6月17日(土)熊野古道・紀伊路ウォーク(第3回)に参加した
JR紀伊内原駅前~塩屋王子コースで約12.1km。
歩き始めて先ず善堂子(ぜんどうじ)王子へ。
「ざじずぜぞ」が「だぢづでど」になるという発音の話を聞いた。
和歌山県出身の母もそうなので笑ってしまった
愛徳山(あいとくさん)王子へは竹藪を抜けて行った。
竹林は道の左右に壁みたいに生えていた。
うっそうとしているんだけど明るくて部屋の中に居るみたいだった。
しかし・・・竹の落ち葉って滑って歩きにくいなぁ~
昼頃に道成寺(どうじょうじ)へ到着。
あんちん&清姫で有名です
三重塔の屋根の内側の木の組み方が違っている。
語り部さんが説明してくれたけど、
おかしいからと言って途中で変更したりするだろうか?
海士(あま)王子を経て湯川子安神社へ到着。
法林寺→九品寺→岩内王子を経てゴールの塩屋王子へ。
鳥居の左右にナギの木が植えられている。
雄木と雌木
この木は葉っぱの模様に特徴がある。
確か熊野速玉大社にもあったなぁ~。
来月は暑そう・・・