花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

12/15 作業日のエリア7:マユミ、オキナワスズメウリの実他

2024年12月18日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア7
2024/11/10、12 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7W

オキナワスズメウリの実がなっています。



いくら待っても 黄色や赤にならない・・・。



新しい仲間、大好きな「マユミ」 2種





紅千石マユミと白マユミの名札



ハボタンをまとめて



ビオラと白い葉(シルバーリーフ)



エリア7 の花壇



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E

シクラメンが並ぶ花壇



シクラメン 赤と白



こちらは、ハボタンとパンジー、ビオラとストック



ストック



ハボタンとパンジー



黄色のパンジー



エリア7Eの花壇



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア6:紅葉、キンカン、ハボタン、ハギの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア6
2024/11/3 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 青空に、紅葉が映えます。



萩(ハギ) の枝を根元から剪定しました。



キンカンには、たくさん実がなっています。



お正月飾り用のハボタン、スタンバイ



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア5:ハギとアジサイの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア5
2024/11/10 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。

エリア5
伸びていた  萩(ハギ) を根元からすっぱりカット



アジサイも剪定しました。



センリョウは、黄色と赤の実がたくさんなっています



センリョウの赤い実



黄色い実(キミノセンリョウ)



ヤブコウジの赤い実



エリア5 の花壇、超スッキリです。



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア4:ヤツデ、ビオラ、シクラメンの花

2024年12月16日 | GC花壇:12月~2月


エリア4
2024/12/8 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。

エリア4 の花壇の端で今目立っているのは
ヤツデの花



花をズームで見てみましょう!



葉もステキ



花壇全体には、ビオラが並んでいます



黄色の花



紫の花



ガーデンシクラメン 縁がピンク



ガーデンシクラメン 白



ガーデンシクラメン ピンク



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業後のエリア3:ハボタンの寄せ植え鉢他

2024年12月16日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア3
2024/12/8 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。
作業が終わった午後に撮影しました。

エリア3
新しい寄せ植え鉢 ハボタン、白と紫



ヤバネススキは刈り取られました。
(乾燥させて夏に使う予定)



エリア3



めも:2024/12/15 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日:シナマンサク、サンショウ、ナンテン、ボケ、アベリアの剪定

2024年12月15日 | GCの作業やイベント
20241215_作業日 シリーズ


2024/11/10 作業日 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。
朝からお昼ごろまで、やることがいっぱい!
日なたの作業は楽しいけれど、日陰の花壇に長くいると体が深々と冷えてきます。

エリア4 の シナマンサク の剪定
傍の サンショウも剪定しました。

剪定前のシナマンサクとサンショウ





上の方に伸びた枝を切ります。
下の枝は花芽がついているので、大切に!

剪定後のシナマンサクとサンショウ



サンショウの剪定後



剪定作業中です。





シナマンサクの黄葉



シナマンサクの葉芽と花芽と実の残骸



切ったシナマンサクの枝葉



剪定後は青空が透けて見えます



◆ シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis (マンサク科 マンサク属)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中庭の ナンテン の剪定





ナンテンの真っ赤な実と紅葉



きれいな紅葉の ドウダンツツジ





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中庭の ボケ(木瓜) の剪定

花が咲いているボケの伸びた枝を切ります。



ボケの花は殆ど食べられている



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アベリアの剪定

道路側の垣根のアベリア、花がまだ咲いています。
伸びた枝を切ります。



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 ガーデニングクラブの作業:巣箱かけ替えと落ち葉入れの箱

2024年12月15日 | GCの作業やイベント
20241215_作業日 シリーズ

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。
朝からお昼ごろまで、やることがいっぱい!
日なたの作業は楽しいけれど、日陰の花壇での長時間の作業では、体がシンシンと冷えてきます。


苔むす公園の樹木にかかった小鳥の巣箱
新しいものと取り替えました。
(はしごでの作業は、撮影しそびれました)

紅葉の木々と新しい巣箱










「落ち葉入れ & 腐葉土(堆肥)作成用の木箱」



蓋が古くなっています。作ったのは2019年・・・そろそろ作り直しかも。



地面に落ちた木の葉、ユリノキやモミジなど



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもみてね
 ⇒ 2019年11月3日 落葉入れの箱を新しく作る ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のブルーベリーC:12/10 紅葉

