サウンド・ナチュラーレ 工房猫のつぶやき

工房猫の作業の日々。某有名弦楽器サロンで見習いの時の話を絡めて、オーディオ関係の作業や音楽について書いています。

スピーカーエッジ修理

2009-04-24 06:20:00 | オーディオ 環境
一昨日はオーディオ雑誌の取材でした。

現場に行くと、でーんとJBL4343がお座りになられていて、

エッジはすでにぼろぼろに崩壊して、ありませんでした。

つまり、エッジ交換の取材です。


4時間ほど作業して、きれいにおさまり、鳴らしてみて

おお~と取材陣は感嘆の声。


ウレタンエッジって、5年くらいでダメになるらしいですね。

お手もとのスピーカーのエッジ、カバーをはずして

ご確認してみてください。

10年もたつと、風化して崩壊・・・。

今回はいかにエコにきれいにエッジをはるかについても

淡々と語る江川三郎先生。

(やはりかつての取材の二番煎じではありませんでした。

常に新しいアイデアを追求する先生です。)

そのもとでせっせと作業する工房猫・・・。

JBL4343のエッジ修理なら任せてください。


重たくて、腰が痛いですが、楽しく作業しました♪

この記事は、6月には音楽之友社のステレオに掲載されるようです。


自分ではエッジ修理する時間がないよという方には

サウンド・ナチュラーレでも請負しております。

http://www.egawakobo.jp/shopdetail/010000000001/price/

5月のオーディオ講座の日程が変更になりました。

第4土曜日の 5月23日土曜日 11:00-12:00 男性参加費1000円

オーディオ講座の前にヴァイオリンのアジャスターの体験会を

行います。

5月23日土曜日 10:00-11:00 参加費無料
ご来場者には2000円相当のヴァイオリングリース、こちらも
目からうろこの体験ができます。