今朝は朝顔が満開だった
今年は白色も咲いた
種が採れると良いな~。
8月前半の収穫。
8月1日、ピーマン、オクラ、シソ。
シソは緑っぽいけど赤いシソ。
8月2日、キュウリ、ピーマン。
8月3日、キュウリ、青シソ。
ようやく梅も干し始めた。
小さな梅が庭で採れたもの。
3日3晩干してから再び漬ける。
8月4日、キュウリ、ピーマン、オクラ、ゴーヤー。
8月5日、キュウリ、ピーマン。
8月6日、キュウリ、ピーマン、オクラ。
キュウリ・半白きゅう太郎がくたびれてきたので、
処分して新しい苗を植えた。
キュウリ・強健豊作。
沢山実が生りますように。
8月7日、キュウリ。
8月8日、キュウリ、ピーマン、ゴーヤー、オクラ。
8月9日、キュウリ。
8月10日、キュウリ、ピーマン、枝豆。
枝豆は実がぺっちゃんこだったけど味が濃くて美味しかった
後に千日紅・ネオン・ローズの苗を植えた。
8月11日、キュウリ、オクラ、ネギ。
太葱なのに痩せてひょろっとしている。
薬味にピッタリ。
8月13日、ゴーヤー、ピーマン、オクラ。
仏壇に供えて、今夜は仏さんをお迎えする
8月14日、キュウリ、ゴーヤー。
ラッキョウの蕾が花火みたい。
オクラの花も次々と咲いている。
千日紅は寒くなるまで咲き続ける。
今年はいっぱい植えた。
この花は日当たりが悪いとあんまり咲かない。
はなすべりひゆ(ポーチュラカ)は元気。
こちらは挿し木したもの。
土の中にムスカリの球根が眠っている
8月12日(月)、大台ケ原(奈良県)へ行った
大台ケ原は3度目。
初回は1995年11月5日、東大台を軽く歩いた。
2度目は1996年11月3日、西大台を歩いた。
現在、西大台は申請しないと入山出来ないそうだ。
まぁ~いずれも20代だったので、ずいぶんと久しぶり。
山深くバスが進んでいくとだんだんと天気が悪くなってきた
元々大台ケ原は雨が多いけど、駐車場に着く頃にはどしゃぶりになった
周りが霧でかすんでいる・・・。
参加者は20人強のうち、ここでリタイヤが1人。
私達は日出ヶ岳へ向かった。
道は川みたいになっているけど、周りの緑がとっても綺麗
背の低い笹が芝生みたい。
日出ヶ岳が大台ケ原で一番高い場所。
展望台の温度計を見ると17℃。
だいぶ涼しい~
登って来たから汗だくで暑いけど。
正木峠を越えて正木ヶ原へ。
雨は止まず、道がどんどん悪くなる。
尾鷲辻(おわせつじ)でリタイヤ組と分かれ、私含め7人が先を目指した。
雨は上がり明るくなってきた
牛石ヶ原(うしいしがはら)到着。
牛石。
神武天皇像。
次は絶景ポイントの大蛇嵓(だいじゃぐら)へ。
誰もいません・・・。
霧しか見えないのは分かっているし、
滑りそうなので先端へは行かなかった
少し戻ったところで鹿2頭に遭遇
「ピィ!」と笛みたいな声で鳴いて去って行った。
滝見尾根を進んでシオカラ谷へ。
この辺は歩くのが初めて。
吊り橋を渡ってから小1時間、
駐車場までの道が大変きつかった
段差の大きい階段の登りが続いて汗だく
でも達成感でいっぱい
面白かった