2024年12月14日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

◆ ブルーベリーC
 2022年5月26日 「庭の手入れ」に行ったお宅で不用のブルーベリーの木をもらいました。
今はこの1本だけになりました!(種類は不明) 受粉できません。( T o T; ) 

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2024年11月 <== 12月 ==> 2025年1月


12/10  ブルーベリーC 葉が紅葉しました。



小さな冬芽





シロタエギクも元気です



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考記録です。
これまでの収穫
◆ ブルーベリーA (2022年5月14日 枯れて捨てました)
 2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木
◆ ブルーベリーB (2023年3月 枯れて捨てました)
 2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木

 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のムクゲとアジサイ:12/10 鉢が勢揃いA、B、C、MS、ML、P、E、K

2024年12月13日 | Myガーデン

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦(底紅) 白に赤の定番の花 2024年3月~

その他の挿し木の鉢 ムクゲE、ムクゲP

◆ アジサイ B、K

2024年11月 <=== 12月 ===> 2025年1月~

これまでの12月のムクゲは、
2023年
 ⇒ Myブログ:2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/10 ムクゲは A、B、C、MS、ML、P、Eの7鉢です

ムクゲA  ピンクの花






ムクゲB ピンクの花  アジサイBと一緒




ムクゲC  白に赤の花




ムクゲMS  ピンクの花



マツバボタンやオオキバナカタバミでいっぱい




ムクゲML ペラルゴニウムの鉢に、挿し木



ムクゲはどこにあるのやら (*^_^*)♪




ムクゲP  ペラルゴニウムの鉢に、挿し木






ムクゲE  ラベンダー、ペラルゴニウムの鉢に、挿し木






アジサイK  カメレオン



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のMyガーデンの多肉植物:12/10

2024年12月12日 | Myガーデン

Myガーデンには 多肉植物 の鉢が、以前からの3鉢とその後増えた3鉢あります。

最近は、ベランダの棚の隅に置いたまま、あまり注目していません・・・。

・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢 

12/10 
◆ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢




◆ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢




◆ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

オボロヅキ(朧月)と ハオルチア・オブツーサ




◆ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢




◆ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク
多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 個別の鉢5つと一時的な鉢1つの整理:ローズマリー、ラグラス、ミョウガ他

2024年12月11日 | Myガーデン


2024/5/2 <== 12/10 ==> 2025年1月

12/10 Myガーデンの花たちを棚卸し (=^▽^=):全40鉢

個別(単一)の鉢 と 一時的な鉢を並べます。

個別(単一)の鉢(寄せ植え鉢も) 5つ
・ ハクチョウゲの鉢
・ ミョウガ
・ ユキノシタの鉢
・ ラグラスの鉢
・ ローズマリーの鉢

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

一時的な鉢 は1つです。

切り戻したニチニチソウを挿した鉢。
今でも咲いてくれます!



チェリーセージも切り戻したのを挿したら、咲きました。



切り戻しの寄せ集めの鉢です



そうそう、バジルの鉢もありました。(もう終わりそうです)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

個別(単一)の鉢 5つ

ミョウガは、どうやらおしまいのようです。
鉢置き場として活用! (=^▽^=)



ずっと育てているローズマリー



花をズームで見てみましょう!



ハクチョウゲ 水色の鉢
剪定したいんだけど・・・。



種から育てているラグラス。
去年はだめだったけど、今年はうまくいってます



ユキノシタの鉢



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 秋の寄せ植え鉢-Lと夏からの寄せ植え鉢-F、H

2024年12月11日 | Myガーデン


2024/11/28 <== 12/10 ==> 12/18

12/10 寄せ植え鉢-L



ケイトウ・スマートルック




12/10 寄せ植え鉢-F



ハツユキソウ 初雪草 氷河



小さな花が咲いています。



ピンクのペチュニア



濃いピンクのペンタス




12/10 寄せ植え鉢-H



ピンクのペンタス 相変わらずきれい!



