去年(2021年)、ダンドク(カンナの一種)が、花壇に植えられてから、ちょっと注目しています
こちらには、カンナの花の写真をたくさん載せています
⇒ 「カンナ」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
カンナ (蘭蕉)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群。
ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、カンナ科の多年草。園芸種のカンナの原種。
カンナやダンドクを調べていて一番驚いたには、カンナの花の構造です。
どおりで、カンナの花は、花ごとに見た目が違い まとまりもなく、撮影しにくいはずです。
次にびっくりしたのが、カンナの実と種。
これまで花は見ても、花の時期が終わったカンナには注目していなかったので、
花壇に植えられたカンナは いい観察対象になるでしょう!
カンナ:カンナ科 / ダンドク属(カンナ属) (Canna)
カンナの花の構造について カンナの花の構造って すごく変わってるんですね。
参考
・ カンナ(№86) » Dr.カーバチの虫めがね
・ カンナの花の構造 三河の植物観察
・ 花弁と思っていたのは仮雄しべで、萼みたいなのが花弁 - 京都園芸倶楽部のブログ
カンナの実や種について
参考
・ カンナ(果実・種子) ~ 花盗人の花日記
・ カンナの種子・実・花 ~ あうるの森
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
★ ダンドクとカンナについて
カンナらしき花苗について調べると、カンナもなかなか奥が深い。 o(*'o'*)o
カンナ に似たダンドクと言う花があることを知りましたが・・・。
カンナ (蘭蕉)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群。
カンナはカンナ科の多年草で、熱帯地方に50種類が自生しています。
コロンブスが新大陸を発見したとともに、ヨーロッパにもたされた花。
江戸時代初期に、オランダから『カンナ』が日本に渡来した当時の呼称と漢字名は、『ダンドク』(壇特)だったと記録されているそうです。
多様な種類、園芸品種があり、花カンナと呼ばれる。
ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
カリブ諸島、熱帯アメリカ原産であるが、園芸目的で世界各地に移出している。
園芸種のカンナの原種のひとつ。
参考:ダンドクとカンナについて
・ 檀特(ダンドク)とカンナ
・ カンナ(ダンドク、アリイポエ)の種 *5品種ミックス
・ ダンドク(檀特)カンナに似た花
・ ダンドク Canna indica カンナ科 Cannaceae ... - 三河の植物観察
・ 仏陀の血が染みこんだカンナの花!
こちらには、カンナの花の写真をたくさん載せています
⇒ 「カンナ」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
カンナ (蘭蕉)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群。
ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、カンナ科の多年草。園芸種のカンナの原種。
カンナやダンドクを調べていて一番驚いたには、カンナの花の構造です。
私たちが目にするカンナの花は、雄しべが変異したものです。
カンナの雄しべは6本ありますが、雄しべとしての機能を果たすのは1本のみ。
ほかの雄しべは花びらになったり退化したりしてしまうのです。
どおりで、カンナの花は、花ごとに見た目が違い まとまりもなく、撮影しにくいはずです。
次にびっくりしたのが、カンナの実と種。
これまで花は見ても、花の時期が終わったカンナには注目していなかったので、
花壇に植えられたカンナは いい観察対象になるでしょう!
花壇のダンドク(カンナ)をまとめてみました。(2021年8月~)
2022年10月15日
実はよれよれ、中の種は?
![2022年10月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/02049e12d25dca9c60eb058face9fd13.jpg)
2022年9月17日 実が変化していますよ。
緑の実が、順に茶色になっています。
先端は、種とは関係なかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/1ac9f14e31b04c1a783f56bfeff266bd.jpg)
茶色のところを開くと、焦げ茶色の丸い種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/a65de2f29c77892491aafbbaf17f3ac7.jpg)
2022年9月11日 また花が咲きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/39b3e8e18caacf7333f99555cc55237b.jpg)
実の先にあるのは、黒い種のようなもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/4d7b9b299d8a840804500ca7640c1854.jpg)
2022年9月4日 エリア6 ダンドクの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/8e7f145e5fc92f1aecb1238017ba7366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/2165370d35bb6cf8d5f1a079d66c69ff.jpg)
2022年8月16日 エリア6 ダンドクの花を地面に植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/ac938430e67762d4a68f1f85d2ab6f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/26161d8c76db87bc75568c84526c14a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/37aec11ef08499ad2deab23fb879b0f9.jpg)
2022年7月10日 エリア6 ダンドクの花が存在感たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/017a2c8fb10a97e63b8d3a3e50b542bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/5c9476976f2268a48cc33441c5c0a44b.jpg)
2021年8月11日 花壇に植えられました。
エリア2 新しくおかれた カンナ ?の鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/3897098cadd25f33236572c1f2d54d1a.jpg)
2021年8月8日 ダンドクの花苗が届きました。
その時点では、「ダンドク」という名前は知りませんでした。
『めずらしい大ぶりの苗は、カンナでしょうか。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/cbc17469077636262866b162ad6ba5fc.jpg)
2022年10月15日
実はよれよれ、中の種は?
