ある日の夜、大きな音で目が覚めた。
時刻は0時過ぎ
浴室で父が転倒したと気付いて、すぐに駆けつけて声をかけた
「すべった~」との事。
幸いタンコブ程度で済んだけど、急いで手を打たなければと夜が明けてから、
すべり止めになるようなものを探しに出かけた。
でも、どれを見ても、おっちょこちょいでせっかちな父の行動を想像すると
助けにならないような気がした
それで、もっとよく話を聞く事にした。
すると、すべって転んだのではなく
湯船にまだ片足が残っているのに縁をまたいだと思って、
つかまっていた手を放して洗い場に出ようとしたため
足が引っ掛かって転倒したらしい
「ここに持つとこあったらええねんけど取り付けられへん」だって。
すべり止めではなく取っ手が欲しいのか!
という事でバスサポーターを購入。
父が取り付けると言うので任せた。
洗い場には父自身がすべり止めシールを買ってきて貼った。
狭くなってしまったけど仕方ないな~。
母と「そのうち慣れるやろ」と言い合った。
今月から淡路島を一周する事にした。
昨日からスタート!
今回は南あわじ市の沼島(ぬしま)一周約8kmコース。
参加者45名。
淡路島・土生(はぶ)港から船で10分、沼島港へ到着。
時計回りに歩いた
道は悪くないけどアップダウンがあって、きつかった~
風がビュービュー吹いているのに薄着でもホカホカで汗が流れた
上立神岩(かみたてがみいわ)はイザナギ、イザナミノミコトの国生み伝説の舞台。
子宝に恵まれそうな縁起の良い場所
沼島八幡宮には鳥居の傍に馬の像があった
午年の記念にパチリ。
豊漁の神様が祀られているそうで、お堂の天井に羅針盤が見られた。
沼島ウォークを終えて土生港へ戻ってから灘黒岩水仙郷へ行った。
海沿いの急斜面に日本水仙が植えられている。
階段と坂道が疲れた足にこたえた。
七分咲きくらいだろうか、夕日に照らされて綺麗だった。
中に少しだけ八重きの花が混じっていた。
疲れたけど楽しかった。
また来月も楽しみ~。
会社で聞いたんだけど、
ガムとチョコレートを一緒に食べるとガムがとけてしまうんだって!
子供の頃から、あれだけお菓子を食べているのに知らなかった。
特に小学校へ上がる前の本当に幼い頃はガムが大好きで
(ガムって美味しいな~。ガムって名前も美味しそうな、ええ名前やな~)
と思っていたくらいなのに。
試してみたいとは思わないけど・・・。