11月24日(日)青少年指導員協議会行事に参加した。
朝から大阪市下水道科学館を見学。
色々なマンホールがいっぱい。
アンケートに答えるとマンホールカードが貰えます。
お昼御飯はUSJ傍のホテルユニバーサルポートヴィータでのビュッフェ
色々な料理を少しずつ食べた。
美味しかった
ミニオンのクリスマス飾り
食事の後は『さかい利晶の杜』へ。
堺市って整理された町並みなんだな~
川が堀みたい。
お菓子と抹茶をいただいた
同い年くらいの人と沢山お話し出来て楽しかった
11月24日(日)青少年指導員協議会行事に参加した。
朝から大阪市下水道科学館を見学。
色々なマンホールがいっぱい。
アンケートに答えるとマンホールカードが貰えます。
お昼御飯はUSJ傍のホテルユニバーサルポートヴィータでのビュッフェ
色々な料理を少しずつ食べた。
美味しかった
ミニオンのクリスマス飾り
食事の後は『さかい利晶の杜』へ。
堺市って整理された町並みなんだな~
川が堀みたい。
お菓子と抹茶をいただいた
同い年くらいの人と沢山お話し出来て楽しかった
7月7日(日)、明石海峡大橋の主塔へ登ってきた。
先ず橋の科学館で説明を受けた。
数名の職員さんは工事に実際携わった方々なんだって
ベスト、ヘルメット、手袋、受信機とイヤホン、
スマホホルダーを身に着けて出発。
この部分に登る。
エレベーターで道路下の管理通路へ登って、
グレーチングの上を1km歩いた
縦の格子は足が抜けるわけないのに
抜けそうで、おっかなかった
この管理通路は歩くの初めてじゃないんだけど。
主塔の狭い通路は船の中みたいだった。
小さなエレベーターで登っていく。
エレベーターを降りて階段を登って行くと
スライド式のドアが開いて外に出た。
明石側。
淡路島側。
凄く良い眺め~
案外広かった。
充分堪能出来た
元来た道を戻って行った。
地上に戻って明石魚の棚で昼食
昼食後は船に乗って淡路島へ渡った。
ちょっとの時間なのに船に揺られてよく寝た
淡路ハイウェイオアシスでひと休み
明石海峡大橋をバスで渡って帰途についた。
良い天気で良かった
6月8日(土)出雲街道ウォークに参加した
坪井宿~久世宿(岡山県津山市~真庭市)コースで約15.7km。
先ず道の駅 久米の里でお弁当を食べた
こんなところに【Zガンダム】が。
昼食が終わるとバスに乗ってスタート地点のJR坪井駅へ。
支えているのは亀ではなく、龍の子供である贔屓(ひいき)だそうだ
鶴坂を登って行くと右の道路向こうに鶴坂神社が見えた。
しばらく行くと小さな祠、鶴亀神社。
里山の道を進んで行くと麦畑が見られた。
いつ刈るんだろうか?
六角柱の道標。
ずいぶん遠くを案内しているけど
これが本当に役に立っていたんだろうか?
路地を入って行ったところに高清水があった。
竹筒から勢いよく水が流れていた。
大庭町ではひとつひとつの家に屋号を書いた札が建てられていた。
30分程進むと旧遷喬(きゅうせんきょう)尋常小学校へ。
講堂の天井が美しかった。
窓も良い雰囲気。
小学校を出て少し行くと華蔵庵の松。
とても大きなクロマツだった。
下町商店街を進んだ。
早川八郎左衛門正紀像。
JR久世駅
遠くまで来たので帰宅は10時過ぎてしまった
5月11日(土)、出雲街道ウォークに参加した
岡山県、津山観光センター~坪井宿コースで約13.5km。
参加者25名。
先ず津山鶴山ホテルで鶴山弁当の昼食
1,074kcalだって
美味しかった~
津山観光センターからしばらく行くと徳守神社。
キンキラキン
神社を出て翁橋を渡って・・・
本源禅寺へ。
大きな桜の木があったので、花の咲く頃は綺麗だろうなぁ~
寺を出発。
時々古い石碑が見られるけど、
道にめり込んでいる事が多々ある。
文字が隠れていて勿体ないなぁ~
髙野(たかの)神社の鳥居。
くぐるとすぐに宇那提(うなで)森。
樹齢700年といわれる大木がそびえている。
凄っ
先へと進むと、やっと髙野神社に到着。
立派な社殿
神社を過ぎ・・・
備後三郎旧跡道標。
そして吉井川を渡って中須賀舟着場へ。
やがて茶屋一里塚跡へ。
1時間程歩いて二ツ柳の石碑。
緑に覆われそう
ゴールはJR坪井駅辺り
電車が来たよ
4月27日(土)ゴールデンウィーク連休初日、
雨だけど生駒山へ行って来た
目当ては【ツツジ】と【カレー】。
額田駅から登った。
新緑が綺麗
この花がよく咲いていた。
花園ラグビー場が見える。
緑のトンネル、気持ちいい~
色々な花が咲いている。
なるかわ園地のツツジ園に到着。
まだ早かった~
人は少なくて良かったけど。
【ツツジ】の次は【カレー】。
暗峠(くらがりとうげ)に到着。
奈良県に入った。
峠の茶屋すえひろの野菜カレー
以前テレビで見て食べてみたかったのだった。
美味しかった~
さて帰りますか。
急な坂道を下って生駒駅へ向かう
美味しそうな卵の無人販売
野菜の無人販売も。
生駒駅、遠かった
枚岡駅に降りた方が良かったかも。
ルジャンドルでケーキを食べて帰った