10/9 ガーデニングクラブの作業日
★ (シナ)サワグルミ の実
実が房のようにぶら下がっています。

ちょっと前の緑色の頃は、葉と見分けられず
やっと茶色になって撮影できました。

葉の形もよくわかります。

実をズームで見てみましょう!
ごちゃごちゃして よくわからない。o(*'o'*)o

地面にはたくさんの実が落ちています。
これまでは、(シナ)サワグルミの実とは知らず、
見過ごしていたかも・・・。

葉っぱと一緒に記念撮影。

ちょっと遊んでみましょう!
蝉みたいに飛んでいきそうですね。

(シナ)サワグルミ、かっこいい木です。

◆ サワグルミ(沢胡桃) 学名:Pterocarya rhoifolia クルミ科サワグルミ属 の落葉高木で、実は食用にはならない。
葉は互生、奇数羽状複葉。
◆ シナサワグルミ(支那沢胡桃) 学名:Pterocarya stenoptera クルミ科サワグルミ属
葉は互生、奇数羽状複葉。葉軸に翼がある。
こちらも見てね
⇒ Myブログ:◎中庭の(シナ)サワグルミの木:まとめ
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
一方 こちらは いわゆる クルミ
★ オニグルミ の実です。


木に実がついていてはじめて、「オニグルミ」とわかります。


写真を見ていて面白いものを見つけました。
枝が トーテムポールみたい! o(*'o'*)o
調べると、「葉痕」で 可愛いので有名らしい。
次は、冬芽とセットで探してみますね。

一方 こちらは いわゆる クルミ
★ オニグルミ の実です。


木に実がついていてはじめて、「オニグルミ」とわかります。


写真を見ていて面白いものを見つけました。
枝が トーテムポールみたい! o(*'o'*)o
調べると、「葉痕」で 可愛いので有名らしい。
次は、冬芽とセットで探してみますね。

めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影
10/15 エリア1 (オニグルミの木の真下)
花壇の隅に集められているのは、落ちたクルミ実

めも:2022/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影
オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis) クルミ科クルミ属
こちらも見てね
⇒ Myブログ:◎中庭のクルミの木:まとめ:2007~
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
葉痕 ~ 葉痕は葉っぱが落ちた痕で、養分などを運んでいた管の部分がちょうど顔のように見えます。
葉が落ちたあと(葉痕)、お猿さんのような顔、笑った顔がかわいい。
「冬芽」と「葉痕」 セットで探してみよう!
近所の公園のオニグルミ、サワグルミ、トチノキ
マンション内ののマンサク、アジサイやヤツデなど、ソメイヨシノにもあるらしい!
近所のアオギリ、アカメガシワ、カキノキ、センダン、
調べると まだまだありそうね。
参考
・ ロクトの庭だより ~冬芽と葉痕~
・ 木になる冬の顔(葉痕の形)
・ 維管束痕(いかんそくこん)
・ 冬芽と葉痕
・ 愉快な冬芽・葉痕達
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます