海外医療情報センター

当センターは、海外での旅行や仕事中の思いがけない病気・ケガの医療サポートやご遺体搬送などをさせていただいてます。

在日外国人の方のご遺体搬送、ご遺体移送(輸送)について

2013-12-10 10:11:47 | 旅行
海外で支払った海外医療費、海外療養費や海外治療費等を日本へ帰国後、海外療養費還付支給制度というもので各都道府県の役所の海外療養課で還付(返還)請求を受ける事が出来ます。
国民健康保険や健康保険に加入の方ならどなたでも海外療養費(海外治療費、海外医療費)として払い戻しを受ける事が可能です。

払い戻しをする際には必要書類としてレセプト(医療診断書、診療明細書、医療明細書)の日本語訳の書類や領収書の日本語訳が必要になります。

レセプト(診療明細書)とは、患者が受けた診療について、医療機関が保険者に請求する医療費の明細書のことである。

診療報酬明細書、又は調剤報酬明細書ともいう。医療機関では単にレセプトということが多いのですが皆様ご存じでしょうか?

外国で受けた診療について、その理由がやむを得ない理由であると保険者が判断した場合日本国内の適用範囲に準じ保険適用になります。

しかし、海外で医療を受けられた場合、その医療費明細書(診療明細書、レセプト)を日本語に翻訳しなければいけません。

よくあるお悩みを寄せられるのが自分では時間を費やす事や専門的な医療用語が多すぎる、なかなか思うように進まない等のお悩みがあり、そんなお悩みにも当法人では各専門分野のプロフェッショナルが極めて高いクオリティーと信頼でお手伝いをする業務を行っております。

ここでの収益に関しましては当NPO法人の運営費用に使わせて頂いております。

文字数や単語数にもよりますが1枚5.000円~10.000円程度 これに推敲料と送料等の事務手数料が別途掛かります。

海外療養費(海外医療費、治療費)還付(支給)制度の翻訳業務




ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ
海外医療情報センターでは、日本から在日外国人の方のご遺体搬送の支援も行っています。

 当NPO法人の顧問であり、国際的に医師として活動しており遺体管理学の権威である伊藤茂教授がご指導の上大切なご遺体を科学と医学の観点から研究し生前の姿のままと最善を尽くした状態でご家族のもとにご移送させていただきます。

 私達が掲げる救援のプロフェッショナルとのスローガンの中、365日24時間体制でコールセンターを開設し海外医療搬送、海外医療支援の業務の中で 「家族が事故に遭いました」「友人が病気で倒れました」との連絡を受け当NPOスタッフを派遣いたしましたが、運悪くしてお亡くなりになられたケースで一体どうすればいいのか? とお考えになられる方が一般的だと思います。

日本であっても在日外国人ならではの習慣で行って欲しいと思うのが理想です。

 宗教による埋葬についても対応させていただきますので、ご相談ください。

 現実に病院の手続きや日本の所轄署への手続き、またはご遺体の保管や移送搬送、必要であればご遺体を整え、外務省大使館等への連絡、ご要望に応じてはご指定場所に向けてご遺体を搬送する手続き等、非常に複雑であり専門的な通訳を必要とする為、困難な内容が多々だと思われます。

 大切な方のご遺体となればこそより注意が必要だと思います。

当NPO法人の海外医療支援業務のネットワークを通じて日本でお困りのお手伝いをさせて頂きます。

 海外医療支援事業の当NPOスタッフが駆け付け、病院での手続きからご遺体の保管、航空会社様とご調整・搬送手続きを行い、輸送にてご遺体をご家族のもと或いはご家族ご指定の場所、葬儀業者までお届けすることが可能です。

 場合によっては日本国内で火葬やご葬儀を執り行う事も可能ですのでお問い合わせ下さい。

 海外ご遺体搬送のコンサルティング料金は315,000円(危険、紛争地域は除く)を頂戴致しております。

ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ

 ■ ご連絡頂いてから

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ まずは当NPOスタッフが病院に駆け付けます。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 病院、日本政府の所轄署、日本国外務省等の手続き

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ ご遺体のお着替えやご遺体の保管(防腐処理)

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 搬送手続きや搬送手配

   ↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■ 帰国後、ご遺体の状態の確認を行い、綺麗な状態で搬送させて頂きます。



   ご相談頂きましたら、ご家族様の負担を軽減できる様にお手伝いさせていただきます。



在日外国人の方のご遺体搬送、ご遺体移送(輸送)について




*********************************************************************

012年9月に発生が報告された中東呼吸器症候群(MERS)。患者からSARSと同じような新型コロナウイルスが検出されました。6月5日付で公表された世界保健機関(WHO)の情報によると、昨年9月からこれまでに MERSコロナウイルスに感染したと確定された患者は54人でこのうち30人が死亡しました。
中東呼吸器症候群(MERS)とは
中東呼吸器症候群(MERS)とは、マーズコロナウイルスという新型のコロナウイルスによって起こる重症肺炎です。MERSとは、Middle East respiratory syndrome coronavirus(MERS-CoV)の略で、中東のヨルダン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦から発生が確認されたことから、中東呼吸器症候群と命名されました。コロナウイルスというと、2002~2003年にかけて世界中で発生した重症急性呼吸器症候群、SARSの原因ウイルスとして知られています。
SARSは8,098名の感染者と、774名の死亡者を出し、致死率は10%でした。MERSの致死率はそれをかなり上回る50%となっています。
感染経路
MERSコロナウイルスの感染経路は現時点では不明です。SARSコロナウイルスは、キクガシラコウモリが持つコウモリコロナウイルスが遺伝子の変化によって、ハクビシンなどを介し、人に感染したと推定されています。MERSコロナウイルスもコウモリコロナウイルスに近いと報告されており、ラクダやヤギなどの家畜から人に感染したと推定されています。ヒトからヒトへの感染はかなり限定的で、可能性はあるにしても、いまのところウイルスが大規模な感染を引き起こす能力を持っている証拠は見つかっていないようです。
症状
MERSは潜伏期間9~12日の後、SARSと非常に似た症状が現れます。発熱、咳、呼吸困難といった、重症肺炎の症状がみられ、さらに腎臓の働きが悪くなる腎不全を合併することがあります。
経過・その他
特効薬がないために、もともと基礎疾患があると、かなり重症化します。現時点での報告では、50%以上の死亡率です。SARSの死亡率が約10%でしたので、感染した場合の死亡率の高さがわかると思います。限定的にですが、ヒトからヒトへの感染も確認されており、患者と長期間同室で過ごしたり、接触距離が短いといった状況では注意が必要です。イスラム教では、10月にメッカ大巡礼があるために、多くの人が集まることで感染の拡大が危惧されています。やむをえず中東へ渡航する場合は、人混みや動物との接触を避け、うがい手洗いなどの一般的な衛生対策を心がけてください。


ご連絡は海外医療情報センター ホームページからどうぞ

*********************************************************************