
うちの甥っ子2号も最近ケラケラ笑うようになったんです♪見ているだけでつられ笑いする気持ちわかります(´艸`*)
9月に弟夫婦が東京に遊びにきてくれるので楽しみです♪♪
あひるちゃんの行動範囲がどんどん広がってゆきますね!ママ大変(>_<)
でも楽しそうに笑ってるあひるちゃんを見ていると、やっぱり笑ってしまうー(笑)
大きな怪我なく、元気に大きくなってね\(^o^)/
あひるくん離乳食たくさん食べて大きくなるね
そういうサークルは子供も孫もよたも使わなかったなあ
トイレの時も扉開けてしていたわ(笑)
よたは全くいたずらしない仔だったから
と言ってもうちに来たのは1歳半位だったのだけれどね
子供は昨日出来なくても今日出来るってあるから
そのサークルならすぐに乗り越えそうね
HARUちゃん頑張ってね(^^)/
もしかして、オスにはお初だったかも。
いやいや、私が全部黒いんだと思い込んでただけか?
綺麗な水辺じゃないと見られないっていうものね。
群舞…美しいだろうなぁ。
弥一郎のサークル!
暴れん坊だったのね。
そらもネジを巻いたおもちゃみたいに止まらなかったけど
ケージで間に合ったかな。
多分、あひるもこの柵を揺らして「出せ〜」って言うでしょうね。
でもこれがないと、HARUちゃんはトイレにも行けない(涙)
前のアパートの近くには、水路が流れていたので、群舞を見ることができたの。
イトトンボの類はどれも美しくて好きだなぁ。
サークルができて、安全に遊ばせられるようになったね。
弥一郎がチビだった頃、段ボールで2m四方くらいの囲いを作ったのを思い出すわ。
最初はご機嫌に中で遊んでたのに、数週間のうちに「出せ~!出さんか、こら~!」と訴えるように…。
あひるくんもそのうち「出せ~」と始まるかな(笑)