セロシアの花



ニチニチソウの花。




12/10 寄せ植え鉢-B



ジュズサンゴの赤い実




センニチコウはドライフラワーにして吊るしました。



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 MyガーデンのGCビオラ2024AB:お揃いの2鉢

2024年12月10日 | Myガーデン


2024/12/8 <== 12/10 ==> 2025/01/07

ガーデニングクラブから届いたビオラの鉢2つ。
お揃いの2鉢は、元気に育っています!

GCビオラ2024 A と B (2024~2025年) どちらも濃紺と薄黄色の2色

GCビオラ2024A 白い鉢





GCビオラ2024B 黒い鉢





めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


 GCビオラやパンジーをまとめています。(2008年~) 懐かしい。(*^_^*)♪

 2023年冬に届いたビオラのまとめ (2023~2024年) ⇒ GC ビオラ2023


 2022年冬に届いたビオラのまとめ (2022~2023年) ⇒ GC ビオラ2022


 2021年冬に届いたビオラのまとめ (2021~2022年) ⇒ GC ビオラ2021
2021の2鉢

 2020年冬に届いたビオラのまとめ (2020~2021年) ⇒ GC ビオラ2020
2020の2鉢

 2019年冬に届いたビオラのまとめ (2019~2020年) ⇒ GC ビオラ2019
2019の2鉢

 2018年冬に届いたビオラのまとめ (2018~2019年) ⇒ GC ビオラ2018
GC ビオラ2018鉢-A GC ビオラ2018鉢-B
 

 2017年冬に届いたビオラのまとめ (2017~2018年) ⇒ GC ビオラ2017


 2016年冬に届いたビオラのまとめ (2016~2017年) ⇒ GC ビオラ 2016


 (2014~2015年 は、無し)

 2014年冬に届いたビオラのまとめ (2014~2015年) ⇒ GC ビオラ2014


 2013年冬に届いたビオラのまとめ (2013~2014年) ⇒ GC ビオラ2013 → 「寄せ植え鉢- V13


 2012年冬に届いたビオラのまとめ (2012~2013年) ⇒ GC ビオラ2012 → 寄せ植え鉢- V12


2011年冬に届いたパンジーのまとめ (2011~2012年) ⇒ Myブログ:GCパンジー 2011


2010年冬に届いたパンジーのまとめ (2010~2011年) ⇒ Myブログ:GCパンジー 2010


2009年冬に届いたパンジーのまとめ (2009~2010年) ⇒ Myブログ:GCパンジー 2009


2008年冬に届いたパンジーのまとめ (2008~2009年) ⇒ Myブログ:GCパンジー 2008


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 寄せ植え鉢の整理です。-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y

2024年12月10日 | Myガーデン


2024/5/2、9 <== 12/10 ==> 2025年1月

12/10 Myガーデンの寄せ植え鉢たちの棚卸し。(=^▽^=)
どんな鉢があるのか、再確認です。 全部で40鉢

寄せ植え鉢-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y 今は咲いていない10つの鉢


寄せ植え鉢-C:ペラルゴニウム、ロータス



寄せ植え鉢-D:行灯支柱の鉢:ロータス、ミリオンベル



寄せ植え鉢-E:行灯支柱の鉢:
ラベンダー、ペラルゴニウム、ムクゲの小さな挿し木

E

寄せ植え鉢-G:シロタエギク、アベリア、アイビー



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-ML:ムクゲの小さな挿し木



寄せ植え鉢-P:ムクゲの小さな挿し木



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-SN:サネカズラ、ペラルゴニウム、チェリーセージ





寄せ植え鉢-T:タマスダレとデンドロビウム



寄せ植え鉢-W:ウエストリンギア、ツルハナナス、スイカズラ他



寄せ植え鉢-Y:ローズマリーとシロヤマブキ



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 黄葉したシナマンサク

2024年12月09日 | マンションの庭:12月~2月
20241208_花壇 シリーズ

シナマンサク
2024/2/11 <== 12/8 ==> 12/15

12/8 気持ちのいい午後です!

エリア4

見上げると、シナマンサク の葉がきれいな黄金色








赤や黄色の落ち葉を並べました。



めも:2024/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis (マンサク科 マンサク属)

旧:庭には花へのリンク シナマンサク

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする