ホームセンターで面白い形の鉛筆を見付けた。
特殊な鉛筆削りで作られるらしい。
家にある鉛筆がどれも短くなっていて、
補助の金具に刺して使うのも限界を感じていた。
捨てるのも勿体ないしなぁ~。
小学生時代からの鉛筆
妹達のも私の元にある。
鉛筆削り本体は店に置いていなかったので通販で注文した。
中島重久堂の【TSUNAGO】。
お尻と、
頭を特殊な形に削って・・・
ボンドでくっ付けたら出来上がり
お尻を削るのに少しコツがいるけど、なかなか良い感じ
ホームセンターで面白い形の鉛筆を見付けた。
特殊な鉛筆削りで作られるらしい。
家にある鉛筆がどれも短くなっていて、
補助の金具に刺して使うのも限界を感じていた。
捨てるのも勿体ないしなぁ~。
小学生時代からの鉛筆
妹達のも私の元にある。
鉛筆削り本体は店に置いていなかったので通販で注文した。
中島重久堂の【TSUNAGO】。
お尻と、
頭を特殊な形に削って・・・
ボンドでくっ付けたら出来上がり
お尻を削るのに少しコツがいるけど、なかなか良い感じ
秋も深まる11月
ゼフィランサス・カリナータ。
11月3日にチューリップの球根を80個程植えた。
しばらく猫除けの網をかけて掘り返されるのを防ぐ。
ウインターコスモス・月姫。
ハイビスカス。
ツンベルギア・グランディフロラ。
ピラカンサの実。
風船かずら。
千日紅。
色々な菊。
全て切り花の挿し木。
柿の実ひとつ。
11月12日、庭の様子。
サンブリテニア・スカーレット。
ピーマンの花。
菊とアサリナ。
11月に採れたピーマン達。
最後は葉も採った。美味しいよ
11月26日、庭の様子。
11月18日(土)出雲街道ウォークに参加
今回は栗町集落~JR作用駅コースで約17.6km。
スタート地点へと向かう途中に龍野西サービスエリアでトイレ休憩
黄葉が綺麗だった
ローソン新宮栗町店スタート、JR西栗栖駅へ。
のどかな無人駅だった。
電車が来た
電線が無いけど
坂道を登って行く
相坂峠を通って三日月駅へ。
午前中はここまで。
三日月藩 乃井野(のいの)陣屋表門。
道路わきに門だけが建っていた。
三日月藩 乃井野陣屋館。
列祖(れっそ)神社・廣業館(こうぎょうかん)。
夕方になると良い天気になったけど、
それまでは晴れたり、あられが降ったり、
雨が降ったり・・・様々な天気を体験した
雨土砂降りじゃなかっただけ良かった。