毎日を大切にくらすと未来がかわる!ハヤシ薬局&林鍼灸院

漢方薬と自然療法・鍼灸治療院の中の人のブログ/山形県米沢市駅前3-5-10/ご相談の予約は0238-23-1331まで

レトルトは不味かった!

2012年02月28日 | がんばる母乳育児の話

7ヶ月が過ぎて離乳食が始まっている愛娘ちゃん。 いつも妻が土鍋でおかゆを作って食べさせています。

食事のたびに作るのはさすがに手間なので、1食づつ冷凍して1週間で使い切るようにしています。

いま1食づつ冷凍するための小分けコンテナ?も売ってるのですね。これは便利!

 ←これは自家製おかゆ

 

さてそんな娘ちゃんですが、これから先外出する事があると冷凍おかゆを持っていけない時もあります。

その時にそなえて(練習もふくめて)、既製品のおかゆを食べささせてみよう!という事に。

買ったのはベビーフードの有名メーカー「◯光堂」の無添加レトルトおかゆ・野菜入り。

 

妻:はい!「あ~~ん」して。

娘:パクリ??・・・(変な顔)

私:どうした?はい「あ~~ん」して?

娘:(なんか嫌そうに)パクリ モグモグ(なかなか飲み込まない)

 

どうしたんだろう?

うちの娘、ものすごく離乳食たべるのはやいのに??

結局『◯光堂』のおかゆは2口だけ食べて全残し。

一緒に出した手作りさつまいもスープはペロリと平らげました。

 

 

なんだろうね?と妻と話しながら、『◯光堂』のおかゆを試食。

パクリ。もぐもぐ。

妻 「不味い~~~~!」

私 「おええ~~~」

 

大変申し訳ないが、これはとてもたべられない。

お湯を足して作る安いおかゆより値段が高いものをわざわざ選んだのに。

 

 

そんなこんなで「既製品デビュー」は大失敗。

というか既製品のベビーフードはこんなに美味しくないのでしょうか・・・?

 

やっぱりおいしさも・安全も手作りにかなうものなし!

いつも手作りしてくれる妻には本当に感謝です。

 

・・・外出先ではどうしよう?

 

 


認知症に抑肝散

2012年02月24日 | 漢方の話

今月は、漢方がNHKでよく取り上げられてます。

 

抑肝散が認知症に効果的!と聞くとお困りの方は使って見たくなりますね!

実は認知症に効果のある!とTVで取り上げられる漢方薬はトレンドがあって、

今は   「抑肝散」

少し前は 「温胆湯」

その前は 「加味逍遥散」の順に流行(?)が来ています。

 

でも薬に流行っておかしいですよね。

 

 

これにはお医者さんの漢方薬の選び方にこの流行が関係しているのではないかと思います。

★お医者さんの漢方の選び方

『抑肝散を100人に使ったら何%の人に有意な改善が見られた』

という統計でチョイスしています。

このやり方だと新しく「この薬が効いた」という統計が出るたびに「効果がある薬」のトレンドが生れます。

 

 

でも、漢方薬の選び方としてはちょっと違うのではないかと考えます。

★漢方薬の正しい選び方

①認知症という「症状」を見るのではなく、なぜ認知症の症状が出ているのか「原因」を考える

               ↓

②その原因にあった漢方薬をチョイスする

この方法だと、同じ「認知症」でも使う薬は1種類に限られることはありません。

抑肝散が効く人、温胆湯が効く人、加味逍遥散が効く人、それぞれの原因があるからです。

 

 

漢方薬は東洋医学のお薬です。

確率・統計でお薬を選ぶのではなく、まず東洋医学の診断をしてくれる専門家に相談してみる事をおすすめいたします。

 

 

 

 


R-1!

2012年02月17日 | 漢方の話

インフルエンザ予防に効果的という事で明治乳業のR-1が品薄ですね。

R-1だけがクローズアップされていますが、「ご腸内の皆様」=「腸内細菌」を増やすと

腸管免疫が活発になって感染症に強くなる、という事なんです。

 

★ここで豆知識★

ご腸内の皆様にも2種類あることをしってますか?

 ・常在菌=いつもお腹に住んでいるおなじみさん

 ・通過菌=しばらくいると、また旅に出る一見さん

 

 

実は、ヨーグルトや乳酸菌飲料から摂る乳酸菌は「通過菌」。

だから効果を持続するには「食べ続けなければ」ならないのです。

R-1は1カップ78Kcal、ヤクルトは50Kcalもあるので、毎日摂るのはちょっとイヤでしょ?

 

 

一番いいのは、通過菌じゃなくていつも住んでいるおなじみさん=常在菌を増やすこと。

私は常在菌を増やすために毎日たべています!

常在菌を増やすだけでなく、70種類のミネラル・栄養も摂れてとても助かってます。

食物繊維もとれるから私は便通も快調です。

 

店頭でインフルエンザの患者さんと何人も接しますが、

伝染らないのはバイオリンクのおかげと思っています!

 

 

 

※個人の感想で効果効能を標榜するものではありません


こどもの腸は「目」が荒いのです。

2012年02月15日 | がんばる母乳育児の話

 

  ~近所の大型ショッピングセンターにて(実話)~

 

ベビー休憩室で座って休んでいた所に、若いパパとママが入って来ました。

「赤ちゃん可愛いですね。何ヶ月ですか?」

「10ヶ月になります」と挨拶と軽く会話。

 

しばらくして、そのスーパーで買ったお弁当を食べ始めるパパとママ。

ママはスーパーで買った煮物の汁を、お弁当の白いご飯にかけています。

そして・・・

その汁のかかったごはんを10ヶ月の赤ちゃんに食べさせ始めました。

ぱくぱくと汁ごはんを食べる10ヶ月の赤ちゃん。

もくもくお弁当を食べるパパとママ・・・。

 

 

 ★ 私が考える問題点 ★

1:早すぎる異種タンパク摂取

2:食品添加物

3:濃すぎる塩分(塩・砂糖・醤油・油など)

4:硬すぎるごはん

 

赤ちゃんの腸は目の荒いザルみたいなもの。

体内に取り込んで良い物と悪い物の区別がまだできません。

そんな幼い腸に、スーパーのお弁当の汁かけご飯が入ってきたらどうなるか・・・?

 

実は早くから離乳食で肉・果汁・乳製品を与えると、食物アレルギーになりやすいと言われています。

WHOの国際基準では、6ヶ月までは母乳だけが望ましいとされていますが、日本の離乳食の本では3ヶ月から果汁が登場します。

6ヶ月で早くもレバーペーストが登場・・・。 日本の離乳食は少し急ぎすぎているようです。

 

アレルギー・アトピーにならないように赤ちゃんに対して出来るだけの事はしてあげたいものですね!


乳脂肪はいらなかった!・・・のかな?

2012年02月14日 | 漢方の話

子供のころ、チーズが大嫌いでした!

特に給食に出る「丸いキャンディー」みたいなアレとか、裂けるやつとか。

 

たべると気持ち悪くなってしまうので、先生に見つからないようにこっそり友だちにあげてました。

あるとき「粗食のすすめ」の幕内先生の本を読んでなっとく!

子供は必要のないものは 「美 味 し い く 感 じ な い」

なるほど!一理あるかも

 

腸が未熟なうちは、牛のタンパク質はアレルギーのもとになるから、

本能的に避けてたんですね!えらいぞ自分!

 

でも最近は・・・

ブルーチーズってどうしてこんなにおいしいんだろう?

しかもイチジクとかジャムに合わせること考えた人って天才だと思う。

 

こんな感じで美味しく頂いています。

大人になってカルシウム不足で必要になったのかな?

食べ過ぎないように気をつけないと。