乃が美を代表する「生食パン」ブーム。
食べた事のある方は皆さん「甘くて柔らかくて美味しい!」とおっしゃいます。
パンはHBで自家製か信用しているパン屋さんから買うことにしている私は
どんな味なんだろうな~?と想像だけしてました。
そんな折、フェイスブックの広告で「おうち乃が美」というのを発見♪
パナソニックのHBで作るレシピが公開されてました。

うわぁ。砂糖の量がすごい・・・!
普通の食パンでは10~15gのところ35g。
スキムミルクの代わりに生クリームもこれまた40ml。
もはや食パンではなくケーキですね~😆
「甘くて柔らかくて美味しい」のもうなずけます。
本家「乃が美」がお店で売っているレシピはどうなのかな? と思って調べてみました。それがコチラ。

粉はカナダ産の輸入小麦ですね。
生クリームは乳等を主原料とする食品なのかな?
本家レシピではマーガリンをメインに使用なのですね。
甘みはハチミツも入れているんですね。
・・・「おうち乃が美」のレシピと全然ちがうやん😋
<ココからは私の推測>
本当に乃が美さんが出したかった味は「おうち乃が美」のレシピの食パンの味なのではないか?
でも沖縄塩や100%バターや生クリームだけの使用ではどうしてもコストがかかってしまう。ではどうするか。
①安いマーガリンや粉乳を使用してコストを下げる
②マーガリン使用批判を避けるためトランス脂肪酸の低い「特製マーガリン」をわざわざ使っているという付加価値と物語を作る。
③生クリームやバターが減った分の甘さ香りの補填にハチミツを入れると風味が近くなると研究の末発見(?)
④マーケティングの成果もあり、全国的に人気に
以上、本当に作りたかった味は「おうち乃が美」理論でした😆
お店で売られている物よりも美味しくて安全な可能性大ですね。