所在地
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
ご祭神
少彦名命(すくひこなのみこと)
菅原道真公
応神天皇
御利益
治病健康
福徳長寿
学業成就
縁結び
子授け安産
知る人ぞ知る花の名所
大豊神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/3fd113b8c74c3d85b32f0af3aa65167b.jpg)
大豊神社は、哲学の道の脇にあり、椿や紅葉が楽しめる、知る人ぞ知る花の名所です。
…と書いたのはいいが、
残念ながら、花の季節に行ってないから写真がないf^_^;)
アジサイが綺麗だったので、せめてその写真を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/6358748fefd3de7e0b3aca029bcb03f2.jpg)
さて、これが拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/d2641f552bd819bdedf6d00d0282661d.jpg)
ん?花の写真もなければ、特に特徴がわからないだって?
焦らない焦らない…
この神社には、狛鼠があるのだ!
ジャジャ~ン♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/a61db6f3118248d5df5ff996f2954486.jpg)
ね?鼠でしょ?
この神社は、狛鼠の神社として知られています。
しかし、本殿じゃなくて、摂社の大国社なんだな。だから大豊神社の神使が鼠なのではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8f5a235f32474c543dffbae972f979d3.jpg)
大国主と鼠のエピソードは、古事記にある。だから大国主の神使を鼠としているようだ。
他にも、日吉社の狛猿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/f699cae199c35c4d5fc34cf0979828be.jpg)
愛宕社の狛鳶(こまとび)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/0d57f4887c39d8bdc33099aab1413f61.jpg)
猿は他でも見たことあるが、鳶はないなぁ。しかも愛宕神社は猪じゃなかったか?!?(・_・;?
灯篭には扇の紋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/377c21cd7cc11660606e448b3e15d5cb.jpg)
扇には、古代より神霊が宿るとされていて、風を送って神霊を仰いで引き寄せるという意味があるらしい。だから、扇には厄除けの意味があるとか。
これは神紋か?またはこの神社に所縁のある武家の家紋か?
色々と珍しい見所のある神社でした。次は花の季節に行きたいよo(^▽^)o
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
ご祭神
少彦名命(すくひこなのみこと)
菅原道真公
応神天皇
御利益
治病健康
福徳長寿
学業成就
縁結び
子授け安産
知る人ぞ知る花の名所
大豊神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/3fd113b8c74c3d85b32f0af3aa65167b.jpg)
大豊神社は、哲学の道の脇にあり、椿や紅葉が楽しめる、知る人ぞ知る花の名所です。
…と書いたのはいいが、
残念ながら、花の季節に行ってないから写真がないf^_^;)
アジサイが綺麗だったので、せめてその写真を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/6358748fefd3de7e0b3aca029bcb03f2.jpg)
さて、これが拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/d2641f552bd819bdedf6d00d0282661d.jpg)
ん?花の写真もなければ、特に特徴がわからないだって?
焦らない焦らない…
この神社には、狛鼠があるのだ!
ジャジャ~ン♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/a61db6f3118248d5df5ff996f2954486.jpg)
ね?鼠でしょ?
この神社は、狛鼠の神社として知られています。
しかし、本殿じゃなくて、摂社の大国社なんだな。だから大豊神社の神使が鼠なのではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8f5a235f32474c543dffbae972f979d3.jpg)
大国主と鼠のエピソードは、古事記にある。だから大国主の神使を鼠としているようだ。
他にも、日吉社の狛猿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/f699cae199c35c4d5fc34cf0979828be.jpg)
愛宕社の狛鳶(こまとび)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/0d57f4887c39d8bdc33099aab1413f61.jpg)
猿は他でも見たことあるが、鳶はないなぁ。しかも愛宕神社は猪じゃなかったか?!?(・_・;?
灯篭には扇の紋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/377c21cd7cc11660606e448b3e15d5cb.jpg)
扇には、古代より神霊が宿るとされていて、風を送って神霊を仰いで引き寄せるという意味があるらしい。だから、扇には厄除けの意味があるとか。
これは神紋か?またはこの神社に所縁のある武家の家紋か?
色々と珍しい見所のある神社でした。次は花の季節に行きたいよo(^▽^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます