日本人の生活に欠かせない緑茶🍵ですが
「体を冷やすから飲まない方が良い」という話をよく見かけます。

★漢方解説「茶葉」
茶葉は苦・微甘で涼性である
上焦の鬱熱を清し除火除煩し
去風解暑・清爽頭目・解毒止痢・生津止渇・消食除膩・堤神醍睡
などの効果がある
<ざっくり意訳>
お茶の葉は苦い味と微量の甘みがあり、熱を涼しくする性質がある。
鬱積したストレスを清々しくし、胸~頭あたりのモヤモヤ感を除く。
暑さや熱っぽさをクールダウンし、思考をはっきりさせる。
体の渇きを止めながら、食物の消化を促進してもたれを無くす。
意識をハッキリさせて、眠気を覚ます。

確かに熱をクールダウンする性質がみてとれます。
カフェインの効果と思われる項目もかなりありますね!
茶葉の服用上の注意点として
・あたたかいお茶が良い
・冷茶はむくみの原因になり体が重だるくなる
・多量に飲むと不眠、動悸めまい、耳鳴りかすみ目が出る事がある
・早朝にのむと腎気(生命エネルギー)を損ねる
このように昔の医学書には書いてあります😅
朝起きてすぐの緑茶ダメなのか???という感じですが。。。
これは私の考えですが、生薬の基本が記されたのは何百年も前の時代です。
その時代の「早朝」は夜明けころ。今でいうと4時くらい??
すでに日が登っている6~7時は「陽気」が上っている頃ですから、
緑茶を飲む事で腎気を損ねるか?といえばそこまで心配は無いと思います。
皆様のお役に立てる漢方・自然療法をお伝えします。
まずはご相談の時間予約をしてくださいね!
お電話はこちら!→ 0238-23-1331
ラインはこちらから
↓

自然療法/自律神経失調症・不安感パニック・更年期
HPはコチラ → https://www.kanpohayashi.jp/index.html
ハヤシ薬局・林鍼灸院 山形県米沢市駅前3-5-10
営業時間:9:00~19:00 日・祝日休み
TEL : 0238-23-1331
漢方相談はご予約優先になります。時間予約をおすすめします。
(初回ご相談時間はおおむね1時間・相談料無料です)
まずはご相談の時間予約をしてくださいね!
お電話はこちら!→ 0238-23-1331
ラインはこちらから
↓

自然療法/自律神経失調症・不安感パニック・更年期
HPはコチラ → https://www.kanpohayashi.jp/index.html
ハヤシ薬局・林鍼灸院 山形県米沢市駅前3-5-10
営業時間:9:00~19:00 日・祝日休み
TEL : 0238-23-1331
漢方相談はご予約優先になります。時間予約をおすすめします。
(初回ご相談時間はおおむね1時間・相談料無料です)