![2022年10月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/02049e12d25dca9c60eb058face9fd13.jpg)
めも:2022/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影
2022年9月17日 実が変化していますよ。
緑の実が、順に茶色になっています。
先端は、種とは関係なかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/1ac9f14e31b04c1a783f56bfeff266bd.jpg)
茶色のところを開くと、焦げ茶色の丸い種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/a65de2f29c77892491aafbbaf17f3ac7.jpg)
めも:2022/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影
2022年9月11日 また花が咲きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/39b3e8e18caacf7333f99555cc55237b.jpg)
実の先にあるのは、黒い種のようなもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/4d7b9b299d8a840804500ca7640c1854.jpg)
めも:2022/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
2022年9月4日 エリア6 ダンドクの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/8e7f145e5fc92f1aecb1238017ba7366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/2165370d35bb6cf8d5f1a079d66c69ff.jpg)
2022年8月16日 エリア6 ダンドクの花を地面に植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/ac938430e67762d4a68f1f85d2ab6f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/26161d8c76db87bc75568c84526c14a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/37aec11ef08499ad2deab23fb879b0f9.jpg)
2022年7月10日 エリア6 ダンドクの花が存在感たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/017a2c8fb10a97e63b8d3a3e50b542bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/5c9476976f2268a48cc33441c5c0a44b.jpg)
2021年8月11日 花壇に植えられました。
エリア2 新しくおかれた カンナ ?の鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/3897098cadd25f33236572c1f2d54d1a.jpg)
2021年8月8日 ダンドクの花苗が届きました。
その時点では、「ダンドク」という名前は知りませんでした。
『めずらしい大ぶりの苗は、カンナでしょうか。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/cbc17469077636262866b162ad6ba5fc.jpg)
カンナ:カンナ科 / ダンドク属(カンナ属) (Canna)
カンナの花の構造について カンナの花の構造って すごく変わってるんですね。
参考
・ カンナ(№86) » Dr.カーバチの虫めがね
・ カンナの花の構造 三河の植物観察
・ 花弁と思っていたのは仮雄しべで、萼みたいなのが花弁 - 京都園芸倶楽部のブログ
カンナの実や種について
参考
・ カンナ(果実・種子) ~ 花盗人の花日記
・ カンナの種子・実・花 ~ あうるの森
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
★ ダンドクとカンナについて
カンナらしき花苗について調べると、カンナもなかなか奥が深い。 o(*'o'*)o
カンナ に似たダンドクと言う花があることを知りましたが・・・。
カンナ (蘭蕉)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群。
カンナはカンナ科の多年草で、熱帯地方に50種類が自生しています。
コロンブスが新大陸を発見したとともに、ヨーロッパにもたされた花。
江戸時代初期に、オランダから『カンナ』が日本に渡来した当時の呼称と漢字名は、『ダンドク』(壇特)だったと記録されているそうです。
多様な種類、園芸品種があり、花カンナと呼ばれる。
ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
カリブ諸島、熱帯アメリカ原産であるが、園芸目的で世界各地に移出している。
園芸種のカンナの原種のひとつ。
参考:ダンドクとカンナについて
・ 檀特(ダンドク)とカンナ
・ カンナ(ダンドク、アリイポエ)の種 *5品種ミックス
・ ダンドク(檀特)カンナに似た花
・ ダンドク Canna indica カンナ科 Cannaceae ... - 三河の植物観察
・ 仏陀の血が染みこんだカンナの花!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます